京湖の風

次元を超えて【書】芸術の世界を皆さんと一緒に自由な心で心の旅を楽しみましょう!!

良寛様

2024-01-01 11:01:01 | 日記

良寛様江戸時代末期の禅僧、詩人、歌人、書家

 

 

良寛様 霞立つ長き春日を、子供らと

 手まりつきつつ、この日くらしつ( ^ω^)・・・

( 良寛様は、手毬、おはじき、草相撲、かくれんぼなどして、

       子供たちと遊んだようです)

   御詠歌の【良寛様】という詩歌の一部分を

  作品にさせて頂きました              

  良寛様は越後の自然と人に囲まれて、その風土と合一 

  するように生活し、その生活をリアルに歌う詩歌を

  つくられたようです

  あたたかく、穏やかな感じがしますね:

 何か思い思いに、感じていただけたらありがたいです‼

   

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年頭挨拶 | トップ | おうま »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちこちゃん好き)
2024-01-13 14:45:18
今年も作品を楽しみにしております。

子供たちと接しながら、日々心穏やかに暮らせたら、自分のことも大切に思えてくるだろうなあと思います。笑顔を絶やさず、毎日過ごしたいと思います。(少しレベル高いかな?がんばるぞ…)
京湖の風さんへ (reiwa1215)
2024-01-17 18:51:20
良寛様の慈愛溢れる人柄と江戸時代の平和な時が想像される素敵な作品ですね。つい微笑んでしまいます。
生きているこんな時代来ないかなあ~。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事