
サブディビジョン・・・
床を叩いて・・・ ストンピング。
しっかり、体と頭の中にメトロノームを作っていただきたいです。
足でテンポをとる。
1、2、3、4。
例えギターを乱れようと、複雑なバターンが出てこようと、
テンポをとる動作を止めず、崩さずです。
ストイックな練習ですね。
一人ではすぐにやめてしまうかもです。
でも、そこはグループレッスンの良いところ、ぜひ、笑いながら
多勢に無勢でやっていきましょう。
ストロークする手は、決して、平行移動だけではないことが
おわかりになっているかと思います。
打楽器的な動作が加わると、ストロークは表現の幅を広げることにつながりますので。
まだ、左手の動きまで視野に入っていません。
まだ、先のことです。
そして、8ビートの域を出ていません。
まだ、まだ、テンポキープに執着いたします。
基本的なトレーニングは、「即効性」を期待できません。
下地づくりです。建物でいう基礎です。
基礎は、土地の中に埋まってしまいます。
いずれ建屋が経つとその存在も気付きにくくなります。
にもかかわらず、常にその基礎の上に成り立っていることを
意識しないわけにはいきません。
一度やったからいいものではなく、ずっと、続けていくものです。
しかし、基礎トレーニングをただただ続ければ良いというものではありません。
いくら続けても「基礎トレーニング」の域を脱することはできません。
「ブルペンエース」終わるのが関の山です。
つまり、実践の中に「基礎」をしっかり見出すことです。
それができるなら、実践の中で「基礎トレーニング」が可能なのです。
曲を弾く、バンドで練習する、ライブをやる・・・。
並行ではなく、その現場の中で「基本練習」をするノウハウもぜひ
身に付けていただきたいです。
本日、午後8時30分 スタートです>
〇場 所 サウントジムコンサートホール
〇参加費 1名 1100円
※スポット講座ですので、1回ごとの参加費です。
未受講分の参加費は発生しません。
※ご都合の良い時に参加いただけます。
※ウクレレでの参加も可能です。
※各自の楽器をお持ち込みください。
※ベーシックな内容ですので、高度なテクニックを求めるものでは
ありませんので、始めたばかりの方でも参加出ます。
※お一人では続けにくいベーシックなトレーニングも、グループでは楽しく行うことが
できます。
〇お申込み
サウントジム 森まで
メールまたはお電話、口頭にてどうぞ。
mori713825@yahoo.co.jp 0284-22-3317 090-2940-598
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます