袋小路

アニメとかゲームとかの事を書くためのチラシの裏です。MMOではレスト(GNO2,ベルアイル)を名乗ってます。

ミュージック・バトンっていうんですか?

2005-10-02 23:53:14 | その他
敷島さんからのリクエストに応じて書いてみました。
#全体的な段取りが分かってないので、他の人へのバトンは一旦保留


■コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
約5.3GB。昔買ったCDやテープを変換しては放り込んでいるのでまだまだ拡大予定。渡辺美里、たま、ゲーム・ミュージック、アニソン…。

■今聞いている曲
「ウルフルズ - iTunes Originals -」iTunes Music Store-Japanの開店記念に買いました。ホントは「バカサバイバー」(TVA『ボボボーボ・ボーボボ』OP)が欲しかったんですがまだ出てないみたいなので。

■最後に買ったCD
・最後に買った、という点に注目するとDo As Infinity『深い森』。(TVA『犬夜叉』ED)ゾイド・ジェネシスのOP『夜鷹の夢』も良かったんでお気に入りのアーチストになりかけてたんだけど、解散しちゃったんですね。(『夜鷹の夢』、モロ反戦ソングなんですが、作品の方向性からあまり外れてないのが面白いです)

・CDというメディアに注目すると、Team発砲B-zin『ベスリ』。当該劇団の作品で使用した音楽をまとめたもの。主宰(きだつよし)が『仮面ライダー響鬼』の脚本書いてみたり、看板女優(小林愛)が声優やってみたりと、ここ2~3年で活躍の場がグンと広がってきているような気がします。

・聞かれてないのに書きますが、最後に買ったDVDは『金色のガッシュベル!! 00F~黄金のチチを持つ男~』(少年サンデー特製DVD)です。

■よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
1)アトラス「邪教の館」(真・女神転生2より)なんとなく、私自身のテーマソングみたいな位置づけになってます。

2)ZUNTATA「Born to be free」(タイトー『メタル・ブラック』より)落ち込んだとき、自分を慰めるためによく聴く曲です。

3)Judas Priest「Hevy Duty」~「Defender of the Faith」劇団☆新感線が開演の合図に使う曲。山本正之の「降臨!アニメの大王」のヘビメタ版みたいなもん?(どっちが先か知らないけど)「○○ rules the land. We're heavy duty」の○○にはあなたの好きなモノの名前を入れましょう。

4)Catherine Warwick「Pollyanna (I Believe In You)」(任天堂『MOTHER』より)洋楽っぽいし、実際、海の向こうのアーチストが海の向こうの言葉で歌ってるんだけど、れっきとしたゲーム・ミュージック。主人公が一人旅立つときの曲です。中古で探しきれなくてあきらめてたけど、GBA版の発売に併せ、伝説の攻略本「マザー大百科」と共に復刻。いい時代になったもんだ。

5)井上望「おはようスパンク」もちろんTVA『おはよう!スパンク』のOP。大変なオンチの私が「この曲をどうにかしてカッコよく歌う!」と決意してマイクをとっては自爆している。なんかトラウマとかあるのかもしれない。田中星児みたいな声があれば似あうのかもしれないが。


最新の画像もっと見る