gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【St. Matthew Passion, BWV 244: Passion Chorale,  "Befiel du deine Wege"】新渡戸の書「心清者福也」副理事長,願い込め寄贈

2024-06-16 23:47:00 | 日記



Composer:Johann Sebastian Bach

Atlanta Symphony Orchestra & Chorus

Conductor:Robert Shaw




Chicago Symphony Orchestra & Chorus

Conductor:Georg Solti







Composer:Georg Philipp Telemann

マタイ受難曲とは?聴きどころを解説

マタイ受難曲とは?聴きどころを解説

バッハの最高傑作のひとつ『マタイ受難曲』は、イースター前の受難節に演奏されることの多い名曲です。マタイ受難曲とはどのような曲なのか、作られた背景や、聴くべきポイ...

新生宣教団 | The Word of God to a lost world!


《 バッハの源、宗教改革者マルティン・ルター

バッハはその人生の大半を教会音楽家として過ごし、教会カンタータやオラトリオ、受難曲、オルガン曲など、数多くの宗教曲を残しました。バッハはほとんどの自筆譜の最後に「SDG(Soli Deo gloria、ただ神にのみ栄光)」とサインしており、神に仕えるという召命感を持って作曲していたことが窺(うかが)われます。

バッハ生誕の地アイゼナハは、宗教改革を行ったマルティン・ルターとも関わりが深い街です。ルターは、アイゼナハ郊外にあるヴァルトブルク城の一室で、新約聖書をラテン語からドイツ語へと翻訳しました。バッハの豊かな作品群の源には、プロテスタント・ルター派の教会音楽の伝統があるのです。

宗教改革は、1517年にルターが「95カ条の論題」を発表したことに端を発します。カトリック教会が民衆に免罪符(贖宥状)を売りさばき、誤った教えに導いていたことに抗議したのです。

ルターは、あくまで神学的な討論を呼びかけることを目的としており、新しい教派を作ろうと考えていたわけではありませんでした。「95カ条の論題」がヨーロッパ世界の転換点になろうとは、ルター自身も予想だにしなかったようです。

改革運動は、「聖書のみ」「恵みのみ」「信仰のみ」の三つを核に展開していきます。ルターはまず民衆でも聖書を読めるようにドイツ語に翻訳します。しかし、当時の民衆の識字率は決して高くありませんでしたから、聖書の教えを広く民衆に伝えるためには司祭による聖書の解き明かしが必要でした。そこで、ルターは礼拝にドイツ語の説教を取り入れます。それまでカトリック教会のミサはすべてラテン語で行われており、民衆には何一つ理解できなかったためです。

そして、次に行った改革が、会衆が歌えるドイツ語の讃美歌を作ることでした。

このように、ルター派の伝統が色濃く受け継がれた地域で、バッハは教会音楽家として活躍することになります。… 》

免罪符(めんざいふ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

免罪符(めんざいふ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。1 カトリック教会が善行(献金など)を代償として信徒に与えた一時的罪に対する罰の免除証書。中世末期...

goo辞書



〘 茨城県水戸市備前町の少友幼稚園(吉野悦子園長)に、新渡戸稲造揮毫(きごう)の書が寄贈された。「心清者福也」と記された書は「こころきよきものはさいわいなり」と読み、文語訳聖書マタイ伝第5章8節「幸福(さいわい)なるかな、心の清き者、その人は神を見ん」から取った。流麗な筆遣いで表現された作品は、園児が集うホールに飾られている。

寄贈したのは同園の竹脇元治副理事長。書は1929年4月7日、同園が現在建つ場所にあった水戸基督(キリスト)友会会堂で開かれた基督友会日本年会に出席し、講演を行うために訪れた新渡戸が、竹脇副理事長の父で同会会員の猪野保さんの要請により揮毫したもの。ほかの会員らの求めにも応じ、新渡戸は和歌を書き与えた。

父から引き継いだ竹脇副理事長が自宅で長く保管。「『目の前で書いてくれた。とてもうれしかった』と聞いたことがある」と10歳ごろに聞いたエピソードを挙げた。資料がある部屋に置いてあり「誰も見ることがないので、いろいろな人に接するほうが良い」と4月に寄贈した。

新渡戸を研究している同園の大津光男理事長は「揮毫は和歌が多く、聖書の言葉を書いたのは2作品しかなく貴重。書だけでなく、どういう働きをし、考え方を持った人なのかを知ってもらえれば」と期待を寄せた。吉野園長は飾った直後の園児の反応を振り返り「これ何と興味を持っていた。(掲示した写真に写る)おじさんが書いた作品と説明した」と話した。

竹脇副理事長は「心の清き者は幸いだ、という気持ちが流れていたから、この幼稚園が存続していると思っている。この書が幼稚園の歴史の中でなじんでいってほしい」と語った。〙



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする