昨日金曜日は通院日でした。
就労移行支援のスタッフに、私がいま何時間くらい働けるか聞いてきてと言われたので、お医者さんに聞きました。
私的には週20時間働ければいいかなと思っていましたが
お医者さん曰く、30時間くらいはいけるんじゃないか、と。
私の場合、仕事内容というよりは人間関係に恵まれると長く続けられるよね、とアドバイスいただきました。
これは自分でも自覚していたので、理解できました。
今までの仕事でもお局、後輩などと人間関係がうまくいかず、仕事を辞めてきました。
少しでも配慮していただける職場を見つけたいものです。
私も同感です。人間関係ほど自分を苦しめてしまうものは無いですね。
逆に言えば、人間関係に恵まれればストレスも少なくある程度の長い時間でも働き続けることが出来るかと思います。
出だしはフルではなく『短時間勤務』か『週3日』程度で徐々に慣らして行けると幸いです。でもそのような柔軟な配慮ある職場を探すのは大変かもしれませんが、時間をかけてでも探す価値はありそうに感じます。
ありがとうございます。
逆に言えば、の話、納得です。人間関係に恵まれれば長く頑張れると思います。
今までの仕事でも、お昼ごはんを誘ってくれたおばさん、外国人の方、優しい上司などいい人はいました。苦手な人ではなくいい人に視点を向けるのも大事だと改めて思いました。
障害者雇用だと最初短時間勤務で徐々に慣らしていくというケースは結構あるそうです。我慢せず妥協せず働ける職場を探していきます。
定着率は凄く良いです。
そう云う職場の方が珍しいですもんね。
なんかおかしな世の中ですよね😔
ありがとうございます。
人間関係がよい職場、羨ましいです。定着率も自然に上がりますよね。
自分勝手な人ではなく穏やかで優しい人がたくさんの世の中だったらいいんですけど…。