goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺々ネタ?

「これ何? 呆けたふりして…」

   【今日の俳句】:望潮(春)
     望潮 小さな鋏は護身用

   【今日の思込】:いたちごっこの詐欺電話
     「高齢者が詐欺電話にだまされているのか?」、
    特殊詐欺の電話を人工知能(AI)で判別する
    システムを尼崎市や富士通、東洋大等が
    実証実験をしているらしい。

   「手法」の概要
    ①今までの詐欺電話内容を「AI」に学習ささる。
    ②この「AI」を用いて「高齢者(被験者)」に電話をかける。
    ③被験者の反応をデータ化する。

    実験は、特殊詐欺の手口をまねて
   AIが独自に作成した音声を
   被験者(高齢者)に直接電話して、
   その反応を測定する手法をとっている。

    AI音声で「還付金があるので10万円を返したい」、
   「本人確認のために生年月日を教えて」などの
   定番の通話内容を被験者(高齢者)に直接電話し、
   実験している。

    この実証実験の手法は、
   詐欺に遭っている現時点での詐欺師側の
   データをAIに学習させているだけなので、
   今後とも進化を続けるであろう詐欺電話の
   内容の変化にはついて行けていない。

    詐欺の手口は年々高度化(レベルUP?)しているヨネ。

    この古いデータを用いてAIに詐欺電話の
   掛け子をさせても、今後の詐欺電話への対応の
   資料にするには少し物足りない………

    この実証実験は現時点の現状把握以外の
   何ものでもないと思う………

   【今日の川柳】:ボケ~
   ・「詐欺」でなく鷺さんからなら大歓迎
   ・「高齢者」呆けたふりする強者も
   ・「呆けたふり」し続け最後は本当に

   【今日の道話】:重要
      一大事と申すは、今日ただ今の心なり。
      それを疎かにして翌日あることなし。
           (正受老人)
   *思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事