goo blog サービス終了のお知らせ 

ここちゃん日記!& そうちゃん日記!

子どもたちの成長を綴るMy Memorys☆

宇部支部 披露宴

2011年05月03日 08時32分05秒 | 教会
2009年10月12日(体育の日)

宇部支部にて結婚披露宴を行っていただきました。

WelcomeBoardは、月野希実姉妹が作ってくれました。


新郎新婦の席にもきれいな花がありました。






ケーキは扶助協会の姉妹たちが作ってくださいました。とてもかわいらしいフルーツたっぷりのケーキです
とてもおいしかったです。


そしてお決まりのケーキ入刀 「カットや切る」といった言葉は、縁を切るなどという言葉を連想させるため、結婚披露宴などには使わないそうです。
なので、ケーキ入刀ということに

そして、ファーストバイト



お互いに食べさせあいました。

余興…

宣教師を中心に結成したフラダンスチーム


渡壁兄妹による「なれ初め劇」、見ているこっちも懐かしく恥かしく、そして楽しくなるような場面ばかりでした。ちなみになれ初め用のインタビューは前日の夜だったにも関わらず、その完成度に驚き


そして、山口地方部の歌姫、月野希実sから歌のプレゼント

他にもたくさんの余興があり、会場を楽しませてくれました。




たくさんの人の協力により、盛大に披露宴をすることができました。
準備してくださった兄弟姉妹、そして、出席してくださった方々お一人おひとりに感謝しています。
みなさんと私たちの家族の上に主の豊かな恵みと祝福がありますように


岩国市・和木町小学校教育研究会

2011年05月02日 21時50分21秒 | 学校
5月2日

GWの連休の合間の本日、小教研が開かれました。

私は、特別部会の外国語活動、教科部会の体育部会に参加しました。
特別部会は、12:30からだったので、子どもたちを残し学校を出ました。

体育部会では、昨年度と同様小体連理事になりました。

部会が終わると、総会に出席しました。

挨拶では、昨年度途中から教育長となった先生から挨拶がありました。

その中で、教えて半分、学んで半分、合わせて100%が教育である。私たちの行う教育(教えること)は、半分であるが、10年後20年後の学んだものが生きてこそ価値のあるものである。

塾は、進学のプロ
学校は、人間形成のプロでないといけない。子どもの将来を考えた教育を行う。

それから、4つのPについて話がありました。
それは、Power(力)、Passion(情熱)、Pride(プライド)、そしてPositive(積極的)これらを持って教育を行ってきた、という教育長の理念。


なぜ研修が必要か…国・県の方向性を理解する。
         専門性が高まる
         感性が研ぎ澄まされる


教育は、特効薬ではなく漢方薬である。(すぐに効くものではない、時間が経過して初めてわかるもの)


最後に、新岩国市教育基本計画(案)を簡単に紹介されました。
①夢の広がり
②愛ある力(人・物・伝統などに対して)
③力(人間力)

それも、個人ではなく組織として行うことを強調されていました。

また、頑張る→顔晴る。心から喜んで教育できるよう一年間頑張りたいと思います。

プチ新婚旅行 丸長旅館 長湯温泉 ラムネ温泉 大分県

2011年05月01日 21時17分34秒 | 温泉
2009年8月28、29日

神殿結婚を終えた二人は、その足で大分県竹田市にある長湯温泉へ向かいました。

旅館は、義姉さんが用意してくれ、丸長旅館という趣のある旅館でした。


福岡から、2時間以上かかってしまいましたが、楽しいドライブでした。

旅館に着くとすぐに部屋と家族風呂を案内されました。内風呂には家族風呂が4つありました。

その日は、豪華な食事をして温泉に入って寝ました。


翌日、朝早い時間から近くにある日本一の炭酸湯「ラムネ温泉」へと向かいました。


内風呂は、炭酸湯ではなく茶褐色の温泉で、
露天風呂にはぬるめのお湯ではあるが、入ると体中に炭酸がつき不思議な感覚のお風呂でした。

肌がすべすべになりました。

外にあった飲用のお湯は、とても鉄分が多くほとんど飲めませんでした。

そして、川沿いにある自然の露天風呂「カニ湯」の前で記念撮影をしました。


温泉から帰ると朝ごはんが用意してありました。
温泉で作った豆腐もあり、朝からとてもおいしく豪華な食事を頂きました。

昼前にチェックアウトして、特に予定もなかったのですが、熊本県阿蘇にある志村動物園でも有名なパンくんのいるカドリードミニオンに行きました。





その後、阿蘇の山頂、大観峰へ行きました。



大観峰では、ソフトクリームを食べて景色を楽しみました。

阿蘇ファームランドでお土産を購入し、プチ新婚旅行から無事帰りました。

11月後半には、本格的なハネムーンイタリア旅行が待ってます

末日聖徒イエスキリスト教会福岡神殿 結婚式

2011年05月01日 20時26分33秒 | 家族
今年のGWは、特にすることもないので、私の結婚してからを少しずつ書きたいと思います。


2009年8月28日(金)

末日聖徒イエスキリスト教会福岡神殿にて永遠の結婚。


この日は、平日にもかかわらず友人や山口地方部、柳井支部の方々がたくさん来てくださいました。


雨が降っていたので、入口下での写真撮影でした。お決まりのお姫様抱っこ。今もできるかな…



新しい家族です。全員ではありませんが、近くの兄弟は来てくれました。兄は、10月の披露宴の時に来てくれます。


山口地方部の男子たち(元もいますが)


雨もあがったので、外の定番の場所で仲の良い月野兄妹と記念撮影。


山口地方部YSAから私の写真入りメッセージ付きクッションを頂きました。プレゼントされるとき「尻に敷いてください」と妻へ言って渡していました。今は…その通りになっています。

その後、神殿近くの「福岡山の上ホテル」にて、宇部支部で行う披露宴の実行委員を招待して、食事会をしました。


この日、私たちは永遠の結婚をしました。これからどんな生活になるのかな…続

被災地へ届くことを願って

2011年05月01日 07時17分17秒 | 日記
3月19日

ひと月以上前になりますが、震災の一週間後に、末日聖徒イエスキリスト教会柳井支部の呼び掛けにより、外国支部の岩国支部にて東日本大震災のための物資集めと運搬を行いました。

当日、教会には20名近くの兄弟姉妹が集まっていました。
たくさんの物資を種類ごとに分け、段ボールに詰めていき、入っているものの名前と数を記入しました。

ある程度集まると、岩国市の回収口である白崎八幡宮へ運びました。

白崎八幡宮に着くと、毛布類の受け付けは一時停止します。との張り紙がありました。たくさんの毛布が被災地へ集まっているらしく、倉庫がパンク状態とのこと。これもたくさんの皆さんの思いやり。

八幡宮でもボランティアスタッフの方の姿を見かけ、たくさんの人が協力していることを感じました。


集まった物資は、トラックに乗せられベースに運ばれてから空輸されるようです。


一日も早く被災地へ運べばれ、少しでも役に立ってほしいと心から願っています。