9月13日(㊎) くもり
午前中、小諸の病院でリハビリ。
サンラインを通ると、香りやさん、オープンしていました。
花輪が飾られています。
お昼時でしたが、満杯ではなさそう。

我が家の生活道路、しょっちゅう工事中で、通行止めになります。
1週間に1回くらい、対向車があって、どちらかがバックしてよけなければならない・・・。
これ以上、家が増えたら、通行が増えてやっかいです。

メス2匹と、オスコケ1号、2号、3号元気です。
エサが遅れたり、庭に長いこと出れなかったりすると、機嫌が悪くなり、コケ1号が2号をいじめます。
2号はおおさわぎして逃げ回り、最後は頭だけスキマにかくして震えてます。
可哀そうですが、どうしようもないですね。
メスたちは穏やかで、仲良し。
それでも、エサは奪い合い。
新鮮で生みたての卵を食べる日々・・・をイメージしてました。
でも、あんまり卵は食べない。
コケの世話の面倒くささは続きます。
いつまで?
午前中、小諸の病院でリハビリ。
サンラインを通ると、香りやさん、オープンしていました。
花輪が飾られています。
お昼時でしたが、満杯ではなさそう。

我が家の生活道路、しょっちゅう工事中で、通行止めになります。
1週間に1回くらい、対向車があって、どちらかがバックしてよけなければならない・・・。
これ以上、家が増えたら、通行が増えてやっかいです。

メス2匹と、オスコケ1号、2号、3号元気です。
エサが遅れたり、庭に長いこと出れなかったりすると、機嫌が悪くなり、コケ1号が2号をいじめます。
2号はおおさわぎして逃げ回り、最後は頭だけスキマにかくして震えてます。
可哀そうですが、どうしようもないですね。
メスたちは穏やかで、仲良し。
それでも、エサは奪い合い。
新鮮で生みたての卵を食べる日々・・・をイメージしてました。
でも、あんまり卵は食べない。
コケの世話の面倒くささは続きます。
いつまで?