goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ日記

おやじの日記です

<関電>核燃料税上げ、福井県と17%で合意

2011-06-15 04:00:03 | 日記
 原子炉を設置する電力事業者に核燃料の価格に応じて課税する核燃料税について、福井県と関西電力などが、実質税率を現行の12%から17%に引き上げることで合意したことが14日分かった。当初は15%に増税する予定だったが、県によると、東京電力福島第1原発事故などの教訓から、防災道路整備など県の対策事業費がかさむのを事業者に負担させるため、特別枠として2%上積みしたという。17%は核燃料税を課している立地道県のなかでも最高税率となる。

 核燃料税は原子炉設置者に対し、道県が課税している法定外普通税(地方税)で、福井県は76年に導入し、5年ごとに更新している。従来は定期点検中の燃料交換で新たな核燃料を挿入した際に、核燃料価格に応じて課税してきたが、燃料価格の低迷やトラブルによる運転停止などの影響を受け税収が安定しなかった。このため県は今回の更新で、原子炉の熱出力に応じた課税(実質8.5%)を全国に先駆けて取り入れ、長期的な原子炉停止でも税収の半分は安定的に確保する。【安藤大介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000010-mai-bus_all
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


引用元:Yahoo!JAPANニュース

[PR]人気ブログ


「ノース・フェイス」親会社、ティンバーランドを20億ドルで買収へ

2011-06-14 16:00:02 | 日記
 [ニューヨーク 13日 ロイター] アウトドア衣料「ザ・ノース・フェイス」などを傘下に持つVFコープ<VFC.N>は、アウトドア靴メーカーのティンバーランド<TBL.N>を20億ドルで買収すると発表した。アウトドア用品の販売拡大を狙う。

 1株当たりの買収額は43ドルで、前週末のティンバーランド株終値に43%上乗せした価格になる。

 13日午前の米株式市場でティンバーランド株は40%強急騰。VFも10%強値上がりした。

 今回の買収について、VFのエリック・ワイズマン最高経営責任者(CEO)は投資家に対し、アウトドア用品ブランドで最高のラインナップを組み立てる一助になると説明した。

 アウトドア衣料はVFの急成長分野で、前四半期の売上高は16%増加。VFでは、2015年までにアウトドア用品の売り上げが全体の6割を占めると見込んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000768-reu-bus_all
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


引用元:Yahoo!JAPANニュース

[PR]人気ブログ


<自動車用鋼板>1トン当たり1万円超値上げへ

2011-06-14 04:00:02 | 日記
 新日本製鉄など鉄鋼各社とトヨタ自動車など自動車メーカーが、11年度上期(4~9月)の自動車用鋼板の価格について、10年度下期(10年10月~11年3月)と比べて1トン当たり1万円超(1割強)引き上げる方向で最終調整していることが13日、分かった。

 過去最高だった08年度(10万4700円)と同水準かやや上回る可能性がある。乗用車1台当たり1万円超のコスト高になる。電機などの鋼材価格交渉にも影響を与えそうだ。

 新興国の需要拡大で鉄鉱石と原料炭の価格が高騰。11年4~6月期にそれぞれ1トン当たり約170ドル、約330ドルとともに過去最高を更新し、鉄鋼各社が値上げを求めていた。

 東日本大震災の影響で景気の先行きが不透明な中、鋼板価格上昇を自動車の販売価格に転嫁するのは難しいとみられ、生産が回復に向かい始めたメーカーの収益に打撃となる恐れがある。【寺田剛】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000000-mai-bus_all
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


引用元:Yahoo!JAPANニュース

[PR]人気ブログ


IMF専務理事選、イスラエル中央銀総裁も出馬

2011-06-13 16:00:03 | 日記
 【ワシントン=岡田章裕】イスラエル中央銀行のスタンレー・フィッシャー総裁は11日、国際通貨基金(IMF)の次期専務理事選に立候補したことを明らかにした。

 フィッシャー氏は米国在住が長く、1994年から2001年までIMFナンバー2の筆頭副専務理事を務めた。05年からイスラエルに移住した。

 IMFの次期専務理事選には、ラガルド仏財務相、メキシコのカルステンス中央銀行総裁が立候補を表明している。事実上の欧州統一候補のラガルド氏優位の情勢だが、フィッシャー氏は、国籍にとらわれない能力本位での選考を訴え、支持を獲得したい狙いとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000222-yom-bus_all
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


引用元:Yahoo!JAPANニュース

[PR]人気ブログ


IMF専務理事選にフィッシャー氏が出馬 元筆頭副専務理事でイスラエル中銀総裁

2011-06-13 04:00:02 | 日記
 【ワシントン=柿内公輔】国際通貨基金(IMF)の次期専務理事に、イスラエル銀行(中央銀行)のフィッシャー総裁(67)が立候補したことが、12日までに分かった。

 フィッシャー氏は、世界的に著名な経済学者で、2005年にイスラエル銀行総裁に就任。IMFの元筆頭副専務理事で、世銀のチーフエコノミストを務めたこともあるなど、国際機関での経験も豊富だ。

 フィッシャー氏は、IMFのトップを独占してきた欧州出身候補に反発する新興国などの支持を集める可能性がある。ただ、IMFは内規で専務理事の年齢を65歳までとしており、高齢のフィッシャー氏は資格条件で問題視されそうだ。

 性的暴行事件で辞任したストロスカーン前専務理事の後任をめぐる専務理事選は、10日に立候補を締め切り、今週中に氏名が公表される予定。欧州各国の支持を集めるフランスのラガルド財務相の就任がほぼ確実視されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000554-san-bus_all
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


引用元:Yahoo!JAPANニュース

[PR]人気ブログ