goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

両親の教えを (2007年12月の自分史)

 


久住花公園の掘り取りの朝は冷たい雨の朝でした

私なら行くつもりだったとしても ごめん被りたいと思うほどのお天気でした


友はもう今頃は車の中かしら~

責任感と人情の厚い人だから きっとお出かけのはず~と思っていたのです。


お昼前には雨もやみ 薄日が差してきました。

携帯に電話が入り、まもなく家に着くから~と言う連絡でした。


シラタエギク・キンギョソウ・ビオラ・パンジー・ナデシコ・丸葉ハボタン・

縮葉ハボタン等、寒さに強い冬の花が 続々と車から下ろされてきます。


久住山麓はスキーのできるところなので 積雪に埋もれてしまうし、

買い物袋1枚を百円で販売して 詰め込みは自由というイベントなのです。


手馴れた人は一輪車持参で きているそうです。

昨日まで入園料を払って見せていた 葉牡丹やキンギョソウですから、

株の立派なことと言ったら申し分ありません。


百円の袋に 千円分の花苗が入っていると思うくらいの お宝拾いでした。


あなたの傍で 寒い冬を温かく過ごさせてくださいね~

優しい眼差しがなによりもの温もりです~

花好きなあなたに毎日世話をして 愛でていただきたいのです~


花公園の人の思いがじ~んと伝わってくる感じがして ありがたくいただきました。


キンギョソウやナデシコの多年草は 花庭に植えつけました。

ビオラ・パンジー・葉牡丹はプランターや鉢植えにしました。


おかげで冬の庭がいっぺんに賑やかになり、かわいい彩で楽しませてくれることでしょう


年賀状も裏表 きれいに仕上がりました。

後は一人ずつの笑顔を思いながら 一言を添えて出せばいいのです。

奈良の家の分も仕上げました。

喪中の分だけ抜き取ればいいようにして、連絡待ちです。


ワープロの出始めだった40代の頃、テスト問題を作る時に

「肉筆が一番良いに決まっているわよね~ 板書を見慣れているから温かみが伝わるし・・・」

などとうそぶいていたのでした。


新しい機器についていけない 負け惜しみの弁でした。


82歳の父が亡くなり 形見の品としてワープロをもらって帰りました。

テープ6巻を聞きながら独学中の父でした。

それも1巻目を聞いている最中だったのです。


「50歳を目前にしている私に 新しい高価な機器は手も足も出ないし、歯も立たない!」

と 諦めきっていたのです。


文書を作らないといけない時は若い者に頼めばよいと~


父は「人間は死ぬまで勉強やで~」と言う姿勢を 私に静かに教え諭してくれていたのです。


そのおかげでPCやプリンターやデジカメや携帯電話や

時代の流れに飛び乗る勇気が芽生えたのでした。


たくさんの仕事が山積している時ほど 心が充実し、歓びを感じる人間に

育つことが出来たのも母親のおかげです。


ご詠歌や今様の好きな母は たくさんの古歌を子供の時に聞かせてくれていました。


敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ  山桜花(本居宣長)

明日ありと 思う心の あだ桜 夜半に嵐の ふかぬものかは(親鸞上人)


好んで卒業生のサイン帳に書いていた和歌です。


昨日は盛りだくさんの課題の山積した一日でしたが、クウの散歩の前には

ものの見事にすべてをクリアーできていたのです


今日やれることは、今やれることは やってしまいたい~!

これは私のポリシーです。


古歌のおかげだと懐かしく思い出していました。


両親の教えを久しぶりに思い出している朝なのです


長々と退屈な話をきいてくださってありがとう~

PS

『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』

楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。

入口は置手紙の下方にあります。

皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事