goo blog サービス終了のお知らせ 

元ナースBlog

元ナースBlogです。

将来NICUではたらきたいのですが… 専門看護師で、小児看護の...

2014-11-24 18:41:54 | 日記
Q. 将来NICUではたらきたいのですが… 専門看護師で、小児看護の資格をとってnicuで働く事は可能ですか?

A. 資格を取れば有望だとは思いますが、小児科のNICU自体、専門看護師の資格がないと働けない領域でもないです。 自宅通勤とかで働き方が限定される場合は厳しい場合もあるでしょうが、少子化の波を受けて小児科自体が専門病院等に特化されていくのは、一つには「スタッフが離れてしまう」ことも大きな理由になっています。 そういう意味では、専門看護師まで取って志を明確にする姿勢は評価がなされないわけないんですが、求人の可能性からすれば、質問者さんは看護資格さえあれば【いますぐ】で考えても大丈夫なくらいです…



Q. 高二の文系で、養護教諭を目指しています 調べたところ、筑波大学の看護学(?)で取れるらしいんですが・・・ できれば看護師の資格も取りたいと思っているのですが、可能ですか? また取 れるとしたらどのような課程になるのでしょう?

A. 筑波の看護学類で取得は可能ですが、 養護教諭コースは選択制で人数制限ありなので そこで選ばれなかったら、看護師国家受験資格しか取得できません。 (保健師も同様に選択制) 大学のサイトにもその辺の事は書いてありますので まずはそちらをご覧になり カリキュラムや卒業後の進路についてもよく検討された方がよいでしょう。



Q. 将来看護師になり、手に職をつけたいと思っています。 看護師になれば一生安泰の確率高いですか?

A. すぐ辞めて一般職につく人もたくさんいますよ、 給与以上に大変ですから

ある工業高校の建築科に通っている高2・女です。 今、進路に...

2014-09-30 18:42:00 | 日記
Q. ある工業高校の建築科に通っている高2・女です。 今、進路についてすごく悩んでいて 進学か就職かというのは就職で間違いないのですが 職種について悩んでいます。 私はもともと大工に なりたくてこの高校に入ったのですが、担任からはしつこいほどに女大工は厳しいと言われ続けて、やっぱり無理なのかな、と思っています。 どうしても建築の現場に関わりたいので、現場監督も考えてみましたが、やっぱり建物を建てたいという夢は諦めきれないんです。 大工や現場監督以外…となると、コンサートなどのイベントのセットを組み立てる大道具、全然職種の違う教師や看護師などに興味があります。 しかし、やってみたいなぁという興味だけです。 どうしたらいいでしょうか? やっぱり女大工は厳しいですかね… 諦めるべきでしょうか…?

A. 大工です。 大工職人希望で仲間が増えることに、喜びを感じます。 諦めずに、夢を叶えて下さい。 さて、現実的な話。 私も工業高校の建築科卒ですが、 同期45人で大工は6人程。 その多くは現場監督などです。 学校では建築会社の社員を勧めます。 実際、女性の大工職求人はほとんど無いと思われます。 でも、女性の大工職人や、設備関連の職人さんは時々見かけます。 求人をしていないので、ツテがたよりではないでしょうか? 家業を継いだり、親類縁者が関わっているようです。 そうでない場合は、女性でも受け入れてくれる親方を 探すしかないでしょう。 現場に行き、大工さんに実際の話を聞いて見て下さい。 数をこなせばなんとかなると思います。 気に入ってもらえるかは、社会人としての 常識がしっかりしていることです。 まずは、高校での生活を充実させて 夢に向かって、前進して下さい。



Q. キャバクラ女と売女の違いは何ですか? 私は看護師をしています。 だから余計、楽して金稼ぐ根性が許せません。 私は年子の妹として比較的貧乏な家に育ちましたが、水商売なんて糞みた いな仕事は絶対無理です。 キャバ女が散々綺麗事ならべて反論してきても、糞は糞ですw 生き恥さらして平気ですか?

A. 私も看護師ですが以前外資系企業に勤めていましたので、(行ったことはないですが)上司からお水関係の話を聞くことはありました。水商売も大変な世界だと思います。 例えば本当にできる嬢は新聞数社読みこなし、歴史・経済・経営・言葉遣いなどの教養がないと社会に疲れた男性の話し相手ができないと言います。 特に人気のあるホステスさんたちは相当努力されているようですよ。 過去に話題になった「筆談ホステス」が書いた本にも、慣用句や歴史などを引っ張り出して筆談を楽しんだエピソード、返答に困るような家庭の複雑な事情にも対応できるようなコミュニケーション力が問われるようなことが書いてありました。 看護師とは全く違う分野なので単純に比較することはできないでしょうが、どのような仕事であっても、人に語れるほど努力して誇りを持って働いている人は社会から一目置かれます。 そうでない人もいると思いますが、多分世間一般の人が看護師の仕事を単純作業と思っているかもしれないように、水関係の方たちにも、私たちからすると想像できないような大変な部分があると思います。 責任者になると経営の勉強(簿記など)なんかもしないといけないでしょうし、仕事は大半が「愚痴聴き」「飲みたくない時もお酒に付き合う」「好みでない男性もひたすら持ち上げる」のようですから、ストレスは相当溜まるのでは。 また、休日も営業をしたり、連日の深夜勤務で体調を崩したりなどいろいろ大変そだろうということは想像がつきます。私の勤めている都内の病院には、勤務中に重症膵炎を発症した若い女性や、お客さんに付き合って飲むうちに昏睡状態になった方が運ばれてきたことがあります。勤務できる年齢も限られていますから、給料が多いと言っても若いうちしか勤められない職場もあるでしょう。



Q. 看護学校3年生です。実習にいくたびに看護のやりがいを感じ、看護師という仕事のすばらしさを感じるのですが、それとは別に、自分には向いてないという気持ちも同じくらい感じるようになりました。わたしは不器用で あり、注射や点滴など、侵襲的な処置を自分が患者さんに行うと思うと、恐怖を感じます。採血の人体練習のときも失敗した経験もあり、尚更です。 足浴や清拭などといったケアは大丈夫なのですが、侵襲的なものを行うことが怖いのです。 その恐怖から看護学校を辞めたいとさえ思います。親に申し訳なくて言い出せませんが、看護師ではなく介護士の道へ進みたいという気持ちが強くなってきて、悩んでいます。 気持ちの整理がつかなくて、苦しいです。看護師や介護士の方や、その他の方でも、なにかアドバイスなどを頂けないでしょうか。お願いします。

A. まだ何もやって無いじゃないですか。 今は看護学生には実習といえど、患者様に関わるケアはほとんどさせていません。 ということは、いつやるのか。 看護師になって就職したら、新人研修で始ります。 臨床に出てもすぐは実施させません。 指導者とともに見学して手取り足取りから上達度を見定めて、だんだん独り立ちさせて行きます。 日勤業務が独り立ちで来て初めて、遅番なども体験させ、夜勤ももちろんメンバーの補助要員がついて始めていきます。 個人の能力しだいなので、同期入職新人でも夜勤導入の時期は異なっています。 早い子で半年後、遅い子で2年目になった現在も夜勤出来ないといった感じです。 資格取った、看護師になった、からといってことはあくせく始って行きません。 焦る必要はありません。 今、3年生であれば実習も最終段階。 あとは卒論や就活や国試対策ですよね。 まずは今の足元をさらわれないように、今日を終えることです。 先の事で悩む時間などもったいない。 介護へ進みたいのなら、それもいいと思います。 でも3年は臨床に出て看護師の初年度研修や経験を積んでください。 介護施設へ行くのはそれからで十分です。

看護学校の戴帽式はいつやりますか?

2014-07-17 18:43:40 | 日記
Q. 看護学校の戴帽式はいつやりますか?

A. 学校によっても違いますが、1年生の秋から冬にかけてです。



Q. 看護学校のオープンキャンパスってどんな感じなのでしょうか? 友達と一緒に行く人が多いのでしょうか? 男性単独で行くと浮くんでしょうか

A. オープンキャンパスでは、男女問わず高校生は稀に親と来てる方がいます。一番は、友達と来るのがが多いですかね。 看護学校のオープンキャンパス何度も行ってましたが男一人で行っても浮いたことあまり見たことありません。男ですが私も浮いてなかったですし



Q. 介護職員初任者研修について。看護助手として働くことが決まりました。、病院からはヘルパー2級をとってくれると助かりますと言われました。ヘルパー2級とは介護職員初任者研修のことでいいのですよね?またハローワークで資格を取ろうと考えています。ハローワークで資格を取るには何か条件などがあるんでしょうか?詳しくわかる方教えてください。ちなみに千葉県在住です。

A. 高齢者介護施設に勤務しています介護福祉士です。旧ヘルパー2級は、平成25年4月から「介護職員初任者研修」に変わりました。ハローワークですと、離職者職業訓練になりますが、応募者も多く、その為の「面接」「筆記試験」などがあります。従って、申し込めば無条件で受講出来るとは限りません。さらには、合格しますと、テキスト代金20000円+胸部レントゲン代金5000円が必須になります。これらは自腹です。講義は、3ヶ月で月曜~金曜までミッチリと講義と演習(実技)が有ります…。時間は10時~16時(地域により違いますよ)までで、休む場合は、正当な理由が無ければなりません。最終日には…振り返りとして筆記試験を行いますが、万が一不合格でも、見直しをして、最終日には合格しますよ。私見ですが、御参考頂けましたら幸いです!!

看護学生時代、医学書院の看護電子手帳を使ったことのある方...

2014-06-09 18:45:01 | 日記
Q. 看護学生時代、医学書院の看護電子手帳を使ったことのある方に質問です。私はこの春病棟に就職したのですが、この先使うことはありますか?3年前の物だし内容もふるくなっていくし、そもそも学生時代そこまで重宝しませんでした。また、病棟には最新の電子辞書がおいてあります。必要なければ売却しようと思っているのですが、就職後も活用することありますか??

A. いらないと思います。そもそも仕事中に電子辞書で調べてる余裕もそんなにないですしね。それなら休憩中とかにスマホでググったほうがいいと思いますよ。ネットのほうが新しい情報もあるし、情報も豊富です。



Q. 看護必要度をおこなう目的について教えて下さい。

A. どこの病棟で重症度が高いか必要度が高いか、ということが把握でき、そして適切な人員配置が可能となることですかね。あとは今年の診療報酬改訂で、7:1の看護基準を得るためにはそれなりの重症度が必要になったので、加算の基準にもなります。



Q. 弁理士、税理士、建築士、看護士、栄養士…資格を取るのが難しい順番は弁理士≧税理士>看護士≧建築士>栄養士となりますか?(-.-)特別

A. そうはなりません。学歴の必要な資格と必要でない資格は比べることができないからです。そういう意味では弁理士は誰でも?なれます。税理士はちょっとの受験資格をクリアすれば。看護師と栄養士は専門学校を卒業しないと受験すらできません。


天然石ピアス

医者とか看護師さんなどの病院で働く医療者は、トイレに行く...

2014-05-14 18:46:56 | 日記
Q. 医者とか看護師さんなどの病院で働く医療者は、トイレに行くヒマありますか?というか・・・トイレ中、まさに排出中に緊急で呼ばれる事ってないのでしょうか?

A. 排泄中に呼ばれること、結構ありますよ。下痢の時なんかヒドイ。そんな時にどうしているかは……秘密です。



Q. 進路についてです私は看護師として行きたい病院があります急性期がメインの病院です先生に相談したところそこは大変だよある先輩は、そういう所へ行き辛くてやめた人もあるよという助言をいただきました私は留年しそうだったこともあり頭はよくないです先生の言葉より、この選択は厳しすぎるのかなって正直思いました私は行きたい場所を諦め他の選択肢(科)を選択したほうがいいのでしょうか?1ヶ月考え、今年で卒業といので焦っているため質問いたしますアドバイスのほうよろしくお願いします。

A. 行っても行かなくても後悔するのが人間ってもんです。それなら行って後悔した方がいいと私は思います。辞める人は迎える側がどんなに骨を折って指導しても辞めるもんです。看護師が職場を決めるとき、診療科や急性期・回復期などの病期で決めるのがごく当たり前かと思います。ですが、実際働いてみて自分の「看護観」が見えてくると「どこでも一緒だな」って思うとおもうんです。自分の看護観は、働いてみてのリアリティショックだったり、自分の無力さを感じる場面だったりっていう負のストレスと、患者さんから感謝されたり、先輩に褒められたりっていう正のストレスがどういうふうに合わさるかだと思います。そういう経験ができるっていうのは、「やっぱあっちにしとけばよかったな」って感じちゃうと難しい気がします。つらくても、「3年はがんばるんだ!」って思って続けてこそ見えてくるものです。いろいろと大変な時期でしょうが、がんばって下さいね。



Q. 現在、30代後半です。転職を考えています。今後、看護師、住職、介護士になる場合、社会的地位が最も高いのは、この3つのうちどこが最も高いですか?また、年収の差は、どのくらいでしょうか?。

A. トピ主さまは将来の為に、転職をお考えなのですね。正直、看護師が一番年収や安定した職種だと思います。といいますのも、お寺の住職さんは最近は大変であると聞きます。なぜならば、若い世代に方がお寺離れになりつつあるからです。実は私の実家では、毎月自宅に住職さんと読んでお経を読んで頂くのですが、お寺を維持していく事がむつかしくなってきていると話をしていたのを覚えています。ですので、看護師への転職が一番良い方法と思いますしかし、看護学校へは入学試験や病院実習や国家資格試験もありますので、どうかそんなに甘くは見ないで、将来肝を据えるお気持で努力していただけたらと思います?


看護師求人