コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おはようございます。
(
hobashira
)
2010-04-15 09:12:11
桂川ですね、ここも2、3回行ったな。
春・秋の年2回公開ですか、じゃ秋だったかな、並んでちょっとだけ入った。
やっぱり、その道を分かってないと、只の大昔のお墓にしか感じないです。
1500年後の人が、今のお墓を発掘して、どう思うだろう?
墓じゃなくて、タイムカプセルかな。
その道を分かってないと
(
momomama
)
2010-04-15 17:26:04
hobashiraさん こんにちは。
私は そう言う風に思ったことがないんですよ。
勉強嫌いですから・・・
幸いに縁があって見聞きした物は その場だけです。
色々な中で取捨選択されるでしょう。。
その中で私は 古墳を観るのは好きですよ。
私の趣味は 観ること 聴くこと 空想することです。
調べる 勉強する は ありません。
>1500年後の人が、
アハハ 庶民のお墓は残ってないでしょうが
皇室などはやっぱり貴重な資料でしょうね。
古代に
(
chiro
)
2010-04-15 18:31:29
国の特別史跡だけあって、立派な古墳ですね。
高松塚は有名で、よく聞きますが、これは知りませんでした。
こういう史跡を訪ねると、古代に夢をはせますね。
どんな人たちが、どんな暮らしをしていたんだろうかと…
万葉集の歌は、男女の愛や恋の歌が多いですね。
偶然ですが、私も最近古墳を訪ねました。
こんな立派な古墳ではありませんが。
近いうちUPできると思います。
古墳には
(
どんこ
)
2010-04-15 18:58:11
ロマンがありますね。
いつも思うのですが
今頃の墓は暴くことは出来ませんが
古墳と呼ばれる時代のものは発掘しても平気なのが
ちと腑に落ちません。
我々の墓もウン百年も経てば発掘されて
「へぇーこの時代の人間はブログなどと言う原始的なものをしていたのだ」と
語られるのでしょうか。
高松塚は有名で
(
momomama
)
2010-04-15 19:20:24
chiroさん こんばんは。
そうですね。でもここも6世紀半ば 壁画に使われている色は5色で 日本で1番多いそうですよ。
それでも高松塚が有名というのは眠っている人の身分かな?
レプリカをじっと見ながら思いました。
石室に 石のベッドが2つ並んでいました。
何だか死後永遠に生きられるような気がしました。
遠賀川流域に古墳が幾つもありますよ。。
一斉に公開されます。。
>近いうちUPできると思います。
楽しみに待っていますよ。。
古墳
(
原人
)
2010-04-15 19:22:28
見てよかった、行ってよかった、と思うだけで満足なことってけっこうあるものです。
尽力された・・・
(
momomama
)
2010-04-15 19:31:16
どんこさん こんばんは。
こんにち王塚古墳があるのは 玉名の方のおかげだそうです。
また使われている石は 阿蘇の石だそうです。
チブサン古墳や広川の古墳のレプリカもありました。
どんこさんが何度かUPされていたのを覚えていますよ。
熊本ほどじゃありませんが この辺も装飾古墳があります。。
秋にいらっしゃいませんか? ご案内しますよ。
>我々の墓もウン百年も経てば発掘されて
ウフフ そこから桃の種がでて花が咲いた・・・とか。
古代ハス とか ありますからね。
振り返るとアッと思うことがあります。
(
縄文人
)
2010-04-15 19:34:44
≫道の辺の 草深百合の 花笑みに 笑みしがからに 妻といふべしや
いい句ですね。
いろいろ見てもその時は、あまりすべてのものを網羅することは出来ませんが、月日を置いてそっと振り返って見ますとよい物、思いでの強いものが浮き上がってきますから不思議なものです。
色々のものを見せてもらいました。
見てよかった
(
momomama
)
2010-04-15 19:39:33
原人さん こんばんは。
そうなんです。 私の身の周りに与えられている機会なんて、
ほんの微々たるものなんですから・・・
スペースシャトルには乗れません。でも種子島宇宙センターなら観られるかも・・・
妹と買い物に行って・・・
たとえば 秋の松茸 じっとみて二人で顔を見合わせ「みたねー。」 ちょっと違うか
そっと振り返って
(
momomama
)
2010-04-15 19:52:16
縄文人さん こんばんは。
本当に 本当に ブログってそこがよくって
私 いつも色んな写真をUPしています。
自分のためなんです。。
古墳の高いところに暫くいました。 こんなに立派になる前に地元のひとが寄付しあって保存してるんです。
私 感動しました。古墳の写真を観て私はもっとたくさんの情景を思い出します。
この歌を 読んだ時 私クスッと笑いました。。
男性が詠んだ逆の意味 との説もあるそうなんです。
古墳で色々 空想して・・・・
歴女
(
頃南
)
2010-04-15 21:22:12
勉強家の歴女ですね(笑)。
ももさんは美女ですから「美歴女」ですね。
・・・よいしょの頃南
元気になりましたか??
(
とん子
)
2010-04-15 21:45:43
遠賀川流域古墳??
王塚古墳・・
あまりよく解りませんが有名な古墳があるんですね??
またmomomamaさんの心が揺らぎますね!!
お元気になって又探訪してくださいね!!
仕事人間
(
momomama
)
2010-04-15 22:36:22
頃南さんさん。 こんばんは。
私 勉強はだめ
仕事は好き
おぼえていてね。
ハンサムで優しくって頭がよくって男らしい頃南さん!
よいしょこらしょの momomama より
最近まで私も知らんかった
(
momomama
)
2010-04-15 22:43:42
とん子さん。こんばんは。
遠賀川流域は土器とか発掘されています。
古墳もいっぱいあるけど
じつは私も知ったのは ここ最近・・・
後藤寺のある田川と飯塚市は隣どうしです。。
体調はすっかり戻りました。。
それにしてもいつまでも寒いですね。
とん子さんもお大事に。。。
勉強させていただきました。
(
えみりん
)
2010-04-16 00:17:12
こんばんは
>玄関前の万葉歌碑 (案内板もあります。)
これは、面白い(失礼)歌ですねぇ
クスッと笑っちゃいますねぇ
歴女という言葉が流行っているとか?
momomamaさんも、そうなのかしら?
歴史・地理のは、めっきり弱いえみりんです。
貴重な古墳のUPありがとうございます。
たまには、勉強しなきゃという思いがします(笑)
胃の具合は、どうですか?
とん子さんのブログコメントを拝見して知りました…
えみりんは、筍の食べすぎで2~3日
胃が重たかったです(笑)
元気で、お遍路にいらしてくださいねぇ
お逢いできる日を楽しみにしておりますからねぇ
クスッと笑っちゃいますねぇ
(
momomama
)
2010-04-16 10:02:27
えみりんさん おはようございます。
ウフフ ほんとにそうでしょう?
色々想像しました。
勘違い男 勘違い女・・・結構いるでしょう?
私の“クスッ”実は・・・・
そっちの仲間かなぁ~って。。。アハハ“困りますわ”派じゃなくって“勘違い”派ですよ。
>胃の具合は、どうですか?
ありがとうございます。もち吉の満天黒豆(黒豆入りお煎餅)の食べすぎなんです。
でも人には ストレスからって言ってます。
その方が何だか上品ですもん。。
>お逢いできる日を楽しみにしておりますからねぇ
はぁい。。私も・・・
こんにちは
(
yuu
)
2010-04-16 13:22:35
momomamaさん
箱根のお山は雪で真白ですよ・・
季節外れの寒さで震えています。
王塚古墳素晴らしですね
素晴らしい古墳を観ることが出来て良かったですね
誰にも邪魔されずに一人でビデオを・・
いろんな所を歩かれているのでmomomamaさんは知識が豊富なんですね
私勉強不足でコメントが・・ごめんなさい
誰にも邪魔されずに
(
momomama
)
2010-04-16 15:46:19
yuuさん こんにちは~。
誰か邪魔してほしかった―・・
訳わからんでも受付から見えて 入館者ひとり、
退屈やけど なんか悪いみたいで立てん・・・
>知識が豊富なんですね
ないけどね。私 見たり聞いたりするのが大好き
でも次の瞬間忘れとうよ~。。
今日は美容院に行ってきました。美容院のテレビで
芦ノ湖 や 山中湖 の雪を観ました。
東京も4度とか。。。
yuuさん。風邪ひかないでね~。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
春・秋の年2回公開ですか、じゃ秋だったかな、並んでちょっとだけ入った。
やっぱり、その道を分かってないと、只の大昔のお墓にしか感じないです。
1500年後の人が、今のお墓を発掘して、どう思うだろう?
墓じゃなくて、タイムカプセルかな。
私は そう言う風に思ったことがないんですよ。
勉強嫌いですから・・・
幸いに縁があって見聞きした物は その場だけです。
色々な中で取捨選択されるでしょう。。
その中で私は 古墳を観るのは好きですよ。
私の趣味は 観ること 聴くこと 空想することです。
調べる 勉強する は ありません。
>1500年後の人が、
アハハ 庶民のお墓は残ってないでしょうが
皇室などはやっぱり貴重な資料でしょうね。
高松塚は有名で、よく聞きますが、これは知りませんでした。
こういう史跡を訪ねると、古代に夢をはせますね。
どんな人たちが、どんな暮らしをしていたんだろうかと…
万葉集の歌は、男女の愛や恋の歌が多いですね。
偶然ですが、私も最近古墳を訪ねました。
こんな立派な古墳ではありませんが。
近いうちUPできると思います。
いつも思うのですが
今頃の墓は暴くことは出来ませんが
古墳と呼ばれる時代のものは発掘しても平気なのが
ちと腑に落ちません。
我々の墓もウン百年も経てば発掘されて
「へぇーこの時代の人間はブログなどと言う原始的なものをしていたのだ」と
語られるのでしょうか。
そうですね。でもここも6世紀半ば 壁画に使われている色は5色で 日本で1番多いそうですよ。
それでも高松塚が有名というのは眠っている人の身分かな?
レプリカをじっと見ながら思いました。
石室に 石のベッドが2つ並んでいました。
何だか死後永遠に生きられるような気がしました。
遠賀川流域に古墳が幾つもありますよ。。
一斉に公開されます。。
>近いうちUPできると思います。
楽しみに待っていますよ。。
こんにち王塚古墳があるのは 玉名の方のおかげだそうです。
また使われている石は 阿蘇の石だそうです。
チブサン古墳や広川の古墳のレプリカもありました。
どんこさんが何度かUPされていたのを覚えていますよ。
熊本ほどじゃありませんが この辺も装飾古墳があります。。
秋にいらっしゃいませんか? ご案内しますよ。
>我々の墓もウン百年も経てば発掘されて
ウフフ そこから桃の種がでて花が咲いた・・・とか。
古代ハス とか ありますからね。
いい句ですね。
いろいろ見てもその時は、あまりすべてのものを網羅することは出来ませんが、月日を置いてそっと振り返って見ますとよい物、思いでの強いものが浮き上がってきますから不思議なものです。
色々のものを見せてもらいました。
そうなんです。 私の身の周りに与えられている機会なんて、
ほんの微々たるものなんですから・・・
スペースシャトルには乗れません。でも種子島宇宙センターなら観られるかも・・・
妹と買い物に行って・・・
たとえば 秋の松茸 じっとみて二人で顔を見合わせ「みたねー。」 ちょっと違うか
本当に 本当に ブログってそこがよくって
私 いつも色んな写真をUPしています。
自分のためなんです。。
古墳の高いところに暫くいました。 こんなに立派になる前に地元のひとが寄付しあって保存してるんです。
私 感動しました。古墳の写真を観て私はもっとたくさんの情景を思い出します。
この歌を 読んだ時 私クスッと笑いました。。
男性が詠んだ逆の意味 との説もあるそうなんです。
古墳で色々 空想して・・・・
ももさんは美女ですから「美歴女」ですね。
・・・よいしょの頃南
王塚古墳・・
あまりよく解りませんが有名な古墳があるんですね??
またmomomamaさんの心が揺らぎますね!!
お元気になって又探訪してくださいね!!
私 勉強はだめ
おぼえていてね。
ハンサムで優しくって頭がよくって男らしい頃南さん!
よいしょこらしょの momomama より
遠賀川流域は土器とか発掘されています。
古墳もいっぱいあるけど
じつは私も知ったのは ここ最近・・・
後藤寺のある田川と飯塚市は隣どうしです。。
体調はすっかり戻りました。。
それにしてもいつまでも寒いですね。
とん子さんもお大事に。。。
>玄関前の万葉歌碑 (案内板もあります。)
これは、面白い(失礼)歌ですねぇ
クスッと笑っちゃいますねぇ
歴女という言葉が流行っているとか?
momomamaさんも、そうなのかしら?
歴史・地理のは、めっきり弱いえみりんです。
貴重な古墳のUPありがとうございます。
たまには、勉強しなきゃという思いがします(笑)
胃の具合は、どうですか?
とん子さんのブログコメントを拝見して知りました…
えみりんは、筍の食べすぎで2~3日
胃が重たかったです(笑)
元気で、お遍路にいらしてくださいねぇ
お逢いできる日を楽しみにしておりますからねぇ
ウフフ ほんとにそうでしょう?
色々想像しました。
私の“クスッ”実は・・・・
そっちの仲間かなぁ~って。。。アハハ“困りますわ”派じゃなくって“勘違い”派ですよ。
>胃の具合は、どうですか?
ありがとうございます。もち吉の満天黒豆(黒豆入りお煎餅)の食べすぎなんです。
でも人には ストレスからって言ってます。
その方が何だか上品ですもん。。
>お逢いできる日を楽しみにしておりますからねぇ
はぁい。。私も・・・
箱根のお山は雪で真白ですよ・・
季節外れの寒さで震えています。
王塚古墳素晴らしですね
素晴らしい古墳を観ることが出来て良かったですね
誰にも邪魔されずに一人でビデオを・・
私勉強不足でコメントが・・ごめんなさい
誰か邪魔してほしかった―・・
訳わからんでも受付から見えて 入館者ひとり、
退屈やけど なんか悪いみたいで立てん・・・
>知識が豊富なんですね
ないけどね。私 見たり聞いたりするのが大好き
でも次の瞬間忘れとうよ~。。
今日は美容院に行ってきました。美容院のテレビで
芦ノ湖 や 山中湖 の雪を観ました。
東京も4度とか。。。
yuuさん。風邪ひかないでね~。。