2017年11月11日(土)に温品青少年育成協議会主催の岩谷観音に登ろう!が行われました。(ポッキーの日じゃん!)
前日は晴れてはいたのですが、夕方から11日朝にかけて雨の予報。
みんなで、晴れてほしいと願った結果、

ほどよくはれました。

6時には2人が様子見登山を実施。異常なしを確認し、7時20分には下温品集会所へ到着。
8時にはお手伝いしてくれる中学生約100名が集合。受付を済ませ、班に分かれたところで小学生と保護者が受付開始。

総勢200名。10班に分かれます。
中学生が、各班班長となって行動します。










おやじ達。

開会をしてトイレを済ませたらA・B班からスタート。5分間隔で以後J班までとなります。



落ち葉で滑るから気を付けてね。

途中で休憩。見晴らしはいいけど、風が強いから、こわがる子もいました。気を付けてね。

足元ちゅういしてね。


もう少しで寺跡。

あと一息、がんばれ。

岩谷観音のある岩場で記念写真。










どうだい、絶景だろー。

早朝に登れば、雲海が見れるし、夜景もきれいだよ。
写真は載せないから、自分で見にきてね。
さて、早く下りてお母さん方が用意してくれてるトン汁とごはんを頂こうっと。







班が多く、下山時間がそろわないので、班ごとにミーティングをして2班ごとに閉会式をして解散です。
みなさん、お疲れ様でした。
あ、今回、記念写真に収まるの忘れてた。(´;ω;`)ウッ…
前日は晴れてはいたのですが、夕方から11日朝にかけて雨の予報。
みんなで、晴れてほしいと願った結果、

ほどよくはれました。

6時には2人が様子見登山を実施。異常なしを確認し、7時20分には下温品集会所へ到着。
8時にはお手伝いしてくれる中学生約100名が集合。受付を済ませ、班に分かれたところで小学生と保護者が受付開始。

総勢200名。10班に分かれます。
中学生が、各班班長となって行動します。










おやじ達。

開会をしてトイレを済ませたらA・B班からスタート。5分間隔で以後J班までとなります。



落ち葉で滑るから気を付けてね。

途中で休憩。見晴らしはいいけど、風が強いから、こわがる子もいました。気を付けてね。

足元ちゅういしてね。


もう少しで寺跡。

あと一息、がんばれ。

岩谷観音のある岩場で記念写真。










どうだい、絶景だろー。

早朝に登れば、雲海が見れるし、夜景もきれいだよ。
写真は載せないから、自分で見にきてね。
さて、早く下りてお母さん方が用意してくれてるトン汁とごはんを頂こうっと。







班が多く、下山時間がそろわないので、班ごとにミーティングをして2班ごとに閉会式をして解散です。
みなさん、お疲れ様でした。
あ、今回、記念写真に収まるの忘れてた。(´;ω;`)ウッ…