
使うのであれば、ピックも本望ですね。
誰のかは・・・・?
ただし、当ジムにお忘れになった方のものは確かです。
削れてしまって、ほとんど・・・〇ですね。
私も、長年使い続けているであろう・・・(いつ買ったものか判らないですので)
黄ばんだピックはこのようになりますが。
当ジムの生徒さんのものであれば、短期間で(1年くらい)このようになったものと
思います。
1枚のピックを使い続ける・・・。
立派ですね。以前、こんなピックを恥ずかしがっていた方もおられましたが・・
ひとつのものを大切に使い続けることは立派なことです。
おにぎりピックが〇に近くなる。多角形から限りなく円へ近づいていきますね。
私のピックは、すぐにどっかにいってしまい・・・
洗濯機に集合しているのを、定期的に回収するパターンです。
私には、こういった習慣がないのです。
だから・・・ 鍵を置くところも決めてない・・・(飛躍しますが)
よって、3日に一度は、帰る時に鍵探しをしてます「鍵がないないない・・と」。
プレイに関しては、良いことを習慣に・・・と、いってるのですが・・・。
無論、肝心なところだけは外していない自負はありますが。
それ以外の、良い習慣はあまり自分に見かけることはありません。
ちゃんと、しまっておけば、もう少し、浪費も抑えられるはずなんですが。
反面・・・ とっておく習慣もありまして。。。
あまりにも、なんでも、とっておくので、場所がなくなってしまいます。
「お~・・!! これは良い!! いつか使うだろう・・!! はい!! しまっておこ!!」てな具合ですね。
勤めでは・・・ さんざん「捨てる文化」を説教されていましたが。
なかなか、机の上が片付かない・・・。
机の上が片付いていながら、諸般の仕事を上手に対応するのはちょっと出来ませんでした。
しかし・・・・ いまでは思う存分・・・ その教えに逆らっております。
大ホールのテーブルや、写真のスタンド・・・といった備品的なものから、
楽譜一枚に至るまで・・・ 思い入れといっしょにしまっていたものを
「そういえば・・・ あそこにあるかも・・?」と探し出して、
また、使う時の「うれしさ」・・・。
まったく・・ 懲りてないですね。
連休に入るまえに、ちょっと、片付けをしました。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます