gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【Schumann: Piano Quartet in E-Flat Major, Op. 47: I.(続く)】豪華メンバーが奏でるシューマンの室内楽【コラム音楽の森柴田克彦】

2024-04-02 21:40:00 | 日記





ピアノ四重奏 変ホ長調 Op.47/Piano Quartet Es-Dur Op.47 - シューマン - ピティナ・ピアノ曲事典

ピアノ四重奏 変ホ長調 Op.47/Piano Quartet Es-Dur Op.47 - シューマン - ピティナ・ピアノ曲事典

ピアノ四重奏 変ホ長調 Op.47/Piano Quartet Es-Dur Op.47 - シューマン - ピティナ・ピアノ曲事典には約90,000ページと、10,000点以上の動画リンクがあります。作曲家や演...

piano.or.jp


HMM-902695 | シューマン:ピアノ四重奏&五重奏 | キングインターナショナル

HMM-902695 | シューマン:ピアノ四重奏&五重奏 | キングインターナショナル

キングインターナショナル公式サイトです。

HMM-902695 | シューマン:ピアノ四重奏&五重奏 | キングインターナショナル



〘 豪華メンバーが奏でるシューマンの室内楽  【コラム 音楽の森 柴田克彦】

2024/03/24 08:00

今月もドイツ・ロマン派の大家シューマン、今度は室内楽だ。曲は、ピアノ四重奏曲およびピアノ五重奏曲である。ピアノ四、五重奏曲といっても、4台や5台のピアノ合奏ではなく、ピアノと弦楽器3本ないし4本が共演するアンサンブル曲。すなわち、それだけで音楽が完結するピアノと、同じく弦楽三重奏・四重奏との組み合わせ故に、卓越した作曲技法が求められる。その点、シューマンは巧みな手腕で双方の形態を代表する名曲を生み出した。

 今回ご紹介するのは、両曲を1枚に収めたアルバム。これらはシューマンの“室内楽の年”と呼ばれる1842年に作曲されたが、音楽の感触はやや異なっており、まずはまとめて聴くこと自体が興趣をそそる。

 演奏しているのは、世界最高峰のバイオリン奏者イザベル・ファウスト、古楽に長けたバイオリン奏者アンネ・カテリーナ・シュライバー(五重奏曲のみ)、やはり世界最高のビオラ奏者アントワン・タメスティ、変幻自在のチェロ奏者ジャン=ギアン・ケラス、そして種々の楽器を弾き分ける名ピアノ奏者アレクサンドル・メルニコフの5人。これ以上ないほどの豪華メンバーであり、この顔ぶれだけでも耳にしたくなるディスクと言っていい。

 だが本盤は、こうした名手たちが名技の応酬を繰り広げながら、壮大かつロマンチックに歌い上げていくといったタイプの演奏ではない。ここでは作曲当時の古い奏法を踏まえて、過度なビブラートを避けながら極めて繊細に奏でられていく、大人の滋味をも感じさせる妙演が展開されている。

 4人および5人のバランスも絶妙で、全員が際立ちながらも融和した見事なアンサンブルが耳を奪う。中でも、1851年製のプレイエル(すなわち古楽器)を弾くメルニコフの表情変化に富んだピアノが、音色的にも音楽表現の面でも大きな役割を果たしており、まろやかにして明確なその演奏は特に聴きものとなる。… 〙






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする