goo blog サービス終了のお知らせ 

みずきの楽々伝言板

人生百年といわれる時代の老活 & 終活を楽しくしっかりと・・・・・

エッセイもまた楽し(34)「見果てぬ花」

2023年04月12日 | 読書
数年前まではよく旅行していました

JALに乗るとまず機内誌「SKYWARD」の浅田次郎エッセイを読むのがとても楽しみでした

2002年に始まったそうですのでもう20年以上になるのですね

それがまとまってエッセイ集として「つばさよつばさ」から単行本で出版されています

5巻目がこの「見果てぬ花」

国内海外問わず旅行したときのこと、生活の中のはなしなど

さすがに直木賞受賞の人気作家の面目躍如という感じです

ときには吹き出しそうになったり、声を出して笑ったり

独特のユーモアと皮肉も少し でも温かい雰囲気のエッセイです



このエッセイの中で私が思わず拍手喝采したところがありました

著者は神田の古書店街に行き書店をめぐるとき必ず車で行きます

それは

「いかな古書といえども、書物はナマモノと同じで買いたいときが読みたいとき

よって後日宅配は好まぬ」

というくだりでした

私としては「読みたいときが買いたいとき」の方が多いのですが・・

ナマモノに例えるところが面白いですよね

ぴったりの心境を浅田次郎さん書いてくださったといいたいところですが・・

先日の新聞にこういう記事が載っていました








確かに前よりソフトカバーの本が増えてきたと思っていました

単行本のように栞紐もないし表紙もかっちりしていません

いろいろなコスト高で仕方がないとはいえ買う方にとっては考えてしまいます

出来るだけ図書館でと思いますが人気作家の新刊となると200人、300人待ちは当たり前です

図書館側もそれに対応して30冊、40冊とかもっと多く揃えてくれるのですが

いつ読めるか分からない状況ではやはり買ってしまいます









ソフトカバーの本に使う栞紐の代わりの栞を作りました

上野寛永寺の冬牡丹を光沢仕上げのはがきに印刷してペンフレンドに送ったのですが

それを自分用にも印刷して栞として使うことにしたのです

紙質もしっかりしているし栞にはピッタリです

想い出にもなるしGood Idea でした


本を読む楽しみはずっと続けて行きたいことだと思っています









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時代小説が好き!(46)「乱鴉... | トップ | あっという間に五月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スイセン)
2023-04-27 11:38:51
みずきさんこんにちは! お久し振りです
エッセイもまた楽しの『見果てぬ花』早速図書館で借りてきました 
他に老害の壁、健康の本、料理の本、朝日キーワード2024 と ゴールデンウィークは読書三昧?で過ごしてみようかなと考えています。
みずきさんは如何お過ごしでしょうか?
返信する
Unknown (mizuki385)
2023-04-27 20:47:50
スイセンさん、
沢山の本を借りたのですね!私もゴールデンウィークはのんびりと読書三昧したいところです。時代小説の紙の本、Kindle版を買いました。「老後の快適生活術」保坂隆著は図書館で借りてきました。「老害の人」内館牧子著はやっと順番が来て図書館で明日借りられそう。去年の11月に予約して約半年待ちました。ベストセラーだったから仕方ないですけどね。
これでは季節の良いときに断捨離しようと思っても出来ないですよね。
返信する

コメントを投稿