まめカメラ3

息子2人と旦那様との日々の記録日記。

来た来た!魔法のフライパン

2010年08月10日 16時47分35秒 | アナログgoods
ついに来ました!

魔法のフライパン。



超有名なフライパンでテレビでも何度も取り上げられているのでご存知の方も多いかと。

注文後2年位は届かないだろうと思っていたのですが、多分半年くらいで届いたと思います。



使用し始めて2週間程経つので感想など近い内に書きたいと思っております。

少々お待ち下さい。


本物にそっくりドーナツおもちゃ

2010年05月17日 08時24分04秒 | アナログgoods
先日おもちゃ屋さんで見つけたこれ。

大きさは消しゴムくらいなんだけど(←大雑把な説明(^_^;))、あのドーナツ屋さんの商品とそっくり!

細かい部分までリアル!

クリーム入りのドーナツの注入部分まで再現されててびっくりです。





チーちゃん(2歳3カ月)が隣りに置いてある焼き肉のおもちゃに釘付けになっている時は私もこのドーナツ積んで遊んでます(^^)/。





ドーナツ・オン・ドーナツ
エポック社

新しい軽量スプーン

2010年05月15日 14時51分56秒 | アナログgoods
最近になってこのgooブログに未来投稿が出来る機能があると知ったので(今更!!(^_^;))、時間がある時にちょこちょこ記事を書いて適当に未来の日時に設定し投稿するようにしています。


もちろん記録を兼ねているので1年も2年も先に設定はせず(普通しないか(笑))、1日・2日程度の未来投稿です。

まとめてどばっと更新したり、逆に更新しそびれてそのまま忘れてしまった記事などが少しは減るかなと自分に期待しています





さて。

最近軽量スプーンを無くしたんです

大さじだけ。
1人暮らし始めた時に記念に買ったスプーンなのでちょっと残念。


↑これは小さじ。

ステンレス製でちょっと重みがあって気に入っていたので「どこからか出てくるに違いない」と買わずに頑張っていたのですが出てきません。








でも新しいのを買って引っ越しの時に出てくるパターンかも・・・と思うと買う踏ん切りがつかずどうしようか考えていたところいい商品に出合いました。



どの辺がいいかと言うと。

まず安い。350円。

そして大きすぎず小さすぎず、小さじ・大さじ・パスタ1人前が軽量出来る。



使い勝手はまあまあです。
今までもスプーン型だったのでそれ程変わらず普通に違和感なく使えてます。





あとは「大さじ2分の1」と「小さじ2分の1」が計れるのが魅力。

本やネットを参考にして料理をする事が多いのですが、結構「大さじ2分の1」と書かれている時があるんですよね。

そうなると改めて計る訳もなく目分量になってしまうので、あらかじめ2分の1が計れる目盛があるととっても助かります。


新しい趣味

2010年05月10日 09時09分05秒 | アナログgoods
以前にもちらっと書いたような気がするのですが、旦那様が自転車を買いました~(^^)/。



背の高い旦那様に合わせたかのように自転車も大きい(@_@)。

そして真っ黒。

艶のある黒ではなくマット感ある黒。

かなり格好いいです。





マンションの駐輪場に置くのは心細いので家の前に置いているのですが、エレベーターとプライベートエントランスがあるのでとっても助かってます。

記念のコップって割れやすい?

2010年03月12日 11時22分02秒 | アナログgoods
このコップ。

私たちの結婚式の引き出物で用意した物の1つです。



私たちの時はカタログも結構主流だったけど、カタログではなくお店に何度か足を運んでお持ち帰りして頂く引き出物にしてみました。

結婚式前に自分達の分と両家の実家分も用意し、ずっと使っていたのですがおとした訳でもなく自然と割れてました。




大事な記念の物だから・・・
としまっておくのは嫌でむしろ毎日使う物としてガンガン使っていたのでこれはこれで仕方ないかなと。




ちなみに、
引き出物で用意したのはこの青色と透明タイプの2種類なんだけど、結婚式終了直後にも青のグラスは割りました(^_^;)。

すぐにお店に行って買ったのでこの青グラスは2代目。









それにしても100円とかで「とりあえず♪」で買うコップってすごい長持ちするのに、高級グラスや思い出コップって割れやすい気がするのは気のせい?

以前にも、
コウちゃんを出産して母乳の役割も終了し、迎えた誕生日に旦那さまからバカラのコップをプレゼントしてもらったんですよ。





この時に2個。その後のクリスマスでも1個か2個。

全部で4個位買ってもらったのに・・・








全部飲む口が欠けたぁぁぁぁぁ~




何でなんでしょ?

確かにしまっておいたり飾っておくだけなのは嫌なので、普通に使ってましたよ。

でも出来るだけ早く洗って、乾かす時は他の食器とぶつからないように単体でふきんの上などに置いておいたし。






しばらく取っておいたのですが、ある大掃除の時に旦那様が「危ないから捨てていいよ」と言っていたのでばさっと捨てました。

欠けたのに気がつかないで洗っていたら何度か手を切った事があるので、欠けたコップや食器は迷うことなく捨てます。

直す手もあったけど結構高いんですよね・・・
購入価格とほぼ同じ値段近くしてたので断念。







そんな経験からか、
コップなどは高級&繊細な品物は絶対に買わないにしようと決めています。

早稲田缶

2009年01月20日 07時10分52秒 | アナログgoods
義母さんから頂いた早稲田大学オリジナルお菓子。
中身はゴーフレット



義母さんは長年小学校教員をしており(現在は退職)毎年この時期になると高校・大学・就職など進路が決まった元教え子たちが家を訪ねてくるそうです。

このお菓子は去年早稲田大学に入学した男の子が持ってきてくれたお土産なんだとか。


さすが有名大学。
オリジナルグッズも扱っているんだなー。




ん?
私の兄も通っていたけどこんなオリジナルグッズの話は聞いたことがないぞ。

まぁ随分前の話だからその頃は扱ってなかったのかも??

科学のこころ

2008年12月18日 22時51分07秒 | アナログgoods
家の近くにロッテリアがなくてあまり行く機会がなかったのだけど、久しぶりに行ったらキッズメニューに面白いおまけがついていた


 『バルーンひこうき』

ロッテリアとコアラのマーチと学研のコラボ。




もちろんコウちゃん(4歳4か月)の為にキッズメニューを買ったんだけど、コウちゃんがこれを選ぶのが早いこと早いこと。

全く迷わず「これ!!」と指をさしていた。
さすが「俺はおれ。迷いはないぜ!」な精神の持ち主。



帰ってきてさっそく作って飛ばしてあげた。

学研が監修のせいか「作り方はこれですが飛ばし方は色々試してみてください」と結構あやふや・・・というかアバウト?


翼をつける場所も「ここにつけて下さい」という指定がなく自分で好きな場所につける感じだった。



なんとも変わっているな~と思ったんだけど飛ばして納得。
翼の場所によって飛ばし方が変化しよく飛んだりすぐに墜落したりと面白い。

でもコウちゃんとしては綺麗に飛ばしたいようなので実験はあまりせずに翼を固定し前方におもりもつけて完成。






最近コウちゃんがロボットとかに興味を持ち始めた。
もともと電車を始め車など動くものが好きで「なぜ動く?」という疑問を感じ、ちょっと前に近所で行われていたロボット展を見に行ったらかなり楽しかったようだ。


そうなると親(&ネット)の出番ね!

まず学研で調べてみると・・・。



面白そうな商品がいっぱい!!

自分で作れるラジコンカー。
 『マルコーニ式電波カー』


電波の仕組みがよくわかる?!
いいじゃなーい。
ラジコン好きだし。




太陽光で動くロープウェイ
 『ソーラーロープウェイ 』

簡単に組み立てられて太陽の光が届く限り行ったり来たり!
とっても喜ばれそう。
チーちゃんにももってこい。




その他にも子供向け科学のおもちゃっていっぱいあるのね。
これは楽しみ。


今の時期と言えばクリスマスプレゼント。
これらを買ってあげてもいいんだけど・・・・。





すでにクリスマスプレゼントは別のものを買ってしまった!!!

ま、これらはまた機会ある時にプレゼントということで。