goo blog サービス終了のお知らせ 

たろうの雑記帳

大学生たろうのブログ
-大学・会社・旅行・趣味などなどに関する雑記帳-

こわいなー

2007-07-23 05:55:32 | Weblog




以下Bloombergの記事であります。


【米セントルイス連銀総裁:サブプライム関連証券の損失は当然の報い】

7月20日(ブルームバーグ):米セントルイス連銀のプール総裁は20日、セントルイスでの講演後、記者団に対し、サブプライム(信用力の低い借り手)向け住宅ローンを裏付けとする証券(MBS)を購入して損失を出した投資家は、当然の報いを受けているとの認識を示した。 プール総裁は、大手金融機関の引き受け基準や金利の評価を批判し、金融当局による消費者保護を強化する取り組みを支持する考えを示した。米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長も今週の議会証言で、消費者保護のために一段と厳しい規則制定に取り組む意向を示した。

プール総裁は「不正な行為を行い、不正確な判断を下した人々に罰が与えられている」と指摘。「打撃を被っている企業やヘッジファンドは当然の報いを受けているという確かな証拠をわれわれは得ている」と述べた。

その上で同総裁は、サブプライム問題が金融サービス業界に広範に波及することはないだろうとも語った。

原題:Poole Says Subprime Investors Deserved to Lose Money (Update3) (抜 粋) {NXTW NSN JLHYKU0UQVI9 <GO>}

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 角田 正美 Masami Kakuta mkakuta@bloomberg.net Editor:abe 記事に関する記者への問い合わせ先: Craig Torres in Washington at Ctorres3@bloomberg.net ; Anthony Massucci in St. Louis at amassucc@blooomberg.net

更新日時 : 2007/07/21 09:53 JST



いや、いいたいことわかるよ。でもさ、ちょっと突っ込ませてよ。

>不正な行為を行い、不正確な判断を下した人々に罰が与えられている

これってさ、ちょっとおかしくないかと、一介の大学生は思うわけ。だってさ、これ言ったのってセントルイスの連銀総裁だよね。連銀(FRB)は日本の日銀(日銀システム)でしょ。金融当局が後だし発言はまずいと思うんだよね。


だってさ、今回のサブプライムの問題ってもちろんローン会社とかWALL STREETのセキュリタイザー、あとヘッジファンドとかだけど、そういういわば「会社・組織」だけの問題じゃない。つまり、そこに自分の生活が関係している「人間」が存在するわけ。たとえば、ヘッジファンドとかって勝手に売買してるみたいにみえるけど、元をたどったら最終投資家は個人なわけ。つまり今回モーゲージに直接触らなかった人会社もいろいろ損失だしてる。


なにがいいたいかって言うと、円滑な金融システムを司る当局がですよ、、、この春まで続いてた米住宅バブル(上図の上昇模様)を警戒してて利上げこそしてたけど、なにかしらできたでしょうよ。ってこと。
もっと早い段階で警鐘ならすこと。それがすべての個人・組織がかかわる金融システム円滑にするっていうあなたたちのお仕事でしょう。だからさ、批判する前にがんばって。と。みんなひとのせいにしてたらまずいよと。


ちなみにgravy trainという単語覚えたよ。
 
gravy train
《the ~》あぶく銭(gravy)[楽に金]を得られる仕事{しごと}[地位{ちい}]、おいしい[楽に稼げる]仕事{しごと}



たろう

さあさあ

2007-07-23 05:00:49 | Weblog




そろそろエンジンかけるか。
昨日はオーストラリア戦。HUBで観戦。劇的な同点弾、神光臨的PKで大盛り上がり。その後、強引に後輩二人呼び出して5人で朝までビリヤードであります。


今日、夕方起きて23時くらいからさっきまで後輩と二人で家のそばでびりやーどであります。今は溜まってたメール、主に会社からのものを30件ぐらいひたすら読んだ。主に相場とかアノマリーとその結果のやつを個人的に送ってもらってる。でも難しいんだよね。家でBloombergとかもち使えないしだからチャートとかわかんないわけ。もうチョイ米債勉強しなきゃな。


今日夕方「Block Party」見たよ。Dave Chappelle、Kanye West、Erykah Badu、Mos Def、the Fugeesとか好きな人はマジお勧め。自分的にはカニエ結構聞くんでよかったし。ろーりんひる最後ちょっとでるし。向こうのドキュメント映画って結構シリアス系にいっちゃうから不安だったんだけど楽しい映画。RIZEっぽいやつのほうが好きな人はやめといたほうがいいよ。


どういう映画かっていうと、デイブチャペルって人(上写真:アメリカのコメディアンであり俳優)がいろんなひと集めてブルックリンの小さな広場で上記のメンツ集めてライブやるって話。途中で大学のマーチングバンドでてくるのはしびれたね、、、彼らを引き連れたカニエの登場はマジでしびれた。そのほかにも見所たくさんあり。見ごたえありっす。



さあさあ、試験勉強しよう★これでラストだしね。卒業したいしね。


たろう

恋する惑星

2007-07-21 02:16:29 | Weblog





今日は風呂に入ろうとしたらお湯がでず。銭湯へ。銭湯で怖い先輩に会った。軽く挨拶し風呂上りのコーヒー牛乳とたばこ。これが最高。


TSUTAYAで「恋する惑星」借りてきた。ウォン・カーウァイの作品で一部と二部に分かれている。一部は「重慶マンション」二部は「ミッドナイト・エクスプレス」と題されている。やっぱ解りやすいのは後者。前者は世界観壮絶すぎてしがない大学生にはちょっと難しかった。


やっぱウォン・カーウァイ独特だなって思った。でもこの人の映画を見れるときの自分の精神状態ってかなり余裕あるんだろうなって思う。辛いときはなんか安易な洋モノ(エロではない)借りてみちゃうもん。解りやすいのおおいしね。というわけでいい夜だった。


明日はバイトから帰ってきたらHUBで友人とオーストラリア戦観戦するつもり。楽しみ。まあ勝つか負けるかは別として気の知れたやつらと酒飲んで騒げたらなんか楽しいし。その後は今日借りてきた「Block Party」っていう映画をみるつもり。後輩でDJやってるやつがいて彼のお勧め。Recommended Oneなので借りてみた。


明日は久しぶりのバイトだ。がんばろ。




たろう

NE-YO様

2007-07-20 12:17:03 | Weblog





行ってきました!
NE-YO in Studio Coast !
テストのことなんか忘れてがつんがつんに楽しんできたで~、、、パンパカパ~ン!久しぶりにライブいったけどやっぱいいなー。精神の高揚を感じるのはやっぱライブとかデカい音に乗るときだね。やっぱいいよ。


そう、でかいといえば、黒人ダンサーのブリンブリン具合やべーよ。やっぱすかしてたなー。あの腰つきいろっぺぇーよ。


さてさて、NEーYOは3DAYSの二日目ってことで流し気味?な感じは否めず。アンコールなしで去って行きました。でも、定番のSo Sick、 Because Of You、 Sexy Loveあたりの会場の雰囲気は最高潮!ライブパフォーマンス的にも日本人ではない分すごい自然体だったし、なにより彼自身が楽しんでる感じでよかった。

今テスト終えてきました。昨日はライブで酒のんでのりのりしたため帰ってきて疲れちゃってさー。しかも興奮冷めやらず、家で友達とNE-YOプレイですわ。がんがんまわしました。NE-YO⇒お気に入りのKERRY CHANDRER⇒NE-YOみたく。まあ最高でしたわ。なのでおきたのはテスト開始15分前。一番大事なテストだってのにこの有様だよ。


まあまあいい思い出になったし、案外授業中聞いてた記憶たどってテストもまあまあ出来たし。しょうがないさ。明日から中5日でテストを迎える。さあ、がんばろう。



たろう

禁煙

2007-07-19 15:35:19 | Weblog




今日から正規のテスト期間開始。
今日一発目は無難にこなした。けど明日の二限がやばいぞ。交通論。


おととい、きのうと、ずっと友達とだらだらしてて勉強してないよー。おととい、コンビニに行ったら、まーくんと会って結局朝方まではなしてた。朝になったら純がきて、旅行の下準備。何人かで熱海に行く予定。その後、ゆうちゃんと民族と宗教という授業のレジュメをそろえた。そこで、いろいろ話して、のりで禁煙を決意。がんばろう。

今日はNE-YOライブですわ。昨日になって焦ってNE-YOの曲聴きまくりです。場所は新木場スタジオコースト!テストのことは忘れて楽しもう★☆☆★スタジオコーストすごいいい箱っぽいんでレポートします★


たろう

あこがれの★もの

2007-07-17 15:02:37 | Weblog





昨日の日記です。
昨日は朝からゲーセン。で、もうゲーセン一時自粛しようと思います。金使いすぎるから。これはホントにもったいないなーと思って。とりあえずフィリピンから帰ってくるまではやめます。現地でほしいものあってもゲーセンで金使いすぎて買えないなんて情けなすぎる、、、


で、昨日浪人時代からの憧れの品ワンスター★を購入しました!憧れっていうか、浪人時代に福岡の45RPMのデニムを買いに行ったときに、そこのデニムを超粋に履きこなしていた店員さんの足元に程よく主張しているものがあった。ワンスターとの出会い。定番にして履く人とパンツをかなり選んでしまう代物である。


なんで4年越しの思いでやっと買っちゃった、逆に言うとなんでいままで買わなかったかっていうと最近久しぶりにマジでいいと思うデニムを買ったから、、、ディーゼルのだけど、いつもディーゼル。高校時代から数えると4本目なんだけど、いつも厳選してかってるってわけではなく金ができたらSHOPに向かうって感じ。だから、何も買わないで帰るのも嫌だしって感じで限られたラインナップの中で妥協して買っていた。


でも、最近いつもの原宿のDIESELにいったら、そこにモノホン、リアルワンがあった。試着して即決。ディーゼルにしては珍しい超細身のそれ。イメージは北欧の若人。普通のオールスターのオールスター黒のハイカットをごっつく履いてたんだけど、なんかもったいない感じがした。っていうのもこのデニムにして黒の布地オールスターじゃチープすぎるんじゃないかという疑問。あとは、純粋にこのパンツに対していろんな靴を試してみたい!!この欲望★(ホメすぎ?)



結果昨日わんすた購入にいたる。



今雨続きだから履きおろしてはないんだが晴れの日が待ちどおしい。それから今日のこと。マーケティングサイエンスのプレゼンをしてきた。朝起きたら12時くらいだから、やりかけのPPT(パワーポイント)を軽くいじって教室へ。で、他の人のプレゼンはすごくよくて、わかりやすくて、よく考察してあって、、、僕のはあんま出来よくなかった。でもいい経験だったすし、他の人の盗める部分がありすぎてなんか得した感じ★


最後に先日買った「香港のおさんぽ」について。
これすごいいすよ!!!
香港好きのひとにはマジでマジでおすすめ!リアルワンです。この前も言ったけど写真と字のバランスよすぎですっ!!


香港のおさんぽ(amazon)↓
http://www.amazon.co.jp/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BD%E2%80%95%E8%BF%B7%E3%81%84%E9%81%93%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7-%E5%B8%82%E3%83%B6%E8%B0%B7-%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%83%A1/dp/4812427800


中身ちょっと紹介しますと、P.P62-63をご覧ください。
香港名物(?台湾とかにもあったけど)、「小心地滑」
この言葉でずきずきくるわー。
でもって、このぺージ見開きで「小心地滑」特集。ガチで。
なんと「小心地滑」種類がこの本で取り上げただけで13種。しかもなんで、こんなにあるかっていう理由がまたスカしてる。「すべったとくに喧嘩にならないように」だそう。
VIVA香港!




たろう

香港本

2007-07-16 02:21:05 | Weblog




帰りに「香港のおさんぽ 到香港逛一逛」TAKE SHOBOと名著「深夜特急1香港・マカオ」沢木耕太郎を買った。


沢木さんの方は香港好きならまず、よむであろう名著ですよね。でも、恥ずかしながらまだ読んでいなかったー、、、ほんこんのおさんぽっていうのはなかなかの掘り出し物ではないかなと思います。写真と字のバランスがめちゃくちゃちょうどいい写真集。


しかも、名所はほとんどなくて街の雰囲気を味わいたい人のやつだと思われる。旅できないときも喫茶店でこれみたら楽しめると思う。


ということで、糖朝⇒傷だらけの男たち⇒香港本購入と充実した一日を送った。こんなに惹かれる存在である香港てやっぱすごいなー。ということでテストの合間のひとときの休暇についてでした。



たろう

傷だらけの男たち

2007-07-16 02:06:02 | Weblog



糖朝いただいた後、見てきましたよー「傷だらけの男たち」
いやー期待してなかったんだけど。いや、恋する惑星とか雰囲気任せ的な感じだったし。決して嫌いではないんだけど。


で、、、goo映画では68点という低評価。自分的には大満足でした。最初の香港の絵を映したときのカメラワークでやられた感じ。ぶおんぶおん転換していきながらのオープニング。恋人が死んだときの表情では、相当な悲哀の感情が伝わってきたのだが、そのあとすぐの「好きな人が死んでしまうのってこんなにつらいのか」という言葉ではっとした、、、これは本当は予想もつかないほどの思いなんだって。


性差を超えた愛(ゲイという意味ではなくね)で結ばれた相棒トニーレオンもいろんな思いを抱えてた。金城武:トニーレオン=この痛みに、生きてきた:生きることが痛みだった。どうよ、こんなふたりがお送りする傷だらけの男たち!結構壮絶な人間関係だった。とりあえず、見て欲しいな。西遊記、はりぽたもいいけど、一人でちょっと休みたいときリラックスしてみるといいんじゃないかな。



たろう

糖朝

2007-07-16 01:47:44 | Weblog




今日は、一気にブログ三件更新したいと思います、、、なぜならgooブログでは写真を一枚しか貼れないっぽい。ので。


まず、最近なにかの番組で青山スイーツの特集をしてた。で普通ならすぐに変えちゃうんだけどそのときは「糖朝」を取り上げらてた。


糖朝のぺーじ↓
http://www.magellanresorts.co.jp/monthly/world-foods/wf-2002.10.html


糖朝は、香港に本店がある人気ナンバー1スイーツのお店らしい。香港に本店があるということだけで喰いたくてしょうがなくなった。しかも、的場浩二がうめーうめーいうてたので。

それをちょっと話した友達が今日「糖朝」のマンゴープリンを買ってきてくれた☆マンゴーキタコレはやっぱりうまかった。日本橋の高島屋6階にて買ってきてくれたそうです。みなさんもお試しアレ。


たろう

「ドラゴン 怒りの鉄拳」 鑑賞

2007-07-14 05:06:05 | Weblog




今日はやばい一日だったなー。


スペイン語テスト終了⇒爆睡⇒英会話学校遅刻寸前⇒ぼろぼろの英語披露⇒ゲーセンで¥7,000使う


最低だなー。でもいいことありました。ゲーセンを弊店寸前の1時に出て2時に帰ってきてHで購入した「ドラゴン 怒りの鉄拳」をついに鑑賞したのです☆


師匠の死、そして道場存続の危機、さらに仲間の死という追い討ち、そんな中での恋人とのひと時の語らい、行き着いたのはすべてを奪った日本人への怒り!


ブルース・リー主演2発目ということで、「燃えよドラゴン」のときほど肉はついておらず、引き締まった筋肉-まさに鋼(はがね)の肉体、その美しさよ。その肉体をこれでもかとまでに見せつけられた。そして感じた。ああ、ジークンドーをやりたい、、、


さんざん戦った挙句、ラスボスを倒した後逮捕、そして狙撃されるという衝撃のラスト。


ブルース自身、あるいはチャン(劇中の名前)はまだ若く血気盛ん。ゆえに、彼がこのあと築き映画の中のさらなる見所としてちりばめていく哲学的要素はほとんどない。それゆえの「怒りの鉄拳」なるタイトル。深い。人の死を悔い、そして死をもたらしたものに感情的に怒る。これこそ最も大事な、そして人間がどんなに進化しても抱かざるを得ないかけがえのない感情。これがこの作品の哲学なのか。



みなさんも、気づいているだろうか。もうすぐあの日が来る。参議院選ではない。7/20、、、ブルース・リー、偉大なる男の命日。




たろう