プレイ回数が増えるにつれて少しずつですけど貯まっていくゲーム内通貨。
その使い道の優先順位としては、やはりプレーカスタマイズではないでしょうか。
個人的な感想ではありますが、IIDXの初期設定はあんまり譜面が見やすい状態ではない気がします。
個人的には特にノーツと判定文字がそのままではやり難く、そこを変更する事でかなり譜面の認識度が改善していると思います。
私はノーツをデフォルトからシンプルノーツに、判定文字はデフォルトからANCIENTに変更しました。
こうする事でノーツがはっきり見え、判定文字が譜面の認識を邪魔して来にくくなりました。
デフォルトの判定文字に慣れている人は気にならないのかもしれないですけど、私としては判定文字の自己主張が激しすぎてノーツが見え難く感じていました。
ちょうど判定位置付近を見る事が多い事も影響しているのかもしれません。
ノーツをシンプルカラーにしたのは、何となくターンテーブルが見えやすかったからですね。
正確には鍵盤ノーツとターンテーブルのノーツの位置関係が把握しやすい、というイメージですけど、ターンテーブルが見えやすく感じた、というのは間違いないです。
爆発やレーンカバー、キービーム辺りはゲーム内通過が貯まったら随時変えてみましょう。
さて、ランダムハードプレイの状況としては、O~P辺りまで進んだ辺りでしょうか。
比較的順調にハード出来た印象はありますけど、P辺りに難曲が突然わっと連続したイメージがあります。
対策なしでやるにはちょっと厳しい曲もあるので、こういった癖譜面的なものは今後対策も考えていかないとですね。
とはいえ、まずは11レベルを一通りやる事を目標に頑張りましょう。
その使い道の優先順位としては、やはりプレーカスタマイズではないでしょうか。
個人的な感想ではありますが、IIDXの初期設定はあんまり譜面が見やすい状態ではない気がします。
個人的には特にノーツと判定文字がそのままではやり難く、そこを変更する事でかなり譜面の認識度が改善していると思います。
私はノーツをデフォルトからシンプルノーツに、判定文字はデフォルトからANCIENTに変更しました。
こうする事でノーツがはっきり見え、判定文字が譜面の認識を邪魔して来にくくなりました。
デフォルトの判定文字に慣れている人は気にならないのかもしれないですけど、私としては判定文字の自己主張が激しすぎてノーツが見え難く感じていました。
ちょうど判定位置付近を見る事が多い事も影響しているのかもしれません。
ノーツをシンプルカラーにしたのは、何となくターンテーブルが見えやすかったからですね。
正確には鍵盤ノーツとターンテーブルのノーツの位置関係が把握しやすい、というイメージですけど、ターンテーブルが見えやすく感じた、というのは間違いないです。
爆発やレーンカバー、キービーム辺りはゲーム内通過が貯まったら随時変えてみましょう。
さて、ランダムハードプレイの状況としては、O~P辺りまで進んだ辺りでしょうか。
比較的順調にハード出来た印象はありますけど、P辺りに難曲が突然わっと連続したイメージがあります。
対策なしでやるにはちょっと厳しい曲もあるので、こういった癖譜面的なものは今後対策も考えていかないとですね。
とはいえ、まずは11レベルを一通りやる事を目標に頑張りましょう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます