金田一春彦氏の『日本語(上)』(岩波新書赤表紙)によると、奈良時代に編纂された勅撰の歴史書・『日本書紀』でこう書かれてあるらしい。
「古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、冥さんずい+幸而含牙……」。
堺正章が孫悟空を演じた日本テレビ『西遊記』の第2シリーズではオープニングのナレーションがこうなっていた。
「太古、天地人獣の境、いまだ分明(ぶんみょう)ならざるころ、東勝神洲は花果山の山頂、奇怪な石猿が誕生致しました…」とある。
第1シリーズの英語版のOPがあった。
Monkey Magic intro-theme music
『西遊記』の原書では「混沌未分天地乱,茫茫渺渺无人见…」で始まっている。
天地創造から孫悟空誕生までいつかわからないが、釋迦(シャカ)が孫悟空を五行山に封じ込めたのは西暦129年または130年前後の後漢の時代である。
唐代初期の629年に玄奘が孫悟空を解放しており、それから500年前が孫悟空の「封印」の始まりであった。
Y!Blog
古代史(2011年6月~7月~8月)
前後一覧
2011年8/23~26
関連語句
日本書紀 西遊記 [1] … [4]
「古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、冥さんずい+幸而含牙……」。
堺正章が孫悟空を演じた日本テレビ『西遊記』の第2シリーズではオープニングのナレーションがこうなっていた。
「太古、天地人獣の境、いまだ分明(ぶんみょう)ならざるころ、東勝神洲は花果山の山頂、奇怪な石猿が誕生致しました…」とある。
第1シリーズの英語版のOPがあった。
Monkey Magic intro-theme music
『西遊記』の原書では「混沌未分天地乱,茫茫渺渺无人见…」で始まっている。
天地創造から孫悟空誕生までいつかわからないが、釋迦(シャカ)が孫悟空を五行山に封じ込めたのは西暦129年または130年前後の後漢の時代である。
唐代初期の629年に玄奘が孫悟空を解放しており、それから500年前が孫悟空の「封印」の始まりであった。
Y!Blog
古代史(2011年6月~7月~8月)
前後一覧
2011年8/23~26
関連語句
日本書紀 西遊記 [1] … [4]