goo blog サービス終了のお知らせ 

やきもの通りのたね

笠間焼のやきもの通りでたねを焼いてます。

薪窯の補修です

2018-08-15 09:34:08 | 日記
子供も夏休みで部活以外はずっと家にいるので、自宅にある薪窯を補修しました。夏はなぜだか、普段出来ない作業をしたくなります。
前回の薪窯焼成で明らかに構造的な欠陥が、もう限界と思いました。後ろの焼成室が大き過ぎ、使いこなせないので、小さく作り直します。
それにしても暑い。窯は焼いてませんが、湿度と気温が高く、蒸し風呂です!

オオワシ

2018-07-24 05:24:24 | 日記
1年で1番時間に余裕がある時期で、例年ですと、屋根直しとか、薪割りをしてましたが、この極端な気象による高温の為に、外作業を避けて、大物を作っています。オオワシです。茶色の猛禽類なので、薪窯に入れたいところですが、鮮やかな黄色い嘴と、真っ白な肩羽を焼くには、酸化焼成でないと焼けません。通常の電気窯に入れます。一枚の羽も大きく、数も本物と同じだけ使わないと、あの迫力が出ません。北海道に生息していますが、なんと!涸沼にも冬に来ているので、この冬に見に行って来ます。

筑波航空隊跡

2018-07-11 20:55:51 | 日記
公民館講座、今回は友部町にある、筑波航空隊跡を歩いて周りました。太平洋戦の時、戦闘機のパイロットを養成していて、戦時中も最後は特攻隊を送り出していました。負の遺産として、どういう展示か、少し不安でしたが、悲劇を繰り返してはならないと、伝えていました。
建物の手前、新しい方は最近、出来た展示棟で古いのは戦時中のです。映画のロケにも使われます。山中の地下指揮壕はひっそりと木立の中にありました。当時の滑走路は今も住宅地を通る道路です。

町のお宝!

2018-06-13 21:04:11 | 日記
この春から市の公民館講座で、市内の文化財を観ながら歩く、という講座を受講しています。主に、寺の仏像などですが、昨日は、笠間の画家で木村武山の家を訪ねました。天心や大観らと、活躍されました。とくに、仏画が
有名で、市内、箱田にある家は大日堂として、本尊を囲む、天井、壁に見事な仏画が描かれています。特別に見せて頂きました。明治のものとは思えない、鮮やかな色と、繊細で伸びやかな線描に、一堂、感激です!