goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Life

旅行・グルメ・ペットなどなど、
毎日の生活を幸せにしてくれる出来事を
書き綴っていきたいな。

【季譜の里】のランチ夏メニュー

2020-07-20 20:47:43 | 日帰り入浴付きランチ
少し前に岡山県美作市湯郷にある【季譜の里】へ行ってきました
ここは好きな旅館でちょこちょこ利用しています。
が、夏に行くのは初めて。

お昼のメニューは3パターンあり
「一の花」「二の花」「三の花」という名前が付いています。
「一の花」税抜き4500円
「二の花」税抜き6500円
「三の花」税抜き8500円

いつも「一の花」を利用していましたが
今回は奮発して「三の花」で申し込みました
なぜかといえば・・・
「三の花」のメニューにある【やわらか鮑の蒸し焼き】に心惹かれたので(笑)

【メニュー】
〇自家製果実酒
〇前菜
〇氷のドームのお造り三種盛り
〇旬彩八寸 五種盛り
〇鮎の塩焼き
〇やわらか鮑の蒸し焼き
〇特選和牛サーロイン溶岩石ステーキ
〇天麩羅
〇季節のじゃこ御飯 留椀 香の物
〇自家製アイス 時季の果物

鮑だけじゃなく鮎があって和牛・・・
めちゃめちゃ豪華じゃないですか

だから今回はエイっと思い切って
「三の花」にしたわけです(笑)

11時過ぎに到着。


この日はやっと晴れ間が見えました
玄関から中に入ります。
いつも感じますが畳の床がうれしい。






私たちは毎回先に食事してから入浴することにしています。
だからお部屋に案内してくださいました。
部屋の壁には紫陽花の花。きれいですね


お品書き


【食前酒】 ゆずシロップをいただきました。(梅酒も選べます)

さっぱりしておいしい。

【先付】冬瓜 素麺南瓜 ミニトマト 土佐酢ジュレ

涼しげで美しいです。
蓋を開けたら

さっぱりしてとってもおいしい。
土佐酢の酸味が食欲を増進させますね。

【煮物椀】蓮根餅 鱧葛叩き オクラ ジュンサイ

鱧がふっくらして骨きりも完璧。
骨がチクチクする鱧も結構多く
私はそれが苦手だったので
とてもおいしくいただけました。

【造里】鱸洗い 鮪 紋甲烏賊
今回感激したものの一つがこれ 

なんと氷の中にお刺身が
お店の人によると
これは夏限定だそうです。

氷のドームをこのトンカチで叩きます。

氷は思ったよりも硬くて
思いっきり叩いても・・・


こんな感じ(笑)
でもだんだん思いっきり叩けるようになったので


この通りパリンと割れて
中からお刺身がこんにちは

お刺身も新鮮でめっちゃおいしい

【焼八寸】鮎塩焼き 蓼酢 無花果(イチジク) 子持ち昆布 山桃 黒豆煮


この鮎がまたおいしくて・・・
鮎ってあんまり好きじゃないんです。
でも今回食べた鮎は
ホクホクでふわふわで・・・
最高においしかったです
私にとっては初めて「おいしい」と感じた鮎でした

【台之物】鮑蒸し焼き 生木耳(キクラゲ) 南瓜
生の鮑を入れてくれました。
 

蒸して出来上がり


お皿にとります。


めちゃめちゃおいしい
これが食べられて感激

【強肴】和牛サーロイン石焼ステーキ 






岩塩・わさび・糀醤油でいただきます。
焼いた後を取り忘れました

今まででめっちゃ満足していたのに
更にまだステーキ
とってもおいしかったです

【天麩羅】鱧 万願寺青唐辛子 大葉 蓮根 


更に天麩羅まで登場
この鱧もふわふわで最高においしかったです
他の野菜たちもサクサクでめちゃめちゃおいしい

【御飯】新生姜御飯
【留椀】赤出汁仕立 半田素麺
【香物】白菜 胡瓜 長芋紫蘇漬け


もうお腹がプチっと言いそうなくらい・・・
その中で衝撃だったのが

生姜御飯。
これは初めていただくお味でした。
けっこう生姜がピリッとしていますが
口の中がさっぱりとして
結構いけるなあと思いました。
じゃこが入ってあるのもうれしい

【水菓子】自家製黒豆アイスクリーム 西瓜 奥大山水晶寄せ

アップで






黒豆のアイスクリームはいただいたことがありますが大好き
水晶寄せは初めていただきましたが
きな粉がついていてわらび餅のような感じで美味しかったです。
西瓜は夏ならでは。
甘くてさっぱり

いやぁ~
初めての夏メニューで【三の花】をいただきましたが
もう大満足

また食べたいですね

めちゃめちゃ満足した後はお風呂に入ってさっぱりしました。
ちょうど人がいなかったので
悪いかなと思いつつお風呂の庭を撮らせてもらいました

左に見えるのが露天風呂





とても美しくて

食後のお風呂はいいですね~
本当なら先に入って後で食事をする方がいいのでしょうが
いつも後に入ることにしています。
お腹いっぱいになった胃が
お風呂に入ってこなれるような気もします(笑)

ゆっくりのんびりとお風呂で過ごしてから
会計を済ませました。

ロビーから見える庭


あちこちに飾られている紫陽花の花






本当に上品で落ち着いたホテル。
食事はめちゃめちゃおいしいしお風呂も最高。

今回初めて夏に行ったけど本当に気に入りました
またきっと利用するだろうな・・・

ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【庭園の宿石亭】でランチ②最高においしい食事

2020-04-09 19:20:33 | 日帰り入浴付きランチ
前回の続きです。

部屋に入ると
中居さんがお茶を入れてくださいました。





おいしい
気持ちが落ち着きます。

食事の前にはお風呂
部屋で浴衣に着替えてから行けます。

今までに利用した日帰り入浴付きランチは部屋食ではありませんでした。
だから直接浴室に行き
お風呂の後にお食事処で食べるという形でした。

今回みたいに部屋食で
しかも浴衣でお風呂に行けるのは初めて。
宿泊した気分になれるので
すごくいいもんだなぁと思いました

お風呂でゆったりと過ごした後部屋に戻り・・・
食事が始まるまでのんびりと
窓から庭を眺めてます

なんか優雅だなぁ~
幸せ~

いよいよ食事の始まりです
メニュー


【食前酒】 桜シャーベット
【先付】  浅利と小柱の玉地蒸し
      穴子黒米笹包み



食前酒がシャーベットになっていて
ツルッと口に流れました。
おいしい~
先付のふたつもめっちゃおいしくて
これだけでもう感動です

【椀】 桜海老と筍の真薯

これもとっても上品でめちゃめちゃおいしい
お椀の形もすごくいい感じで
手で持った時にすっぽりと手の中に入る感じがすごいなあと思いました。

お料理だけでなく
器にもすごく気を配っているのが
どのお料理からも感じられました。

【造里】 旬のお造り日替わり盛り合わせ

塩ポン酢とモミジおろしの2種類でいただきます。
太刀魚の炙り イカ シマアジ 車エビ

全部がめちゃめちゃおいしい
新鮮で甘くて・・・
私が全部おいしく食べられるって
そうそうないので感激でした

【石焼】 蛤と春野菜



これもいいお味だなぁ~
お椀がまたとても味があってかわいい
このお椀めっちゃ気に入りました

人によって動物が違っています。
猫とニワトリ


【花見弁当】



彩りも素敵
本当に何を食べてもおいしいけど
特に【煮穴子の棒寿司】は最高でした
【春キャベツのすり流し】もクリーミーでとってもおいしかったなぁ
書ききれないけど他も本当においしかったです

【〆肴】桜蕎麦



お出汁を入れていただきます。
ほっとする味です。

【食事】穴子釜炊きご飯





お腹はいっぱいなのに
おいしいもんだから入るんですよ~(笑)

【甘未】抹茶プリン 焼茶巻

抹茶プリンがこんなにおいしく感じるのはこれまた初めてです

あ~おいしかった
もう大満足

どのお料理もですが
出汁が本当においしいんですよね。

最近って塩分控えめにしたら
ただ薄くなるだけで
まったくおいしくないってことがよくあります。

そんな中でここのお料理は
塩分控えめなのにうまみがとても強いので
味が濃く感じられます。
うまみって大事だな・・・と
改めて感じました。

前に来た時も感動したけど
今回久しぶりに訪れて
本当に感動しました。

お値段もなかなかのものですが(笑)
それに見合うお料理だったと思います。

【私たちが利用したコース】
      (HPから引用しています)
昼餉のスタンダードコース
 石亭のお泊り料理の雰囲気をお手軽にお楽しみいただけます。
 豪華なお部屋でゆったりとおくつろぎいただけますが、
 部屋代やサービス料はいただきません。
 
【料金】 お一人様 8900円(税別)
【時間】 到着11:00から、お部屋は11:20から、出発は14:20から15:00の間で

このプランを申し込み
入浴すると500円がプラスされます。
だから合計で一人1万円をちょっと出たくらい。
(ドリンクは頼んでいません)

お料理・温泉・お庭
そして中居さんたちの接客態度
この4つがそろっているので最強だと思いました

絶対にまた行きたいです
そしてできたら宿泊もしてみたいなと思いました。 
(なかなかのお値段ですが

ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【庭園の宿石亭】でランチ①部屋&庭

2020-04-08 19:01:05 | 日帰り入浴付きランチ
コロナの影響で不要不急の外出の自粛になり・・・

今までのように出歩くのはダメなので
散歩やお買い物など以外は
できるだけ家にいるようにしないと
今日は散歩以外は全く外に出ませんでした。

だから当分の間は
ちょっと前に出かけたレストランやホテルのことを書いていきます。

まずは
広島県にある【庭園の宿石亭】でランチした時の事。

ここはずっと前に
「いいところだよ」
と教えてもらい行ったことがあります。

お庭はとっても素敵だし
お部屋は全部個室。
お風呂も気持ちいい。
そして食事は・・・最高

すごく気に入って
そのあと職場での旅行に
「絶対にいいからここにしよう」
と推薦し、旅行にも行きました。

それから10年ほどの年月が・・・

久しぶりにまた行ってみたいなぁ~
と思い行くことにしました

【石亭】が見えてきました。

向こうの方には海が見えます。

今回のお部屋は2階でした。

初めてのお部屋【連舞(つれまい)】

「2階って初めてやなあ」
と話しながら部屋に入ると、中居さんが
「そうですね。前回は違うお部屋に入っていただきました。」
と。
前に利用した時のことをしっかりと把握してくださってるんですね。
さすがです。

部屋の中をパチリ

向こうはトイレ。

浴室。
私たちは日帰りプランなので部屋のお風呂は使えません。

お風呂からの景色。


庭が見える椅子。

椅子の前の窓からの景色。きれいなぁ





隣の部屋もあります。ソファや机。




部屋からの眺めは素敵だし
内装もとても素敵。
この後の食事ががぜん楽しみになってきました(笑)

(食事の様子は次に書きます

先にお風呂に入り、食事をした後庭の散歩をしました

この写真の2階で松の木の左側が私たちの部屋

庭はとても広く
庭を囲んで部屋が点在しています。










池のそば、ガラス張りのロビーの下にはライブラリーがあります。

疲れたらここでちょっと休憩

とてもゆったりとしてのどかです
時間を忘れて散歩しました
といっても宿泊のお客さんが来る前には帰らないといけませんが。

部屋と庭でもすごく感激でした
これに食事が加わります。
食事については次に書きますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日は【季譜の里】で

2019-11-10 18:35:54 | 日帰り入浴付きランチ
先日岡山県湯郷にある【季譜の里】へ行きました
ここはとても好きなので機会があれば利用します。
年に1,2回くらいかな。
メニューは季節ごとに変わっているけど
メインのお料理は変わってないと思います。

前にもここで親の誕生日のお祝いをしました。
親が【マツタケの土瓶蒸し】を
初めて食べてすごく喜んだので
今回もここでお祝いをすることに




玄関先から素敵

中に入ると全部畳。


用意ができるまでここで待ちます。


あちこちにある飾りもとてもきれい


用意ができて部屋に案内されました


お品書き


どんなお料理が出るかワクワクします


前菜【渋皮栗甘露煮・合鴨ロース・枝豆】


造り


蓋物【鱧とマツタケの土瓶蒸し】

蓋を開けると・・・

順番にいただきます。








台物【岡山豚蒸籠蒸し】




天麩羅【秋刀魚・舞茸・大葉・薩摩芋】


松茸ご飯・赤出汁・香物






黒豆アイスクリーム・マスカット


いつものことながら
どのお料理もとってもおいしい
やっぱりここのお料理、好きだなぁ



おいしいお料理でお腹いっぱいになってから温泉に
これがまためっちゃ気持ちいい~
あ~極楽極楽
幸せだなぁ~

ゆっくりした後家に帰りました
車じゃなかったら飲むのになぁ~
それだけが残念

でも十分満足です。
ここに来たらいつもとても幸せな気持ちになります。
本当に好きですね

親もとても喜んでくれました。

事前にお誕生日のお祝いだと伝えておいたら
お祝いを下さいました。
家で開けると・・・




とっても素敵
うれしいですね。
親も一緒に記念撮影
いいお誕生日のお祝いになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季譜の里で入浴ランチ

2018-10-27 16:18:45 | 日帰り入浴付きランチ
今年も行ってきました
岡山県湯郷温泉にある【季譜の里】へ

ここのホテルは大好き
といっても宿泊はしたことがありません。
でも、宿泊もとても人気で
いつもたくさんの人が利用しています。

私は日帰り入浴ランチプランで利用しますが
ここの雰囲気はとても好きです。

靴を脱いだらすべて畳。
館内はとても静かで上品。
スタッフの皆さんの応対もとても丁寧。

だから何かの時には
チョコチョコと利用しています。

今回は昨年の秋以来。
松茸の土瓶蒸しが食べたくなって(笑)


とてもいいお天気
食後は雲が出てきましたが・・・

2階の廊下

今回は初めて2階のお部屋でした。

メニュー

昨年と同じメニューです。
ここは年4回(3回だったかな?)季節ごとにメニューが変わります。



昨年と同じなので
写真だけドドドッとUPしますね(笑)

○先付け(月見子芋・合鴨ロース・枝豆)


○造里(鯛・秋鮭)


○蒸物(土瓶蒸し 松茸・鱧・海老・鶏・三つ葉・銀杏)




台之物(蒸籠蒸し 岡山豚・キャベツ・占地・白葱)






○油物(秋刀魚・舞茸・大葉・薩摩芋)


○ごはん(松茸ご飯)
○留椀(赤だし仕立て 豆腐・手毬麩・三つ葉)
○香物(白菜・胡瓜・長芋紫蘇漬け)




○甘味(黒豆アイスクリーム・ピオーネ)


やっぱりここのお料理はめちゃめちゃおいしい

もう完食

給仕してくれたお兄さんもとても丁寧で・・・
お料理を出したり片付けたりするときに
にこやかな笑顔ですごく丁寧なんです。
そしてほとんど音を立てない

とても気持ちよくいただくことができました。
めちゃめちゃ満足

食べ終わった後はお風呂へGO
これまた気持ちいい~

もう・・・極楽極楽

ものすごくゆったりと気持ちよく過ごせました。
お風呂から上がった後
このまま昼寝したい~と思っちゃいました(笑)

また絶対に利用したいと思います。
ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする