goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺々ネタ?

「これ何? コソ泥は今…豹変?…」(oji3のブログ1682)

 【今日の俳句】:年の市(冬)
   年の市 売れば明日が見えるかも

 【今日の思込】:昨今の防犯対策…
   「窓」からの侵入防ぐ防犯グッズ売れ筋、

  長期不在時の防犯対策(調査)としては、
   ①「カーテンを閉める」、
   ②戸締まりを念入りに確認、
   ③玄関や窓に補助錠を付ける、
   ④SNSで長期不在であることを公表しない、
   ⑤雨戸・シャッターを閉める
  の順らしい。

   しかし最近の「強盗」は
  人がいる時に侵入し、暴力をふるい
  犯罪を犯す事案が増えている様です。

   これを受けてか、昨今は侵入を防ぐ(遅らせる)
  グッズの販売が好調な様です。

   「窓」からの侵入を防ぐグッズとして、
  「防犯フィルム」は30倍以上の売れ行きらしい。
   窓のレールに取り付ける補助錠も好調らしい。

   これらの中でもっともよく売れているのが、
  ガラスを補強するフィルム「クリスタルシールド
  (板ガラス用)」(A3サイズ4009円)。

   2番目に売れているのは、引き違い窓用の
  補助錠「ガードマン」(660円)。
  窓のレールに取り付けることで簡単に
  窓が開かないようにするグッズ。

   近年は、在宅中に侵入する悪質な手口も目立つ。
  2階からは侵入されないだろうと思っていても
  油断してはならない。

   警察庁によると、令和5年の戸建て住宅への
  窃盗(1万3490件)の侵入口の最多は「窓」(55・2%)。

   「2階の窓からの侵入の足場になりそうな場所に、
  物置や脚立などを置かない様にするのも重要。

   また窓周辺の見通しをよくするために
  植栽も整備しておくことが必要な様です。

   「防犯カメラ」や「サーチライト」の
  設置も有効でしょう。

   家に人が居るから大丈夫と油断して
  窓を開けっ放しにしたりしない注意も必要。
  在宅中であっても、きっちりと
  「施錠」する事が必要になってきている様です。

   その昔はご近所へチョット買い物に行く場合は、
  施錠などはしなかったものですが……
   昨今はそんな訳にもいかない現状が……

   在宅であっても施錠をして潜んでいる様に
  暮らすなんて、本来あるべき姿では
  ないと思うのですが……

   それをしなければ安全確保も
  出来ない現状…って、ヤだなぁ~
  でも仕方ない、この現状は……

   「宅配」は、「置き配」にしましょうネ。
  宅配配達員さんには、時々「缶コーヒー」なども
  差し上げていたのですが、それもオチオチ
  出来やしない……

 【今日の川柳】:コソドロ
  「こそ泥」は大胆過ぎる変身す
  「虎鼠ドロ」は玄関からもコンニチワ
  「こそ泥」は犬のイヌ間に仕事する

  【今日の道話】:恒
    利益と損失、非難と賞讃、楽しみと苦しみ、
   これらの事柄は人間においては無常であって、
   恒久ならず、変滅するものである。(釈迦)

 ●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事