猛暑の日は、やはりプールが一番・・・とっても気持ちよさそうに泳いでいました。
水の中だからできること・・・空気中では身体は浮きませんが、水の中では身体を浮かすことができます。
そしてその状態で上手に身体を動かすと泳ぐことができて、速く水の中で移動することができます。
水泳の学習では、ぜひそのような経験をたくさんしてほしいと願っています。
1年生は、三小のプールでの初めての水泳学習です。
6年生は、クロールの練習を熱心に取り組んでいました。
猛暑の日は、やはりプールが一番・・・とっても気持ちよさそうに泳いでいました。
水の中だからできること・・・空気中では身体は浮きませんが、水の中では身体を浮かすことができます。
そしてその状態で上手に身体を動かすと泳ぐことができて、速く水の中で移動することができます。
水泳の学習では、ぜひそのような経験をたくさんしてほしいと願っています。
1年生は、三小のプールでの初めての水泳学習です。
6年生は、クロールの練習を熱心に取り組んでいました。
町内に工場があるIHIの山中先生による宇宙授業…無限に広がる大宇宙に思いを馳せながら、最後は「宇宙俳句」を作りました。
6月21日(火)にセーフティ教室がありました。
1〜3年生は、不審な人から身を守る方法。
4〜6年生は、SNSを使う時に大切にしたいことなどを学びました。
6月15日(木)
瑞穂中学校、第一小学校、第五小学校と合同で引渡訓練を行いました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
町音楽鑑賞教室がスカイホールでありました。
本校からは5,6年生が参加し、パシフィックフィルハーモニア東京の交響楽団の演奏を聴きました。指揮者の田久保裕一先生から楽器紹介があったり、曲に合わせて拍手をしたりと音楽の醍醐味を教えてもらいました。
子供たちも生の演奏を楽しみながら聴いていました。