goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「どの宗教でも行ける慰霊施設」(朝日新聞投書欄)は無意味

2014-01-13 19:27:00 | 21世紀~未来
1月13日付朝日新聞、投書欄に米国在住のエッセイストが「どんな宗教でも行ける施設こそ」という投稿で靖国参拝を批判しているが、誠に無意味な意見だ。この投稿者は英霊が佛教徒であれば霊や靖国でなく菩提寺に行くはずで、靖国に例はないと言っているが、そんな「霊」を見たことがあるのだろうか。「霊」の存在は人間の心による「作り物」である。靖国に霊がなければ寺にも霊はない。靖国神社には位牌も遺骨もない。佛教徒の英霊の遺骨は佛教の寺にあるのだろうから、その霊を祀りたい人はその寺に行けばいいし、総理大臣に参拝してほしければ寺に来てほしければいいし、何なら政府に頼んで遺影でも持参して総理官邸を訪れればいい。
靖国に「霊」があるというのは、そう言っている人がそう思っているだけである。キリスト教徒の英霊の遺骨はキリスト教の墓にあるのだろう。この投稿者は佛教徒の英霊に対し総理が靖国で参拝するのを「迷惑」としながら、「宗教を問わない施設」に「霊」を入れてもらって首相が参拝してくれるのを願っているのか。矛盾している。では新施設に「霊」を移すのはどうするのか。霊媒師でも呼んで「霊が引っ越しました」とでも言ってもらうのか。
靖国神社はキリスト教徒や佛教徒の参拝を拒否しているわけではないだろう。
しかもこのエッセイストは「安倍首相はキリスト教徒か佛教徒か」と問いかけ、複数の神佛を拝む日本の宗教に否定的で、英霊を含めた各人が何教徒か厳密に線引きした上での靖国を批判している。これは先の天声人語の「八百万の神」と相いれない。
朝日はある時は日本の多神教の傳統を持ち出し、ある時は海外の一神教を持ち出して靖国を批判しており、支離滅裂である。結局これは靖国叩きであり、政府がこんな意見に動かされて靖国に圧力をかけては、それこそ政教分離に反する。反靖国派こそ靖国を政治利用しているのだ。
安倍政権はこんな一読者の意見など気にする必要はない。

1月13日付朝日新聞、投書欄に米国在住のエッセイストが「どんな宗教でも行ける施設こそ」という投稿で靖国参拝を批判しているが、誠に無意味な意見だ。この投稿者は「英霊が佛教徒なら霊は寺に入り神社にはない」と言うが、この人の目には「霊」が見えるのか?
tweet

英霊が佛教徒である場合、遺骨は寺にあるのだろうから、参拝したければ遺族や戦友が墓参りすれば済む話だ。首相に参拝してもらいたければ寺に来てほしいと頼めばいいし、遺族が位牌を持って総理官邸を訪れる手もある。新しい施設は不要だし、靖国とは関係ない話だ。
tweet

この投稿者は「各国多様な歴史を学ぶべし」との意見で、これには同感だが、どうも安倍政権の「日本人のアイデンティティ」重視の日本史必修化に批判的なようだ。歴史に関する見解には同感できるが批判の矛先が間違っている。中国、韓国の歴史観を批判すべきだろう。
tweet

1月15日の朝日新聞投書欄で「77歳無職」(「終戦」当時推定小学生)の人の意見で、また「新たな追悼施設がやはり必要」との意見があったが政府も自民党もこんな意見は無視すべきだろう。投書にあるように靖国神社でなければ参拝しない遺族もいるだろう。
この投稿者は「国家神道の中心施設だった靖国は外国要人の参拝は難しいし日本人も抵抗がある」と考えてるようがこれは反靖国派のデッチアゲで、現地に行けば一般市民も参拝しているし在日外国人も来ている。日本の神社は外国人の参拝を拒否してはいないだろう。
この投稿者は投稿者は「慰霊施設がない」と言いながら「米国務長官と国防省は千鳥ヶ淵戦没者墓苑に献花した」と言い、論理が破綻している。
またこの投稿者は「戦没者は本当に靖国に祀られたいと思ったのか」と書いているがこれもこの人の勝手な憶測である。霊媒師でも呼んで個別の幽霊と話でもしたのか?靖国は墓地ではなく戦没者の墓地は別にある。遺族が「墓参り」したければ墓のある寺などに行けばいい。
tweet(1) (2) (3) (4)

中国メディアが「戦争犯罪者を英雄だと思っているのか」と質問したのに安倍首相が答えた答辯らしいが「英霊は戦争犯罪者ではない」と言えばいい。こういう時こそ「そっちも安重根を英雄にしているじゃないか」と反論したらどうか。
@koma1998 首相 靖国にヒーローはいない: * * *
tweet

2014年01月31日(金)
小林よしのり氏 安倍首相の靖国参拝は英霊を侮辱したと批判(NEWS ポストセブン) - Y!ニュース
posted at 21:37:35

2014年02月08日(土)
@koma1998 安倍首相が言う「不戦の誓い」「靖国にヒーローはいない」は参拝と矛盾しており、「中韓に対抗する為の形だけの参拝」であれば英霊の政治利用だろう。
週刊ポスト2月14日号>小林よしのり「脱・靖国論 安倍総理は靖国に行くな」
posted at 00:01:01

tweet(1) (2) (3)

関連語句
靖国 靖國(twilog)

参照
安倍首相の靖国参拝について朝日新聞の天声人語の妙な論法

もし江川卓が阪急または西武に入っていたら何勝したか

2014-01-03 23:19:00 | SPORTS
実際の江川卓は135勝72敗3S。この記事による計算ではもし高卒入団だったら276勝156敗。 江川は巨人にこだわって勝ち星を損した。
もし江川卓が高卒で阪急に入団した場合のプロ通算成績を算出(NEWS ポストセブン) - Y!ニュース
tweet

@kyojitsurekishi 巨人にこだわって2度も指名から逃げた江川は貴重な勝ち星を逃したということだろう。
NEWSポストセブン|もし江川卓が高卒で阪急に入団した場合のプロ通算成績を算出
tweet

もし江川卓が高卒でなくても、1978年に法政大を出た時点で西武に入ってから翌79年Gに移籍していればプロ通算で150勝は行ったかも知れない(実際は135勝)。小林繁もプロで1勝もしてない投手と入れ替わりで放出されるよりはましだっただろう。
tweet

星飛雄馬の魔球の使用期間と結果 - teacup.ブログ“AutoPage”
#巨人の星
飛雄馬は大リーグボールを打たれると監督の命令も無視して特訓することを繰り返し、結果、勝ち星を損していた。
tweet

エモやんも「ベンチがアホ」と言ったと報道されて辞めましたが、その方が、現役続けていた場合より儲けてるかも知れないということですか?
@kaidou_ataru むしろ今となっては空白の1日のお陰で今も話題になるのだから名球会に入るより収入がよくなっただろ?  もし江川卓が高卒で
tweet
related tweet

江川事件の時、小林繁はプロ6年だったのに、当時プロで1勝もしてなかった江川と交換で巨人から放り出され無念だったでしょう。もし高卒後プロで5年やった後の江川であれば小林とのトレードでも余り叩かれなかったでしょう
@knightrider777 もし江川卓が高卒で阪急に入団した場合
tweet
related tweet

実際の江川は135勝。この記事の計算だと江川がもし高卒で阪急に入っていたら276勝で、スタルヒンの300勝に及ばずとも堀内の203勝は超えたはずだったらしい。もし江川が大卒でライオンズに入っていたら200勝は無理でも150勝は行ったかも知れない。
tweet

もし江川卓が高卒で阪急に入団した場合のプロ通算成績を算出(NEWS ポストセブン)
15:56 - 2016年9月11日

江川卓は法政大学時代、47勝12敗。野球留学時代は2勝2敗。プロで135勝72敗。もし高校卒業の後にプロ入りしていたら184勝86敗。

プロ野球たられば劇場1江川が高校から即巨人に入団していたら? #知恵袋_
怪物・江川卓の野球人生(その8) ~法政四連覇!黄金時代の大エース・江川(法政四年生時代編)~|頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~
16:23 - 2016年9月11日
0:23 - 2016年9月11日:Twitterで表示された日時

もし江川卓が高卒で阪急に入団した場合のプロ通算成績を算出│NEWSポストセブン
8:13 - 2018年7月23日

tweet(1) (2) (3)

前後一覧
2014年1/3 1月

関連語句
江川 江川卓 星飛雄馬 卒業 星飛雄馬 江川 星飛雄馬 大学
江川卓 江川 阪急(twilog)
江川卓 阪急(twitter)

参照
江川卓と小林繁
もし星飛雄馬が青雲高校を中退しなかったら

映画『エレニの帰郷』

2014-01-02 23:42:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
映画『エレニの帰郷』公式サイト
>1953年4月27日、スピロスはギリシャ難民の町テミルタウに辿り着く。
>1974年12月31日、エレニはヤコブと共についにオーストリアへと越境に成功。
>動乱の二十世紀は、今まさに終わりを告げようとしていた。

1953年~1974年~20世紀末の時代。
#エレニの帰郷
tweet

前後一覧
2014年1/1 1/2 1月

『暴れん坊将軍』の爺と御庭番とめ組の歴史

2014-01-01 21:18:00 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
爺(御側御用取次)
第1~2部:【初代爺】加納五郎左衛門忠久:有島一郎
2代目爺】第3~7部:田之倉孫兵衛:船越英二
3代目爺】第8~9部:宍戸官兵衛:高島忠夫
【4代目爺】第9~11部:有馬彦右衛門:名古屋章
【5代目爺】2004年SP:横川勘十郎:神山繁
【6代目爺】2008年SP:加納五郎左衛門(2代目):伊東四朗

御庭番
第1部:藪田助八(演:宮内洋)→大月半蔵(演:和崎俊哉)&おその(演:夏樹陽子)
第2部:木葉才蔵(演:荒木しげる)&さぎり(演:朝加真由美)
第3部:左源太(演:三ツ木清隆)→才三(演:五代高之)&疾風(演:菅野玲子)→梢(演:高島礼子)
第4部:才三(演:五代高之)&茜(演:入江まゆ子)
第5部:才三&茜
第6部:速水左平次(演:若松俊秀)&小雪(演:安藤晃子)
第7部:桐原佐助(演:池谷太郎)&小雪
第8部:十文字隼人(演:大森貴人)&あやめ(演:大竹一重)
第9部:隼人&皐月(演:東風平千香)
第10部:隼人&渚(演:山口香緒里)
第11部:隼人&あざみ(演:松永香織)
2004年SP:五郎太(演:篠塚勝)&楓(演:村井美樹)
2008年SP:佐助(演:松田悟志)&蛍(演:松永京子)

め組の頭
第1~7部:辰五郎:北島三郎(妻はおさい:春川ますみ→浅茅陽子→坂口良子)
第8~10部:長次郎:山本譲二(妻はおぶん:生稲晃子)
第11部~2004年SP:栄五郎:松村雄基(妹はお杏:いしのようこ)
2008年SP:辰五郎:堺正章(妻・おさい:岡本麗)

時代設定順
1716年 吉宗将軍就任(1978~82第1部)
暴れん坊将軍(爺が初代)
第1部(1978~82年)
御側御用取次・加納五郎左衛門忠久:有島一郎
大岡忠相:横内正
辰五郎:北島三郎
吉宗生母・お由利の方:丹阿弥谷津子(第4話)・中村玉緒
おさい:春川ますみ
龍虎:龍虎
将軍家庭番総支配・藪田助八:宮内洋(第87話まで)
将軍家庭番総支配・大月半蔵:和崎俊哉(第88話から)
将軍家庭番総支配・おその:夏樹陽子
山田朝右衛門/一色十郎太:栗塚旭

徳川吉宗が将軍になった1716年は徳川家康没(1616)から100年後。

1718年 徳川(水戸)綱條没の前
暴れん坊将軍(爺が3代目~4代目~5代目、忠相が2代目~3代目)
第8部第10話(1997年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫
大岡忠相:田村亮
め組組頭・長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
彦根藩御息女・鶴姫:中村あずさ
彦根藩主・井伊直惟:入川保則
儒学者・室鳩巣:芝本正
辰五郎:北島三郎
水戸綱條:神山繁(第10話)
間部詮房:西沢利明(第10話)

1719年 吉宗が西川如見を江戸に招聘
第9部第19話(1999年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
西川如見:笹野高史(第19話)

1720年 日本の江戸にて、町火消(町人による消防組織)の「いろは組」設立。間部詮房

1721年 山下幸内目安箱投書
暴れん坊将軍(爺が初代)
第1部(1978~82年)
御側御用取次・加納五郎左衛門忠久:有島一郎
大岡忠相:横内正
辰五郎:北島三郎
おさい:春川ますみ
龍虎:龍虎
将軍家庭番総支配・藪田助八:宮内洋(第87話まで)
将軍家庭番総支配・大月半蔵:和崎俊哉(第88話から)
将軍家庭番総支配・おその:夏樹陽子
山田朝右衛門/一色十郎太:栗塚旭
山下幸内:浜畑賢吉(第30話まで)

暴れん坊将軍(爺が2代目)
第7部第14話(1996年)
御側御用取次・田之倉孫兵衛:船越英二
南町奉行・大岡忠相:横内正
め組組頭・辰五郎:北島三郎
辰五郎妻・おさい:坂口良子
め組小頭・卯之吉:三遊亭楽太郎
魚屋兼岡引・おぶん:生稲晃子
御庭番・桐原佐助:池谷太郎
御庭番・小雪:安藤晃子
山田朝右衛門:栗塚旭
山下幸内:大出俊(第14話「尾張宗春の謀叛」)

1724年 西川如見没

1726年 吉宗の母・浄円院

1730年 徳川宗春が尾張藩主に就任

1737年 宗春隠居(1739)の2年前
暴れん坊将軍(爺が3代目~4代目~5代目、忠相が2代目~3代目)
第9部最終回(1999年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
尾張大納言宗春:西岡徳馬(最終回のみ)

御庭番

時代設定順
1716年 吉宗将軍就任(1978~82第1部)
暴れん坊将軍(爺が初代)
第1部(1978~82年)
御側御用取次・加納五郎左衛門忠久:有島一郎
大岡忠相:横内正
辰五郎:北島三郎
吉宗生母・お由利の方:丹阿弥谷津子(第4話)・中村玉緒
おさい:春川ますみ
龍虎:龍虎
将軍家庭番総支配・藪田助八:宮内洋(第87話まで)
将軍家庭番総支配・大月半蔵:和崎俊哉(第88話から)
将軍家庭番総支配・おその:夏樹陽子
山田朝右衛門/一色十郎太:栗塚旭

徳川吉宗が将軍になった1716年は徳川家康没(1616)から100年後。

1718年 徳川(水戸)綱條没の前
暴れん坊将軍(爺が3代目~4代目~5代目、忠相が2代目~3代目)
第8部第10話(1997年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫
大岡忠相:田村亮
め組組頭・長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
彦根藩御息女・鶴姫:中村あずさ
彦根藩主・井伊直惟:入川保則
儒学者・室鳩巣:芝本正
辰五郎:北島三郎
水戸綱條:神山繁(第10話)
間部詮房:西沢利明(第10話)

1719年 吉宗が西川如見を江戸に招聘
第9部第19話(1999年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
西川如見:笹野高史(第19話)

1720年 日本の江戸にて、町火消(町人による消防組織)の「いろは組」設立。間部詮房

1721年 山下幸内目安箱投書
暴れん坊将軍(爺が初代)
第1部(1978~82年)
御側御用取次・加納五郎左衛門忠久:有島一郎
大岡忠相:横内正
辰五郎:北島三郎
おさい:春川ますみ
龍虎:龍虎
将軍家庭番総支配・藪田助八:宮内洋(第87話まで)
将軍家庭番総支配・大月半蔵:和崎俊哉(第88話から)
将軍家庭番総支配・おその:夏樹陽子
山田朝右衛門/一色十郎太:栗塚旭
山下幸内:浜畑賢吉(第30話まで)

暴れん坊将軍(爺が2代目)
第7部第14話(1996年)
御側御用取次・田之倉孫兵衛:船越英二
南町奉行・大岡忠相:横内正
め組組頭・辰五郎:北島三郎
辰五郎妻・おさい:坂口良子
め組小頭・卯之吉:三遊亭楽太郎
魚屋兼岡引・おぶん:生稲晃子
御庭番・桐原佐助:池谷太郎
御庭番・小雪:安藤晃子
山田朝右衛門:栗塚旭
山下幸内:大出俊(第14話「尾張宗春の謀叛」)

1724年 西川如見没

1726年 吉宗の母・浄円院

1730年 徳川宗春が尾張藩主に就任

1737年 宗春隠居(1739)の2年前
暴れん坊将軍(爺が3代目~4代目~5代目、忠相が2代目~3代目)
第9部最終回(1999年)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
尾張大納言宗春:西岡徳馬(最終回のみ)

tweet

前後一覧
2013年12月
2014年1/1 1月

関連語句
暴れん坊将軍
暴れん坊将軍(twilog)

『暴れん坊将軍』8以降(爺が3代目以降、忠相が2代目以降)

2014-01-01 21:16:00 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
第8部から大岡忠相役が田村亮、徳川宗春役が西岡徳馬になった。
暴れん坊将軍VIII(1997~98)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫
大岡忠相:田村亮
め組組頭・長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
十文字隼人:大森貴人
あやめ:大竹一重
彦根藩御息女・鶴姫:中村あずさ
彦根藩主・井伊直惟:入川保則
儒学者・室鳩巣:芝本正
尾張大納言宗春:西岡徳馬
辰五郎:北島三郎
水戸綱條:神山繁(第10話)
間部詮房:西沢利明(第10話)

時代設定
徳川(水戸)綱條は1718年没。間部詮房は1720年没。
井伊直惟が彦根藩主だったのは1714年~1735年でほぼ問題なし。
室鳩巣の没年は1734年で、これもまず問題なし。

暴れん坊将軍9
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
西川如見:笹野高史(第19話)
尾張大納言宗春:西岡徳馬(最終回のみ)

時代設定
西川如見が呼ばれたのは1719年。没年は1724年。宗春が尾張藩主になったのは1730年。最終回での宗春と吉宗の最終対決は宗春隠居(1739)の2年前で推定1737年、大岡忠相は前年に寺社奉行になっていたはずだが、劇中では相変わらず南町奉行だったか。

暴れん坊将軍10(2000)
有馬彦右衛門:名古屋章
大岡忠相:田村亮
忠相の姪・千奈津:松下恵
浄円院:中村玉緒
辰五郎:北島三郎
長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・渚:山口香緒里
南町同心・秋月敬之進:森下じんせい

暴れん坊将軍11(2001)
暴れん坊将軍12(2002)
暴れん坊将軍スペシャル(2003)
御側御用取次・有馬彦右衛門:名古屋章
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
江戸町火消総元締・辰五郎:北島三郎
め組組頭・栄五郎(栄吉):松村雄基
栄五郎妹・お杏:いしのようこ
お杏の娘・もも:内堀美咲
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・あざみ:松永香織
毛利長門守吉元(1677~1731):山本譲二(第11部第19話最終回)

暴れん坊将軍 春のスペシャル(2004)
御側御用取次・横川勘十郎:神山繁
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
め組組頭・栄五郎:松村雄基
栄五郎妹・お杏:いしのようこ
め組若い衆・仙太:長田昭彦
め組若い衆・歳松:上野秀年
お杏娘・もも:内堀美咲
南町同心・関前朝之介:真砂皓太
御庭番・五郎太:篠塚勝
御庭番・楓:村井美樹

ドラマスペシャル 暴れん坊将軍(2008)
御側御用取次・加納五郎左衛門(2代目):伊東四朗
南町奉行・大岡忠相(3代目):大和田伸也
吉宗生母・由利の方:中村玉緒
め組組頭・辰五郎(2代目):堺正章
辰五郎妻・おさい(4代目):岡本麗
御庭番・佐助:松田悟志
御庭番・蛍:松永京子

前後一覧
2013年12/31 12月
2014年1月

関連語句
暴れん坊将軍