地理B問題解答解説 2013年センター試験/附:地理A

問題用紙の余白に解説・解答を書きました。合理的・省力的ではありますが、どことなく不精者の講義のような気もします。

弱い指導者

2013年11月08日 | 日本地理
小泉内閣・第2次安倍内閣のブレーン、飯島勲氏のリーダー論。多分、総理もこれに従っているのだろう。 . . . 本文を読む

アップロード試験

2013年10月22日 | 日本地理
一太郎文書をJPEGに変換。画像をクリックすると大きな画面になる。 . . . 本文を読む

地理B第1問 センター試験解答解説(2013年)

2013年02月10日 | 日本地理
見やすさを優先し、2013年の大学センター試験問題地理Bに、解答解説を書き込んだ。まだ余白が多いので、改良が必要と思う。 . . . 本文を読む

地理講義  地理用語事典(最新版)目次

2012年02月11日 | 日本地理
画面(ブラウザ)の一番下、[記事一覧]をクリックし、目次としてご利用して下さい。 記事はあいうえお順か、その逆順になっています。 . . . 本文を読む

陸前高田市の震災復興計画 [地理学基本用語事典  り]

2012年02月10日 | 日本地理
岩手県陸前高田市は人口2万3000人、岩手県南部の小都市である。2011年3月11日の東日本大震災による津波で、市街地全体が大きな被害を受けた。高田松原の1本だけ残った松が、一時有名になった。実は、その松は枯れたまま立っていたのである。 . . . 本文を読む

余震と地震予知  [地理学基本用語事典 よ]

2011年12月14日 | 日本地理
本震より大きな余震はないと地震専門家が言うけれども、2011年3月11日の東日本大震災に関しては、地震専門家の説明が間違えていた。地震の後講釈の評論家ばかりで、本当の専門家はいるのだろうか。 . . . 本文を読む

百瀬川の天井川 [地理学基本用語事典 も]

2011年12月11日 | 日本地理
百瀬川は野坂山地から琵琶湖に流れ込む河川である。扇状地と天井川が見られる。天井川とは、天井の高さを通る河川のことである。人は易きに流れ、水は低きに流れ、と言われるが、天井川は高きを流れる。百瀬川の天井川の終点は、琵琶湖、八反田、百瀬川大橋、百瀬川遊水池落差工、と次第に上流へ移行している。 . . . 本文を読む

百瀬川の扇状地  [地理学基本用語事典 も]

2011年12月11日 | 日本地理
琵琶湖北西岸の百瀬川扇状地(高島市)は、地形図に全景が収録できること、形が扇型であることから、教科書では有名である。しかし、これほど扇型をした扇状地は、あとは勝沼扇状地(山梨)程度であろう。他の多くの扇状地は山地から川が平野に出ているだけの、扇型とはいえない扇状地である。扇型が崩れた形の扇状地である。 . . . 本文を読む

米穀搗精等制限令 [地理学基本用語事典 べ]

2011年11月29日 | 日本地理
べいこくとうせいとうせいげんれい。太平洋戦争開始直前の昭和14年、米穀搗精等制限令が施行された。昭和16年に太平洋戦争が始まり、戦線の拡大とともに国内の食糧統制が強化され、昭和17年に食糧管理制度ができ、米・麦・芋など、食糧全般の政府統制が始まった。米穀搗精等制限令は食糧管理法以前の食糧統制法である。 . . . 本文を読む

ふだんの日本企業  [地理学基本用語事典 ふ]

2011年11月28日 | 日本地理
日本の企業は、すべてにおいて優秀と言われた亜のは昔のこと。とても信用できない一流台企業がいくつもあり、専門家からは企業体質の抜本的改革か、経済界からの退場を求められている。これは東洋経済新聞調べである。 . . . 本文を読む

般若谷の扇状地  [地理学基本用語事典 は]

2011年11月28日 | 日本地理
近鉄養老線石津駅(岐阜県)は、般若谷(はんにゃたに)扇状地の扇端集落である。般若谷は養老山地から流れ、途中扇状地をつくって揖斐川に注ぐ。 般若谷の谷は水が流れないから谷である。教科書風に書けば、般若谷は本来は般若川と呼ばれてもよい川であり、養老山地からの水は扇状地の扇央で伏流している、となる。 . . . 本文を読む

津波から9か月。復興遅い被災地  [地理学基本用語事典 つ]

2011年11月27日 | 日本地理
2011年3月11日、東日本大震災は、宮城県気仙沼では地震・津波・火災など、計り知れない損害を与えた。9か月を経過しても、行方不明者も多数。 . . . 本文を読む

スウェーデンの社会福祉 [地理学基本用語事典  す ]

2011年11月26日 | 日本地理
日本の福祉政策のモデルとなっているスウェーデンの福祉政策は、本当にモデルとして適切なのだろうか。 . . . 本文を読む

自殺の多い県は犯罪が少ない?   [地理基本用語事典   じ]

2011年11月26日 | 日本地理
日本の自殺者は1年に3万人を越える。先進国では異常に多いといえる。自殺の多い県は、犯罪の発生割合が低い。生きるために罪を犯すのではなく、自らの死による解決を選ぶのである。 . . . 本文を読む

植物工場による震災復興  [地理学基本用語事典 し] 

2011年11月26日 | 日本地理
2011年3月11日の東日本大震災による津波被災地の農業を、植物工場で復興する計画が進められている。 . . . 本文を読む