goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺々ネタ?

「これ何? ”固定電話じまい”とは言うけれど…」

  【今日の俳句】:沈丁(春)
    沈丁の 香りとともに着信音

  【今日の思込】:使い分けの二刀流?
   「固定電話じまい」とは言うけれど、
   FAXは固定電話がないと使えない……

   近年は「スマホ」の普及により
  「固定電話」不要との傾向も増加している様です。

   遥か昔々の子供のころに、「固定電話」が
  我が家(両親宅)に初めて設置された時には
  その黒々とした形態(いわゆる黒電話)が
  めずらしく触っていたらオコラレタ記憶がある。

   しかし若い世代の「固定電話」の所有は
  今では1割以下。

   すっかり利用機会が失われてしまった固定電話。
  近年はシニア世代でも手放す人が増えているらしい。

   連絡は「スマートフォン」の普及に伴って
  固定電話の必要性が薄れていることに加え、
  親族などを装い金銭をだまし取る特殊詐欺への
  警戒感も背景にあるミタイ。

   しかし私は、「固定電話じまい」は考えていない。

   スマホのみの使用では、相手方に携帯番号を
  簡単に知られてしまうリスクの方が危険との
  認識がある。

   連絡手段としては、近しい人以外には
  基本的には「固定電話」の番号しか教えない。
  その固定電話は常に「留守番設定」に設定。

   通信内容を当方で確認して、必要案件とあらば、
  コールバックをする事にしている。
   必要ないと判断したものは、即消去。

   実際に怪しげな電話はチョクチョクある。
  どうしてこの固定電話の番号を知っているのだと
  不審に思うこともしばしば……
   電話帳にも載せていないのに……

   固定電話ではFAXが出来ることもメリットの一つ。
  誤送信さえしなければこんなに
  安全な通信手段は他には無い。

   でも客観的に見れば、「固定電話」の
  活躍場所は少なくなってきている様ですネ。
  そういえば「公衆電話」の設置場所も激減……

   ちなみに私は携帯電話を二台もっています。
  一台は親戚などの身内関係者用に専用使用、
   もう一台は一般営業用……(使い分けの二刀流?)

  【今日の川柳】:デンワ
          ・「留守電」に居留守はやめろと着信が
          ・「詐欺電話」かけたつもりがかけられた
          ・「留守電」に震える声で着信が

  【今日の道話】
   わたしは、過去の正しく悟った人達が
   歩みたもうた古道を悟ったのである。
        (『ミリンダ王の問い』)
  *思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事