地理講義   

容量限界のため別ブログ「地理総合」に続く。https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi777

251.奈良井宿の鍵の手 長野県塩尻市

2017年08月08日 | 地理講義
中山道の宿場町奈良井は、宿場町としての復元が完了し、宿場町の面影を十分に感じることができるようになった。 . . . 本文を読む

250.千厩町の枡形  岩手県一関市千厩町

2017年07月23日 | ひとやすみ
旧地名で説明すると、一関市(岩手県)と気仙沼市(宮城県)とは44kmの距離があり、その中間に千厩町(東磐井郡)がある。藩政時代末期から物資の流通が盛んになると、千厩町は一関・気仙沼間の宿場町として繁栄した。 . . . 本文を読む

249.仙台市長袋の枡形  神明神社

2017年07月18日 | 地理講義
仙台市と山形市は、高速道路経由で66kmの距離である。最短距離は、バスの通ることはできないが、二口峠を越える仙台山寺線44kmである。 . . . 本文を読む

248.藤沢町の枡形 岩手県一関市藤沢町

2017年07月16日 | ひとやすみ
2011年に一関市と合併するまでは、岩手県東磐井郡藤沢町であった。2005年から2011年まで、合併交渉は難航した。その原因は藤沢町のかかえる膨大な債務の取り扱いをめぐる対立であった。 . . . 本文を読む

247.伊里前の枡形 南三陸町歌津の津波被災からの復興

2017年05月11日 | 地理講義
宮城県南三陸町歌津前は2011年の東日本大地震による津波被害を受け、復興に全力をあげてきた。本稿は3か月前(2017.2.20)の伊里前のブログ(NO.242)の続きでもある。 . . . 本文を読む

246.川崎町の枡形 宮城県柴田郡川崎町

2017年05月04日 | 地理講義
川崎町は仙台と山形を結ぶ要衝であり、笹谷峠の宮城県側にある。鉄道、国道バイパス、高速道路などの影響により、人・モノが素通りするようになり、経済力の低下が進んでいる。 . . . 本文を読む

245. 桑折寺の枡形  福島県伊達郡桑折町

2017年04月21日 | 地理講義
直線道路の行く手を寺が遮り、道路は急角度で曲がる。いわゆる枡形であり、宿場町にはよく見られる光景である。 . . . 本文を読む

245. 金沢(かざわ)の枡形   岩手県一関市金沢 

2017年04月04日 | 地理講義
気仙沼街道弥栄と奥州街道金成を結ぶ弥栄金成線に、宿場町金沢(かざわ)があった。戸数100の小集落である。宿場町入口には不完全な形ながら枡形がある。 . . . 本文を読む

244.秋葉山神社の枡形 登米市豊里町

2017年03月08日 | 地理講義
豊里町は北上川と迫川の堆積した沖積平野である。江戸時代以後の河川改修と新田開発でできた、自然堤防上の町である。 . . . 本文を読む

243. 道路神社が道を曲げる。仙台市泉区上谷刈3丁目

2017年02月27日 | 地理講義
マンションの建ち並ぶ住宅地の周回道路に、400年前に創建された道路神社が鎮座し、直線路を曲げている。 . . . 本文を読む