
そんな場を求めている方が多いのでは・・・。
余暇利用の中で、音楽関係の趣味は、今とても多いと思います。
そんな皆さんのために、機会と場が必要ですね。
公民館とか、文化施設とか、ありますね。
サウンドジムのコンサートホールも民営ですがねそのひとつなんです。
今しがた、BandSquare(実際にBandでプレイする練習会)が終わりました。
1時30分にスタートして、一人2曲の演奏。
疲れましたが、やはり、楽しいし面白い。
参加者の皆さんのやる気がひしひしと伝わってきます。
それと、参加者間の「社交場」としても機能しています。
これは、音楽の持つ効用であり、役割でもあります。
その役割を活かしているのは、ほかならぬ集う皆さん・・ 参加者の方々なんですね。
音楽を楽しむ、楽器演奏を楽しむ・・・
その目的をしっかり考えて行動するBandSquareの皆さんは立派ですね。
そうでなければ10年も続けられません。
いくら商売の延長だからといって簡単に、人を、場所を運営できるものではないのです。
よって、終わった後は、心地よい疲労感が残ります。
つまるところ、楽器演奏をお教えするということは「弾ければ良い」というような
結果主義であっては、ゆとりや豊かさの生産性を高めることはできないですね。
それは参加者のためであり、世話役の私のためでもあるのです。
どうか今の雰囲気、チームワークをもって、今後も楽しんでいきたいと考えています。
特に、「今回何かあった・・?」 ということではありません。ご心配なく。
明日から7月ですので、想いを書いてみました。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます