goo blog サービス終了のお知らせ 

Handmade Life in Tianjin , China

中国・天津で、主に布のバックを製作中。
「中国」という特異な環境、材料調達も思うようにいかない中でのモノ作り奮闘記。

布市場 衣替え

2009-10-09 09:50:23 | 天津での買い物
先日(9月21日)行った布市場。

びっくり!もうウール地が出てる 
逆にこの間たくさんあった麻がめちゃ減ってる~

衣替え早っ

まぁ、天津は秋が短くてあっという間に寒い冬がやってきますもんねぇ~

ところで、そうは言ってもまだまだ麻の残りと、ガーゼが売ってました。
    
夏の初め、ガーゼのギンガムチェックでブラウスを作りました…
しつこいようですが、自分ではなく布市場おじちゃんmade

これが1枚で着ても透けないし、涼しいし、何より着心地がいいっ
特に6・7月がとても暑かったので大活躍でした

私はもう大人なのでこげ茶のギンガムで作りましたが、
誰の目も気にすることないなら、
子供の時のようにこのグリーンやライトパープルのチェックのワンピなんて着たいな~
襟元にお花の刺繍なんてしてさ~

香港に住んでた時、とてもお洒落な友達が、
「香港の人って年齢とか体型とか似合うとか気にしないで、
 好きな服を着ているから、羨ましいよね」
って言ってたことがある。

天津もそう。

ホント、ちょっと羨ましいよね

でも今の私がギンガムチェックのフレアのワンピとか着てる姿は…
やっぱり怖いっ

なぜか 花柄…

2009-10-08 22:28:53 | 天津での買い物
今日天津に戻ってきました~。

ちょっと前のことですが、
9月21日(月)、久しぶりに布市場へ行きました

エプロンを作りたくて、麻の柄生地を買いに…。

時代奥城のかわいいクロス屋さんに麻のエプロンが売っていて、店員さんもそれを着けてます。
くたっとした感じがかわいくって。。。
でも私にはシンプルすぎるっていうか、とにかく似合わなかった…

なので、生地は麻でパンチのある柄があれば作ろかなぁ~と思って。

    

なんか前日の寝不足の上に自転車で行ったので疲れていたのかな??
言い訳??
こんなキチガイのように、カラフルな花柄ばかり買ってしまったのは初めて。。

左から、
①2重ガーゼ。ベージュ地にバラ模様。
 私はガーゼが大好き。枕カバーもシーツもパジャマも全部ガーゼ。
 「夜くらいかわいい格好してもいいかな~」と…。
 パジャマを作る予定(布市場のおじちゃんにオーダー)。

②麻100%。
 こういうはっきりした色と柄で、生地を生かした大きなバックを作りたいな~
 持ち手を太いロープみたいなのにして、
 お出かけにも持っていけるようなかっこいいのを作りたい

③かなり厚めの綿。これも②と同様。

下 綿麻。柄がかわいいのよ~
  これでエプロンを作ろかな~。

全部一緒に画像にすると、恐ろしいものですが
個別に見ると色も綺麗だし、柄も個性的でなかなか素敵なんですよ~

が、今見ると、やっぱり“夏柄”ですね
戻ってきた天津は急に秋になっていたため、
きっとこの生地を使うのは来夏になりそう。。。
(エプロンは作るつもりです。ベージュだしね)。

    
奥の方の↑このお店で買いました。
結構かわいい柄があります
老板のおばさんは、中国人にしては珍しく声が小さく物静かな方です

いつか欲しいもの。

2009-09-16 09:24:02 | 天津での買い物
天津駐在日本人奥様なら、誰でも一度は行ったことがある大胡同。
       
「巨大室内何でもアリショッピングセンター」とでも言えばいいのか…
薄暗く埃っぽい
無秩序に積み上げられた物たちであふれた空間は、一種独特の空気。

が、一角だけ私の目を捉えたものが…

それは壁一面に、ちゃんと色グラデーションにきれいにディスプレイされた刺繍糸たち。
それも「何百色あるの?」ってくらい。
微妙に素敵な色もいっぱい
あ~、綺麗

いつか、あれ、全~部欲しいっ)))))))。
日本なら厳しいかもしれないけど、一つ2元の天津。できるかも…

韓国人オーナーのパッチワーク店

2009-09-10 09:51:15 | 天津での買い物
時代奥城ショッピングセンター内に、韓国人オーナーの布屋さんがあります。

オーナーがパッチワークの先生で、ここで教室を開いてるとのこと
私が行った時で、レッスン最中に当たったことないのですが、
そういう時、布や材料など普通に購入できます

布はロールもあり、はぎれもあり。
ちゃんと色別に綺麗に並んでいて、もう見てるだけでシアワセ
「これよ、これ!やっぱりこうでなくっちゃ!」とウキウキしてきます

布は韓国・アメリカ・そして日本のものだそう。

その他、数は少ないけど、バックの革の持ち手(合皮)やかわいいボタン、
さらには韓国や日本の道具もあります

それからオーナーの作ったパッチワークの作品もたくさんあります。
やはり日本のとちょっと違う印象を受けます。

置いてある韓国の手芸やパッチワークの本はかわいいです
韓国語はさっぱり読めませんが、どこの国でも手芸の本はかわいいですね

ただ…やはり高額です
特に布市場に慣れた値段設定で行くと、あまりの高さにびっくりします

でも布市場には絶対ないチョイスばかり
だから私は目の保養にちょくちょく覗きに行きます。
    
    ↑この日はあいにく閉まっていたので、ガラス越しに撮影。

布市場j事情④

2009-09-07 09:01:05 | 天津での買い物
最初の頃は、お友達に連れて行ってもらってた布市場。

だいたいのお店を覚え、自分でバックを作るようになったころから、
バスや自転車で一人で行くようになりました

デザイン画を描いたノートと、合わせたい自分の布を手に持ち、
1件1件すべてくまなく見回り、
カメラ片手に、必死で買いまくる私
元々目が悪いので、布市場の薄暗さが辛く目つきも悪い上、ガン見…

他人から見たら、ちょっと怖いかも…。。。


そんな私が必ず覗くお店はここ。
   
ボタン屋さんです
色とりどりのボタンがい~っぱい
もちろん中国だけに「え」というデザイン・色のボタンもいっぱい
けど、このごちゃごちゃの中から「これは!」
というものを見つけるのが、最近は快感
Mか?私…。
   
私は日本人なので、やっぱりシェルボタンやナチュラルな木のボタンに惹かれる~
でも麻布のくるみボタンなんかもいいのがありますよ

あと、プラスチックだけど、よく見ると使えそうなボタンとかあったりして、
ホント宝探しみたい
いっぱい買っても20元いくかいかないか。安い宝だ~

何に使うか決めてなくても、本当に見てるだけで楽しい~
行くと必ず覗くお店です

布市場事情③

2009-09-06 10:33:53 | 天津での買い物
またまた昨日の続きです

布市場に行くと寄るお店に、レース屋さんがあります。

でもここのレース、それこそ無秩序に積み上げまくり~

コットンの糸で編んであるレースで、
色も白・ベージュ・こげ茶・ピンクに黄色、原色もいっぱい
幅や編み方もそれぞれ違い、種類がとくかく多いんです
そして何より、かわいい~
    
それでもって1m=2元(28円)と激安

が、お店のおじさんに「白いレースで幅はこれくらいで…」
とリクエストすればいっぱい出してくれるんだけど、
自分であのレースの山を探すのは至難の技

なので以前おじさんに
「ちゃんと綺麗に並べようよ~」と注意しました。
もち、日本語で。ただしジェスチャー付き。

そしたらおじさん「日本語わからないよ~」と言って苦笑いしてました

でもその日布市場を後にする時、もう一度寄ってみたら、
いつも椅子で寝ているおじさんが、レースを一生懸命並べてたっ!!!

「言ってよかった!」と満足の私

そして次行った時、なんときれいに並べてあって、ちょっと感動
おじさんやればできるじゃん!!

…ここまでだったらいい話

ですが、1ヶ月後行った時…、
綺麗に並べてあったレースはすっかり元の山となり、
おじさんは相変わらず椅子でガーガー寝ていたのでした

お願いだから、もうちょっと続けようよ~~~

「綺麗が普通」になる日は、まだまだ遠い…

布市場事情②

2009-09-05 23:56:57 | 天津での買い物
昨日の続きです。

布市場の「汚さ」「タバコ臭さ」と同じくらいの問題点

…それは布のディスプレイされなさすぎ、な売られ方

最近の日本の生地屋さんはお洒落ですね~
お店自体がかわいいので、大した生地じゃなくてもかわいく見えちゃうくらい
とにかく、「その空間にいるのが楽しい~」ってくらい、かわいい

が、布市場は真逆

実は探せば、結構かわいいのがたくさんある
使えそうなものもいっぱい
でも…でも…、ディスプレイがひどすぎ
っていうか、あれディスプレイっていうの???

1件1件は割と敷地が狭い
だから布を2~3mに切ってしまって、畳んで積み上げる…っていう
収納兼ディスプレイは理解できる。
ロールで置いておくと場所とるし、奥や下の方は見えにくいもんね。

それにしても、あの無秩序に積み上げた状態ってのはどうでしょう
いつも「購買意欲減退・喪失」状態になるのは私だけ

せめて色分けとか、柄と無地は別に…とかにしようよ
と思うのは、きっと日本人ならみんなだと思うんですが…

(すっごく大変だけど)探せばいろいろ使えそうだったりかわいかったりするのが
本当に結構あるんです
だからいつも「もったいないなぁ~」と思う私…。
    
布市場の一部を借りて、
壁にライトグリーンのクロス(それも凹凸やニュアンスのある)を張って、
間接照明なんかつけちゃって
布は厳選したものをロールで無造作に置き、
プリント物は畳んで色別にして、籠にきちんと並べて入れる。
綿レースはちゃんとロールにして、見やすく壁に並べて、
サンプル商品をセンス良くディスプレイ
さらにはアロマなんて炊いちゃったりして~~~…

っていうのを、本気でやろうと思ってました。以前は

最近?諦め入ってきました…と言うか、すっかり慣れてきてしまいました…

布市場事情

2009-09-04 10:19:32 | 天津での買い物
天津に住んでると、当たり前のように買い物に行く「布市場」

「“布市場”ってなぁに」という人のために、ちょっと説明を。。

ま、一言で言えば、布ばっかり売ってる小さいお店がた~くさん入ってるビルです

布も服地を中心に、Yシャツ用、ファブリック用などたくさんあり、
また綿はもちろん、麻、ウール、ポリエステル、アクリル、混紡、チャイナドレス用シルク…、
無地はもちろんチェックにストライプ、プリント柄や刺繍入り…
など、本当にさまざまな種類の布がおいてあります
    
それからリボンやレースばっかり扱うお店もあり、
ボタン屋さん、ファスナー屋さん、なども
    
季節によって入荷も違い、今なら麻が豊富です
日本だとナチュラルな色の無地の麻が多いけど、
こちらは派手好き中国だけあって、色とりどりあります。
織りも細かいものからざっくりまでさまざま。

珍しいところで、麻のプリントなんかもたくさんあります
正直「え~、これぇ~」というのも多いです!
がっ、麻のプリントって結構新鮮
探せば結構イイのがあるんです

それに何より安い
1m=20~40元(280円~560円)くらい。

冬は代わってぐっとウールが増えてきます。
フリースも結構扱ってて、厚さの種類が豊富です。

そして、特徴はオーダーできるところです
服はもちろん、バックでもベットカバーでも、とにかくなんでもかんでも、
見本とサイズさえ持っていけば、どんなものでも作ってもらえる

こう書いてると、まさに夢のような空間
しかし実情は、昨日書いた「汚さ」と「タバコ臭さ」との戦いなんだよね~

あと、冬死ぬほど冷えます。。
これからの季節はちょっと大変です。行くのに気合いが要ります。。。

裏布を探しに布市場へ。。

2009-09-03 22:04:26 | 天津での買い物
一人で布市場に行くときは、いつも自転車で行きます
けど、今日は暑かった~

広東路の布市場。
    
7月に入口が綺麗になりました
が、入り口だけ
相変わらず、中は汚くタバコ臭く埃っぽく、薄暗い
ナッツの殻が散乱し、そこらじゅうゴミが…

タバコふかしまくりのおじさんたちがトランプしてたり、
売り物の布の上で寝たりしている

そう、布を見るのは大好きだけど、この環境はなぁ~~
タバコに負けないように、コロンをつけまくっていくけれど、
帰宅後の自分はすっかりヤニ臭い…
自分のバックもハンカチもすべて臭くなるのは、やっぱりすごくイヤ

帰宅後、まずすることは、服を脱ぎ捨てすべて洗濯
洗えないものはファブリーズ
時間があれば髪も洗いたいけど、そんな時間はないので、髪用コロン

そして忘れてならないのが、買ってきた布をすべて洗うこと

最初の頃は洗わずファブリーズしてたんだけど、
何日経ってもタバコ臭さがぬけないので、今は即洗うことにしてます

おかげで私が布市場に行った日は、部屋が洗濯した布だらけ
        

さて、今日は午後遅く出かけたので、あまりゆっくり見る時間がとれず
一先ず昨日裁断したの布の裏布を探しました。

表が“白地に柄”なので、裏布はシンプルで色ものにしようと思っていました。
「やっぱり無難にこげ茶かな~」と思っていたところ、
すっごく綺麗なプラムパープルの麻を発見

1m20元と、お手頃だし即決
    
糸も布にぴったりのが見つかり、
珍しくスムーズに買えた一日でした

しかしお迎えの時間ぎりぎりで、帰りの自転車は猛ダッシュでした…
疲れた~