ソーシャル・ネットワーク
久々に全編見た
字幕なし 吹き替えなしで
やっぱり早い 1.5倍速よねコレ
ところどころ、アメリカの異様な軽さやら習慣が出てイヤですが
2015途中からfacebook人口が減少に転じ
その少し前にInstagramを買収した先見の明
おそらくこれから10年はこちらで収入得るのね
Palo Altoの広大な本社と離れを存分に食べて飲んで遊ばせてもらって
しかもディスカッションまで
あの虚構のような資金は一体なに
みんなどこから来たの
あと10年したら次のカリフォルニアを求めて
インベスターズが動くから
あんまり高騰するカリフォルニア物価は落ち着かないと駄目です
そういえば友達からお勧めされて2010年に公開すぐくらいに
この映画みてからfacebook登録したんだっけ
最近はメッセンジャーしか使ってないのですが
海外の友達と繋がりが消えないのは助かる
あたしが大学生の頃はパソコンも携帯も、SNSもUSBも音楽も検索も過渡期だったから
すべてが軟らかい状態で
こんなにシンプルな世界になるなんて
予想だにしなかったけど
もう少し早く来てくれてたら苦労しなかったのに
そして、あの時に一人で海外留学なぜしなかったんだろう
大学3年の上期は時間あったのよ
2ヶ月!カリフォルニアかイギリス
だけどこれから トイフルやってるもんね
ひとりで六本木ヒルズに寄ったときにBourne見てこよう
待ちきれずに字幕なしでは3回観た