goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TeaCupより>茨城の観光PR、課題は「脱・水戸黄門」(平成25年)

2025-01-11 15:41:06 | 当Blog内検索(索引)
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 茨城の観光PR、課題は「脱・水戸黄門」 DATE: 10/19/2013 16:52:00 PRIMARY CATEGORY: 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 2011年に『水戸黄門』が終了する前、大河ドラマでは1998年の『 徳川慶喜』で水戸が「ご当地」となっており、2010年の映画『桜田門外ノ変』でも茨城の自治体が協力していた。 2011年に『水戸黄門』終了が決まった時、水戸市関係者は「 寝耳に水」で、水戸市、茨城那珂市、常陸太田の市長がTBSを訪れ『水戸黄門』存続を要請。水戸黄門愛好会も2012年3月(『ステップファザー・ステップ』放送終了時)まで署名運動を展開した。しかし署名をいくら集めてもそれは製作費にはならない。『水戸黄門』は2011年12月19日で終了。2012年のパナソニック・ドラマシアターは『ステップファザー・ステップ』『ハンチョウ5』『浪花少年探偵団』『パーフェクト・ブルー』と続き、1969年以降、初めて『水戸黄門』のない1年となった(『大岡越前』や『江戸を斬る』は数年休んだことはあったが)。 そこで水戸の水戸商工会議所などが今度は 冲方丁(うぶかたとう)著『光圀伝』の大河ドラマ化を求める署名活動を始めたようだ。 2013年春、『水戸黄門』は里見浩太朗、原田龍二、合田雅吏というテレビシリーズ第32~41部と同じ布陣によって舞台で復活。C.A.Lの『大岡越前』は東山紀之主演でNHKのBSでリメイクされた。いずれも民放の地上波と異なり、「視聴者が金を拂う」形である。ナショナル劇場の時代劇の終焉はTBSとパナソニックの判断であり、この2つの企業が抜けて、出演者またはC.A.Lが残って条件さえ整えば存続できるということを意味する。 2013年の「水戸黄門まつり」ではTBSの『水戸黄門』に登場した 京本政樹黒川智花が浴衣姿で参加。茨城のPRは相変わらず水戸黄門頼り、しかも「史実」の徳川光圀でなく、テレビで固定化された『水戸黄門』のイメージに依存している。茨城県民が常陸大宮市にある松之草村小八兵衛の墓を勝手に「風車の弥七の墓」にしているのもその例だ。 「史実」の光圀は土浦、霞ケ浦、筑波山、 潮来など茨城各地を訪れているが、『水戸黄門』は架空の「諸国漫遊」の性質上、光圀が水戸の西山荘(常陸太田市にあるが番組では水戸と一緒にされている)を出るとすぐ常陸国から出て江戸や他の地域に行ってしまい、茨城各地のPRにはなっていない。潮来は花村菊江の「潮来花嫁さん」や橋幸夫の「潮来笠」の方で有名だろう(橋幸夫は奇しくも『水戸黄門』の主題歌を歌ったことがある)。 『ガールズ&パンツァー』には大洗町や小美玉市など、茨城県内の各市町村をピンポイントでPRする効果があるだろう。茨城県民は『水戸黄門』から脱却した町おこしを今後のテーマとすべきだ。 水戸黄門、助格像 前後一覧 2013年10/14 10/15 10/16 10/17 10/19 10月 関連語句 『水戸黄門』関連tw 参照 Y!Blog>もしも『水戸黄門』に茨城シリーズ、関東シリーズがあったら Y!Blog>『水戸黄門』存続を求める署名運動には終了の原因分析と対策が欠けている『水戸黄門』関連tw(2013年10月5日)『水戸黄門』関連tw(2013年10月7日)『水戸黄門』と『ガールズ&パンツァー』 ----- --------


・・・

令和9年に蛍光灯は製造禁止?

2024-11-18 11:06:09 | 当Blog内検索(索引)
GooBlog>2020年度(→2027年?)、蛍光灯製造禁止
平成27年(2015)の報道では2020年(令和2年)に蛍光灯の製造が禁止される「予定」だったようだ。 その後、令和5年(2023)11月3日に行われた「水銀に関する水俣条約」にて、直管蛍光灯製造と輸出入を2027年末までに禁止することが決まったらしい。 


蛍光灯製造は令和9年までか
#Yahooニュース 



TeaCupより>義手、義足の進化

2024-05-13 19:28:10 | 当Blog内検索(索引)
UTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 義手、義足の進化 DATE: 09/02/2016 10:33:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
posted at 

@h_ototake 鋼の錬金術師や攻殻機動隊は余り知らないので、ドラえもん7巻の人造の手足やライダーマンの義手を想い出しました。 
posted at 02:38:52

#昭和40年男にとって義手といえば鋼の錬金術師や攻殻機動隊よりライダーマンだろうか。 雑誌 #昭和40年男でサイボーグの実現性に関する特集をやってほしい。例えば009、仮面ライダー、ミラクル少女リミットちゃん、ジャッカー電撃隊、ロボコップとロボットスーツ、ウェアラブル端末など。 


@KKami1115 @KUSOLAB 柳田理科雄さんの「空想非科学大全」にあったと思いますが、人体の一部を機械化すると生身の部分が耐え切れず、そこも機械化し、人工筋肉や人工骨や人工皮膚、人工脳、人工肺など体が人工の物だらけになります。全身を全て人工の物に取り換えるくらいなら、結局、人間を改造せず、ロボット1台作った方が効率的だということになります。 

@KUSOLAB 「空想法律読本」の内容と重なりますが、体の一部が機械化した人が飛行機に乗る場合、空港での検査はどうなるか、自動車の運転免許は眼鏡と同様、義手・義足装着が前提になるか…という問題が生じます。仮面ライダー、ショッカーの怪人、キカイダーは飛行機に乗れるか…という問題と似た問題が生じるでしょう。 


関連語句 
義手(twilog) 

ブルートレイン「引退」

2024-02-02 05:44:01 | 当Blog内検索(索引)
-------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: ブルートレイン「引退」 DATE: 03/16/2014 10:39:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: テレ朝で西村京太郎が取材に応じていた。ブルートレインあけぼのの誕生は1976年。 「ドカベン」で明訓高校がBT学園と対戦したのは原作が出た時期で推定すると1979年だが、甲子園初戦で関東同士なので1977年以前も考えられる。 tweet 北斗号も数年後廃止か。 テレ朝で「津軽海峡・冬景色」がかかった。 西村京太郎いわく「いつもみんな乗っていれば廃止にならない」。 related tweet@tarareba722 テレ朝の報ステサンデーでもブルートレイン特集で西村氏がインタビューに応じてましたがTBSのサンデーモーニングでもやってましたか。 tweetrelated tweet 西村京太郎によると新幹線が増えて、昔からあった路線が廃止され、列車が列車を追い越さなくなってトリックが作れないらしい。阿久悠作詞の「津軽海峡・冬景色」の夜行列車も連絡船も今では通用しないだろう。スピード化を求めた大衆の自己責任。 #ブルートレインtweet 「ドカベン」で神奈川明訓高校が東京のBT学園と対戦したのは山田太郎高2夏の甲子園。この大会で弁慶高校が明訓を破った。「ドカベン プロ野球編」の設定では山田高2夏は1993年。甲子園の初戦は東西代決で、ラッキーゾーンは前年から撤去されていたはず。 tweettweet(1) (2) (3) 関連語句 ブルートレインブルー トレイン B T 学園BT学園 夜行列車(twilog) ブルートレインブルートレイン あけぼの(twitter) ブルートレイン 西村京太郎 津軽海峡(twitter) ----- --------

TeaCupより>『空想科学読本6.5』

2023-10-07 07:14:22 | 当Blog内検索(索引)
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 『空想科学読本6.5』柳田理科雄 DATE: 01/05/2016 19:21:00 PRIMARY CATEGORY: 書籍&網頁資料 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: @kyojitsurekishi ウルトラマンや仮面ライダーのニセモノについての分析がある。柳田理科雄氏も「空想科学読本6.5」で扱っていた。 盛田栄一氏の「空想法律読本2」新装版 『空想法律読本』 - Yahoo!ブログ 23:17 - 2015年9月16日:Twitterで表示された日時 @kyojitsurekishi 空想科学読本6.5 (空想科学文庫) 柳田理科雄1:54 - 2016年1月6日 8:54 - 2016年1月5日:Twitterで表示された日時 related tweet@robo1954 柳田理科雄氏が「仮面ライダー」1号・2号編のショッカーライダーと「スカイライダー」の時の偽スカイライダーについて「空想科学読本6.5」で検証してましたが、第1版を見る限り、話数やサブタイトルまでは書かれていません。 2:04 - 2016年1月6日 9:04 - 2016年1月5日:Twitterで表示された日時 tweet(1) (2) 

GooBlog>【X→BLOG(1)】【X→BLOG(2)】

AmebaBlog>〔空想科学読本