goo blog サービス終了のお知らせ 

Angin

アンギンってマレーシア・インドネシア語の"風"って意味です。特に深い意味は無いんですが。。。なんとなく

セイヨウオオマルハナバチ

2005-08-07 | Insects
セイヨウオオマルハナバチ(セイヨウマルハナバチ・ツチマルハナバチとも呼ばれます)は名前のとおり、ヨーロッパ原産の蜂で、いわゆる外来種とか移入種とか呼ばれる生物です。写真はこれまた移入種のオオハンゴンソウの花で吸蜜(花粉集め)中のセイヨウオオマルハナバチです(困ったもの同士ですね 笑)。 最近の外来種問題で、外国産のカブトムシ、クワガタムシなどペット昆虫とは異なり、農業用のハウス栽培トマトなどの受粉 . . . 本文を読む

春の女神

2005-05-05 | Insects
北海道にもいよいよ春がやってきました! 一昨日天気が良かったので、午後からでしたけど札幌近郊のヒメギフチョウの生息地を見に行ってきました。 まだ、斜面や沢沿いには結構雪が残ってましたが、幸いにもうちの奥さんがヒメギフチョウを1個体見つけました。 早くに雪が融けた場所では僅かにカタクリが咲いており、飛んでいたヒメギフが一輪だけ咲いていたカタクリに止まりました。 その時はコンパクトのデジカメしか持って . . . 本文を読む