コメント
 
 
 
満願に思う心・・・・・・ (縄文人)
2013-02-07 09:35:49
何でもほんの些細なことでも、やり終えた充実感、達成感
    それなりに抱くことでしょう。
巡礼、満願となれば訪れた寺、同行の友、召し上がった食事・・・・・・・・・・・。
  結願した時の気持ちは爽やかで

    ☆ 満願や 別れのクスに 頭下げ
 
 
 
いよいよですね (石橋進です)
2013-02-07 10:09:19
一年で順序よく全うされて良いご縁でしたね
いよいよ今月は鎮国寺ですね
お疲れ様です

又沢山のご縁を繋いでいって下さいね
立春とはいえまたまた寒くなっております最後まで気を抜かずに頑張って行って下さいね
 
 
 
トラ・トラ・トラは、 (hobashira)
2013-02-07 14:15:51
momomamaさん、こんにちは~!
佐世保→西海橋、懐かしいです。
もう50年前です。 確か、上から渦潮が見えた?
トラ・トラ・トラは、昭和45年ですか、
映画で観たかなあ? テレビなら記憶はあるが?
芦屋がロケ地だとは、最近まで知らなかったです。
momomamaさんは、ロケ風景も見たんですか?

あと1回ですね。
鎮国寺は、momomamaさんが説明役?
 
 
 
教えてあげたかった~~!! (とん子)
2013-02-07 15:02:02
戸尾町の所から10分も歩けば私が住んでいた所ですよ!!
勿論お寺は知りませんが??ゴメンネ!!

三本の煙突は針尾の無線塔で・・ツートンツートンと指令を出した所です。

私がいた頃は昔の西海橋・・最近帰った時は新しい所を歩いて渡り下を見て気持ちが悪くなりました。

渦潮でも有名なんですよ!!

弟の嫁の弟夫婦が休みになると西海橋周辺で釣りをして沢山魚を送ってくれていました。

今は大村に引っ越したので如何かな~~??バイトが忙しそうです
九州では仕事がなかなか無いようですよ!!定年後の仕事がね!!
モモちゃんは最後まで頑張らんばね!!

佐世保のお話全部見てたからね!!
 
 
 
達成感 (momomama)
2013-02-07 17:05:16
縄文人さん こんばんは。
はい・・・たいそうなことはできないけど
些細なことで味わうのがいいですね。
私は今年 物を最後まで使い切る ということを
決めたんですが キャベツを最後の最後まで使ってしまった気持も
なんだか嬉しいです。。。
>☆ 満願や 別れのクスに 頭下げ
ありがとうございます。 アラみてたのね~
私 楠にほんとに挨拶したんですよ。。。
今日は勤務でした。。。
 
 
 
ご縁・・・ (momomama)
2013-02-07 17:12:10
石橋進さん こんにちは。
不思議なもので何度も顔を合わせていても・・・
次回結願の時になったらまた あの時のような
気持ちになるかどうか・・・
ほんとにご縁なんですね~
長々と書いたけど 次回 弓立神社にしようと思います。。
また読んでね~
それから あなたのお友達にもよろしくね~
明日は寒いそうです・・・・風邪ひかないで・・
ひっくりこけないでね。
 
 
 
ロケ風景 (momomama)
2013-02-07 17:33:21
hobashiraさん こんばんは。
私 若いころから天の邪鬼で 興味があるくせに
ない振りしてみていません。
でもセットはみましたよ~
西海橋 ウフフ 私も40年くらい前にいきました。
当時パンタロンスーツ というのが流行っていて
じゃれあって歩いている写真があります。。。
>鎮国寺は、momomamaさんが説明役?
ウフフ 15分もあれば帰れるのに
その後博多経由で小倉駅に帰る・・・
 
 
 
よかった~ (momomama)
2013-02-07 17:43:40
とん子さん こんばんは。
知ってるところがあってよかった~
私 窓から景色を見ながら とん子さんはこの景色をみたのかな~って思いました。
>三本の煙突は針尾の無線塔で
そうそう・・・針尾って言ってた・・
>下を見て気持ちが悪くなりました。
すごーく高いですもんね・・・渦潮 みたかったなぁ~ 
新西海橋 初めてみました。。でも今回はみただけ。。
>西海橋周辺で釣りをして
釣り人が見えて 何が釣れるんだろうとか話したばい。。
>定年後の仕事がね!!
もう会社混んでいいって言われるまで行くね。。
今日も週一回の会社だったけど社長にあんみつおごって貰いました。
いつも温かいコメントありがとうございます。
 
 
 
PR効果 (どんこ)
2013-02-07 17:48:37
こんなふうにブログにアップしてもらうと
観光会社も宣伝になりますね。
このブログを見て、参加したいなあと思われる人も
いるかも知れませんね。

説明も簡潔ですし、適度なユーモアの感じられて
同行者もきっとご覧になると楽しいでしょうね。
 
 
 
トラ・トラ・トラ (chiro)
2013-02-07 18:17:00
佐世保に海上自衛隊の甥がいるので、結婚式に行きました。
西海橋、新西海橋、電波等、見ましたよ。

トラ・トラ・トラの映画も、若いとき見ました。
でも、芦屋で撮影されたことは知りませんでした。
さぞ、賑わったことでしょうね。

お遍路も、いよいよあと1回ですね。
次はどこか楽しみです。
 
 
 
嬉しいなぁ~ (momomama)
2013-02-07 18:56:59
どんこさん こんばんは。
おほめ頂き光栄です。。特に殿方からは・・・。

このツアーは私とっても気に行ってます。
本堂に上がってご住職のお国ことばの法話を聞きます。。。
お接待もお芋だったり漬物だったり・・・

さきほどNHK(九州)で玉名市の蓮華院誕生寺奥の院が放送されました。
ツアーじゃないときに行って長洲まで見えたことを思い出しました。
 
 
 
佐世保 (momomama)
2013-02-07 19:04:17
chiroさん こんばんは。
同じ景色を観ていただいて嬉しいです。
今日会社で momomamaさんは一生懸命お遍路してるから
きっといいことがあるよ と言われて・・・・
これだけ写真撮るということは・・・って言ったら
みんなに なるほどという顔で笑われました。
法話をきいてその日だけでも穏やかでいられたらと思います。。
まぁ それほど横暴ではないんですけどね
次は・・・・・いよいよ満願です。。
 
 
 
きっといいこと… (えみりん)
2013-02-07 20:29:24
こんばんは~♪
えみりんだって、お遍路へいって『いいことあるよぉ』って言われてますが
お遍路は、心の財産だと思ってます。
たしかに、カメラマンが多くなってるのも事実ですがねぇ(笑)

それだけ、豊かになったのかとも思います。

母の入院の際に、別格20番札所で集めてきた20ヶの念珠を数珠にしてますので
持たせていたら、の先生が『お大師さんが、見守ってくれてるよぉ、リハビリ頑張ろう』と
言ってくださいました。

その言葉が、心のよりどころになっています。
momomamaさんのお遍路記事、いつも楽しみに拝見させていただいております。

えみりんも、早くUPしなきゃねぇ

 
 
 
別格20番札所 (momomama)
2013-02-07 21:27:46
えみりんさん こんばんは~
いつか行きたいなぁ~
四国の時に さば大師さんに泊まったことがあります。
護摩だきがすごかったです。。

お母様 ほんとにお大師様が守ってくれます。
私もね・・・・大難が小難で済んだことあって
おかげでと思うことあるよ~
お数珠 私も四国の八十八ケ所で頂いた球をつなげてお数珠にしたのを使ってますよ。。

えみりんさんのお遍路記事 楽しみにしてますよ。。
えみりんさん でも ぼちぼちだよ
 
 
 
14箇所 (原人)
2013-02-08 12:49:46
14箇所で14の願い事。
叶えられるとよいですなあー。
 
 
 
こんにちは (yuu)
2013-02-08 15:27:03
momomamaさんのブログを開くと朱塗が飛びこんで
きました。笑
ほんとに沢山のお寺を回られて良いご利益がありますね。
あら~そうなんですか
トラ・トラ・トラ芦屋町の撮影とは知らなかったです
一億円のトイレで。わぁ~凄い
私外でトイレを使うときはウオシュレット
使わないよ
だってなんとなく・・(*_*;
寒いですね~
では又ご訪問させて頂きますね
 
 
 
願いはひとつ・・・ (momomama)
2013-02-08 18:43:36
原人さん こんばんは。
・・・世界平和
あんまり願い事しません。。。

お参りは忙しいんですよ。
蝋燭 お線香 納め札 お賽銭 そこまで順番にしてるうちに
みんなでお経をよむんです。
それから法話があって・・・お接待をいただいて・・・・
お願いする暇がありませんでした。
 
 
 
私も使わんよ・・・ (momomama)
2013-02-08 18:50:27
yuuさん こんばんは。
何だか安心できんもんね。。
でもね 和式だった・・・
1億円・・・・なんにかかったのかなぁ~
>朱塗が飛びこんできました。笑
そうでしょう? 実物はもっとたくさんあって
ピッカピカでしたよ~
今日は北九州 朝から雪で 九州自動車道は
門司-古賀間 通行止めでした。。。
yuuさん いつもご訪問ありがとうございます。
お遍路満願寺は宗像です。。。yuuさんの知ってるところがあったらいいな・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。