@kyojitsurekishi #元寇 は #蒙古襲来 とも呼ばれたがモンゴル人にとって「蒙古」という中国文字表記は屈辱的らしい。
文科省が「聖徳太子は没後の名称」という理由で「厩戸王」にしながら「日華事変」は「日中戦争」にしたままで、「元寇」を「モンゴル襲来」にするのは中国への過度の配慮か?「蒙古」を使わないだけましだが。
@kyojitsurekishi 中国人と韓国人が #倭寇 の話をしたら、日本人は #元寇 の話をするという手もあります。だから「元寇」ということばは知っておいた方がいいでしょうね。
#元日战争 #元寇
「蒙古襲来」の「蒙古」はイメージが悪いと思う人もいるようで、「モンゴルの襲来」のほうがいいかもしれません。また「明朝ができたあと、元は滅びず北方に残り、清と合流した」という歴史観も重要です。
文科省が「聖徳太子」を #
厩戸王 に変えて、#
鎖国 という単語を排除しながら、「支那事変」「日華事変」は「日中戦争」にしたままで、#
元寇 を「モンゴルの襲来」にするのは中国への配慮か?#元日战争
文科省が「聖徳太子は没後の名称」という理由で「厩戸王」にしながら「日華事変」は「日中戦争」にしたままで、「元寇」を「モンゴルの襲来」にするのは中国への過度の配慮か?「蒙古」を使わないだけましだが。
「元寇」が「モンゴルの襲来」「蒙古襲来」と言われるなら、元の時代のシナ(China)はモンゴルの領土だったことになり、
高麗(Korea)は元の属国だったか否かで、意見が分かれるでしょう。
元号派(反西暦派)は「“文永・弘安の役”が“1274年・1281年の役”になったら、わけが分からなくなる」と言うだろうが、「元寇」「蒙古襲来」と呼べばいいだけの話。
tweet(2)
前後一覧
関連語句
参照