goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

里山暮らしの萌ちゃんが日々の暮らしの中で思うことを綴っています

大暑

2018-07-23 16:53:26 | 日記
今日は大暑、1年の内で最も暑い頃とされているが
もう十日以上も猛暑を耐え忍んでいる
これ以上に暑さの責め苦はやってくるのだろうか

人の力ではどうすることもできない天気のことを
あれこれ言っても始まらないので
身体に十分に気を付けて、時が過ぎていくのを待つしかない

暑さは続いているが
いつの間にか、カエルの鳴き声が少なくなり
蝉の声が聞こえるようになった
まだ少ないが、虫の音も時折聞こえる
酷暑の中にも、季節は移ろっているのかもしれない

豪雨災害で公民館などが避難所になったので
当分の間、公民館の使用が不可になり、講座はお休みになっている
猛暑も相まって、出かけることが極端に少なくなった
アリーナは再開しているようだが、8月中自主休講しようと思っている








「里山便り・文月」(避難準備品)更新

2018-07-20 21:12:47 | 日記
ダンナの部屋、昨夜からエアコンを入れて寝ているよう
昼間の暖気が夜になっても引かない
部屋の中でも熱中症になる危険があると言われている
寝苦しいのも辛いが、死んだらアウト
しばらくは体力温存のためエアコン使用も仕方なかろう

で、私の部屋はというと、エアコンも扇風機もいらない
10時頃になると、窓から涼風が入り、快適に眠りにつける
天国のような部屋で、夏は寝苦しさ知らず
ダンナと部屋を代わってあげたいけど、この快適さは手放せない
申し訳ないけど部屋交代はなし

里山便り・文月を更新しました
今回は、避難準備品について書いてみました
HPのアドレス

里山便り・文月のページのアドレス










HP「里山便り・文月」の更新(危機感)

2018-07-18 16:38:47 | 日記
猛暑が続く
エアコンなしでは暮らせない
例年だと、今頃が梅雨明けで、これから本格的な夏になるというところ
今からバテてていたんじゃ、先が思いやられる
暑さとの闘い。エアコンを使ったり、朝晩の比較的涼しい時間を
うまく利用して、バテないように過ごそうと思っている

HP「里山便り・文月」の項、更新しました


HP「里山便り・文月」の更新(土砂崩れの顛末)

2018-07-16 15:33:50 | 日記
日中は容赦なく太陽が照りつけている
昼間は家にこもり、日が落ちるのを待つ生活をしている
高温状態は当分続くそうだ
バテないように体調管理をしながら過ごさないと・・

洪水・土砂災害から1週間余りたった
まだ行方不明の人もいるし、後片付けも終わっていない
幸い、ウチの周りは、応急的ではあるが後片付けは終わり
日常の生活が戻ってきた

今度の災難で、気づくことはたくさんあったし
これから先の災害に備えなければいけないことも見えてきた
少し落ち着いた今、あの時、自分のとった行動の良し悪しを見直してみようと
「里山・文月」の項に書き綴った

崖が崩れ、6時間ほど避難しただけの経験ではあるが
いい予行演習をさせてもらったと思ってる
もし次に災害が起きたら、もっと適切に行動できるように
自分自身に対しての戒めの意味も含めて書いてみた



後片付けいろいろ

2018-07-15 19:25:48 | 日記
洪水被害のM町では、炎天下の下での後片付けが続いている
梅雨が明け、本格的な夏になったばかり、酷暑は当分続くだろう
作業も長丁場になりそう。心身ともの疲労が心配だ

TVに映る被災地は、いつも同じようなところだが
報道されなくても、被害を受けた所はたくさんあると思う
支援は届いてるだろうか。暮らしは大丈夫だろうか

このあたりでも、小さな被害はあちこちで発生していた
大きな被害場所には、業者による復興支援が入ったが
小さな被害個所は、住民に後片付けがゆだねられた
土木委員さん、水利管理者の人たちが、溝に溜まった土砂を取り除いたり
土砂で詰まった土管からごみや土砂を取り除いて、水が流れるように修復した

アラ古希のオバサンにもできることはあるもので
水路のマスに溜まった泥をすくい出したり
道路のごみを取り除いたり・・
次に大雨が降った時に、支障がおきないよう、
少しでも元の状態に戻しておこうと、皆、頑張っている

半日、いや1、2時間作業しただけでも、相当にキツイ
M町の後片付け、すでに1週間が経った。さぞかし疲労困憊だろうと察する
無理をしないでと願わずにいられない