goo blog サービス終了のお知らせ 

なごやんマダ~ムなくらし

名古屋主婦的生活

夏といえば

2009年08月18日 | 
夏といえば、しめ切ってクーラーがんがん・ひえひえの部屋で読書ですね?!


こんなに暑いなか走り回っているひとの気が知れん。
暑いのにねえ。
なんでわざわざ?
だってわたしは運動部歴ゼロ。

そんな「気が知れんやつ」のひとり、長男(11歳)に、
「夏休みだし、読むかな?」と思い買ってきた本

サッカーボーイズ 再会のグラウンド


とりあえず、わたしが・・・とページをめくってみたら
なんかコレ、すっごいリアル!


手から火が出たり、バルサ入って11人抜きしたりとかするサッカーマンガしか読んだ事が無かったからかもしれないけれど。

ジュニア世代のサッカーの試合を観戦している気分になりました。
いえ!観戦・応援してしまいました。
部屋にいながらにして。


がんばれば勝てるってわけじゃないんだよねー。
だって対戦相手だってがんばっているんだしねー。
でもどんな格上の相手にだって、勝てる可能性は絶対にあるんだよね。




サッカーボーイズ・シリーズは中1・中2と出ていて、みんなの成長が見られてとてもうれしい。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

2008年09月26日 | 
英語しゃべれないと、ダメでしょう?!

今やっとかないともうやばいな、と思い英会話本を購入。


中学校1・2・3年で習う簡単な英文をどんどん作って、「英文つくり慣れ」してしまえ!という本。


そうなのよー。
書くのがイヤなのよー。
文法に発音、さらに綴りをいっぺんに覚えるのはムリっ。


ということで、はりきってパート1!
中一で習うthis/that文を作成してみました!


が!

予想通り、間違える間違える。


この本、読破できる日はくるのでしょうか?

カフーを待ちわびて

2008年09月13日 | 
ああ、沖縄行きたい・・・。


沖縄のリゾートホテルサイトのライブビューカメラを、じっとりと眺める日々。
寂しい・・・。


そんな沖縄欲を満たす作品(そういう趣旨でかかれたのではないよね)
「カフーを待ちわびて」



沖縄の離島にくらす明青と、そこに訪ねてくる女の子、幸のものがたり。


カワイイ女の子が、唐突に、寒い北国から沖縄へとやってくる。
その謎解きはラストで登場するけれど。


あったかいトコってだけで、幸せ度アップな気がするし。
あったかくて、海がきれいで、お料理も美味しくて、なんていったらもう行かずにはいられないさ!


物語のシメ、謎解きが手紙というところも好き。



ナ・バ・テア

2008年09月11日 | 
ふたたび、掃除機もかけず、仕事もせずにこんにちは。

ああ、床がじゃりじゃりする。
仕事の締め切り今日だし・・・。



さて。
こちらの本は、ご存知「スカイ・クロラ」の続編。
?続編とは言わないのかな、スカイ・クロラより前の話だし。
シリーズ2作目、かな。


森先生のブログが大好き。
グランドカバープランツ狂の私は、森先生のお庭ネタの写真では地面ばっかり見ています。
どんな植物?!



ブログのみ読んでいて本は全く読んだことがないというおかしな状態でした。
本屋さんで立ち読みしても

「うーん、なんかダメかも?」


「きちんと理詰め」なイメージがあって、「だいだい」でくらしている私には無理かなー、と棚に戻していたのですが。


スカイ・クロラより、なんとなくわかりやすそうなかんじだったので(立ち読みで判断)ナ・バ・テアを購入。



イメージが目に浮かぶような書き方で、するするーっと読めました。
意外でした。


シリーズのほかの作品も読みたいな。







サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法

2008年09月10日 | 
秋ですね~~。

家事も仕事もたまりにたまているなか、最近読んだ本のことなどを書きたいと思います。



まずはサッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法


アマゾンやセブンのネット書店でどこも在庫なしだったのでずっと手に入らなかったんだけど、見つけて購入しました。


買いなさい!!
全国のサッカーパパ・ママ、そして何よりコーチ!
買って熟読しないと!


内容は、詳しくは語らない・・・。だって、買わないと!



長男10歳が夏休み前に「シーバー病」と診断されてしまいました。
左足のカカトの使いすぎが主な原因のようですが。
夏の間、練習をセーブするようつとめました。

「サッカーをしたがる子供を制止する」

というのは、なかなかに厄介。
だって、サッカー行きたがるし。
行きたがるのであれば、行かせてあげたいし。

練習に出なかったら、下手になっちゃうんじゃないかな?
試合に出られなくなっちゃうんじゃないかな?
ちょっと痛いくらいなら、我慢してやればいいじゃーん?


でもこの本を読んだら、自信を持って「休め!」と言えるようになりました。


試合の前とか、読んでいったほうがいいかも。