goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

里山暮らしの萌ちゃんが日々の暮らしの中で思うことを綴っています

これも熱中症対策

2018-08-02 21:32:55 | 日記
オオグロで米を作っているSさんは、今、大豆の土寄せをしている
先日、大豆畑を通りかかったら、面白い服を着ていたので
早速写真を撮らせてもらった
こんな服を着て、豆トラを使っていた


「ファン付きジャンパー」だそうだ
ジャンパーの左右についている黒い丸いものがファン
扇風機のようなもので、外気を取り入れ、身体を循環させ
首のところから排出させる

ジャンパーが膨らんで、5キロくらいは太って見える
突然「ブーちゃん」になったようで、可笑しかった
ファンを動かしているのは電池だそうだ
熱がこもらないので、作業をするのがかなり楽だそうだ
これもまた熱中症対策の一つ
命を守るために、いろんな工夫をしているようだ

2町以上の米を作り、さらに大豆もかなり作っている
田んぼに行っても畑に行っても、きっれいに手入れしてある
ウチの畑は、ホントに猫の額ほどなのに
手入れはほどほど、どちらかと言うと放置状態だろう
モノつくりの熱心さが全然違う。感服する

お盆明けくらいには稲の出穂期になる
良いお米ができるかどうか、一番大事な時だそうだ
まだまだ気が抜けない時期が続くとか
夏の作業が秋の収穫に反映される
秋においしいお米ができるのを楽しみにしている


炎天下、大豆畑での作業が続く





まだ8月なのに

2018-08-01 15:15:58 | 日記
台風が去って、再び暑い日が戻ってきた
TVをつけると、「豪雨災害」か「熱中症に注意」の報道
まだ8月なのに、この先どこまで続くんだろうか

「桜ラン」が咲いた
可愛い花だけど、恥ずかしがり屋で、花は下を向いて咲いている

花を育てるのは苦手
きれいな花を見るのは好きだけど
こまめに手をかけてやらないから、枯らしてしまうことが多い
花だって、もっと手塩にかけて育ててくれる人の下で
咲きたいだろうから、繊細な花は育てないことにしている

去年、「放っておいても大丈夫だから」と言って
友達が持ってききくれた
本当に、ほぼ放ったらかしにしていた
一冬越えて、枯れもせず、かと言って成長するでもなく
(冬の間はさすがに家の中に入れてやっていたが)
玄関の外でひっそりと生きていた
先日、ふと見ると、つぼみがついていた
「お~っ、花が咲くかも。手入れもしてやらないのに何と健気な(うるうる😢)」
そして、4輪だけだが、可憐な花を開いた






3度目の避難

2018-07-29 19:38:38 | 日記
台風12号がわが県を直撃したらしい
午前中、激しい雨と風が続いたが
午後になると、青空も見えだした
被災地での再被災を心配したが、大きな被害はなかったようだ
ヤレヤレだ。台風の進路を変えることはできない
せめて、早く行き過ぎて何事もないようにと祈るだけだった

ウチの裏山、先日の豪雨で崩落
応急処置はしてあるが、あくまで「応急処置」
はげしい雨風が続くと、再び崩落ということも・・
で、最接近するという午前中だけ避難所に避難した
今回は小学校に行った
前夜から、〈朝になったら避難所開設に行こう〉と決めていたので
粛々と実行しただけ
避難している人も少なかった、というより我々だけ
後から、赤ちゃん連れの若いご夫婦が来られたが
彼らは保健室に行ったので、体育館は貸し切り状態
係の人に悪い気がした

ともあれ、何事もなくさっさと退散してくれてほっとしている
また、暑い日が戻ってくるが、頑張ろう!


「里山だより・文月」更新

2018-07-26 21:57:35 | 日記
「里山便り・文月」、豪雨災害の書き込みが続いていた
オオグロの稲のことも気にはなっていたが、ついつい後回しになってしまっていた

ジャンボタニシの被害にも打ち勝ち、この酷暑の中でも、稲は元気に育っていた
夏空の下でたくましく育っている稲を見ると、気持ちが大きくなる
泥水を被ってダメになってしまった稲の分まで元気で育ってほしい

順調に育っているオオグロの稲を見てやってください

ブルーベリー収穫最盛期

2018-07-24 15:37:59 | 日記
酷暑でバテているのは人間だけではないのかも
元々畑仕事は熱心でない上に、この酷暑で、畑に行くのも最低限になっている
十分世話をしてもらっていない夏野菜ではあるが
厳しい暑さにもかかわらず、健気に頑張っている

例年に比べると、収量は少ないように思うが
二人世帯の我が家には、ちょうどいい量の収穫が出来ている
新鮮なキュウリやナス、トマトが毎日食べられて
夏バテ防止に役立っている

水やりや施肥はダンナに任せているが
収穫は私の担当、二日に1度の割で畑に行っている
野菜の収穫はすぐに終わる、が、時間がかかるのがブルーベリー
最盛期を迎えて、うれしい悲鳴をあげてる
暑い中での収穫作業は大変だけど、楽しみでもある

ブルーベリーは一粒一粒、丁寧に取らなければいけない
鳥よけのネットをかけているので、取りにくいけど楽しい
ブルーベリーは、初めは小粒で薄緑色をしている
やがてほんのり赤くなってきて、次第に紫がかってくる
そして、取り時になると黒くなり、急に大粒になる
黒い大粒のブルーベリーを見つけて、そっとつまんで取る

夏中、ブルーベリーの収穫が続く
野菜作りは苦手だが、ブルーベリーだけはみんなにおすそ分けできる位取れる
たくさん取れたら、冷凍にしておく
秋から冬にかけて、ヨーグルトのトッピングとして重宝している

まだまだ、薄緑色のブルーベリーが鈴なり
全部なくなる頃には、暑さもおさまってくるだろうかな


ブルーベリーの木は2本あって、これは小さいほうの木


ダンナが収穫中