goo blog サービス終了のお知らせ 

ひととき

ジュズダマ

ジュズダマ  イネ科ジュズダマ属  子供のころにジュズダマでよく遊んだ

初めて見た花でしたが、イネ科ということで納得です。

クリ  ブナ科クリ属  クリも大好きですが、花は初めて見ました(^^

イガにはどういう風になるのか、よく分かりませんでした。

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ひととき
katakuri さま
こんにちは。

ジュズダマは北の方には少ないのかもしれませんね。
熱帯アジアが原産のようです。
ポケットにいっぱい入れて帰ると母は嫌がっていました(笑)

栗の木はよく見てるはずなのに、花や小さい実を気にしたことがなかったのか今年初めて知りました。
いつもコメントをありがとうございます。
ひととき
風さま
こんにちは。

ササの花があるんですね、知らなかったので検索しました~♪
ササもイネ科なんですね、今頃咲くようなので探して見たいと思います(^^

ブナ科の花が長く垂れ下がる面白い花だと知ったのも最近です。
少しづつ植物のこと覚えていきたいと思います。
ありがとうございます。
katakuri
ジュズダマ 
http://blog.goo.ne.jp/gs12018
こんにちは~

ジュズダマの花は昨年蛇越池で見ましたが
皆さんこれで色々作られたというのですが
私にはそのような記憶がなく田舎には無かったのか
知らなかっただけなのか不思議でした。
イガグリ君大分成長していますね。
ひとときさん
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
こんにちは。ジュズダマ、果実の方が目立って、花を気を付けては見なかったですが、こうして綺麗に見せて貰うと、ササの花にも似ているようにも思います。

運動会のお手玉を作るため採っていた記憶が有るので、10月頃迄残っていたのですね。

クリのイガを見ると秋のような気分になりますが、まだこれらのイガから、実が採れるようになるにはまだまだ先ですね。

クリの花も遠目に見て、最初からイガが出来ていると知ったのは後のことです。
ひととき
らんたな様
おはようございます。

そうそう、川の縁にありましたね、これもそうです♪
ジュズダマで首飾りをつくったりしていました。
お手玉は未だに下手です(笑)
いつもコメントをありがとうございます。
らんたな
こんばんわ
わぉ懐かしい~~♪
ちいさいころ川の縁に大きな数珠玉の木がありました。
お手玉を作ってもらいたいときは、この数珠玉をたくさん集めて
持っていきました。
お花を見た記憶がないですねぇ
黄色いお花だったんですか?
有難うございました(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事