goo blog サービス終了のお知らせ 

撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

2025スタートです

2025-01-06 | 写真・カメラ

 

 

 

  明けましておめでとうございます  本年もどうぞよろしくお願い致します🐍

 雲一つない快晴で始まった東京のお正月です。絶好の初日の出の撮影日和でしたが、日の出時刻には、まだ布団の中でした。

 昨年、浅草の羽子板市にて。デコピン君と一緒に大谷選手、まあまあ似ています。今年はパパになるのですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ところで、初詣で願い事をするに際してのお賽銭の金額ですが、特に決まりはないものの、色んな語呂合わせがあるようです。115円は、いいご縁などと言いますが、よくない語呂合わせというのもあって、これが結構ウケマス(笑) 

10円→遠縁になる。65円→ろくなご縁がない。75円→何のご縁もない。85円→やっぱりご縁がない。( ̄∇ ̄;)ハハハ 500円→これ以上の効果はない(硬貨はない)もう、座布団1枚!と言いたくなるような大喜利状態ですね。

 なんにせよ、穏やかな一年にしたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024フィナーレ

2024-12-24 | 写真・カメラ

 

 

 

  毎年のことながら、紅葉の色付きよりも早く点灯した、クリスマスイルミネーション。

 まだ夏じゃないの~ え? 寝ている間に東京で初雪~ 早くも年末です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  昨年に続き、今年もトナカイさんからのバイト応募がゼロだったため、サンタさんはSLに乗ってやって来ました。鉄道発祥の地、新橋駅前をビューンと通り過ぎていきましたが、気づいたのは私だけだったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、12月に4回、土曜日ごとのお台場冬花火。たった5分間の花火なのに、終了後のゆりかもめは乗車待ちになったりするので、今年は対岸からの撮影です。

   三脚も危うい強風の中、さぶかったです((((;´・ω・`)))              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イルミではありませんが、明るくて眠れない、眠らない町歌舞伎町の灯を背景に、師走の通勤電車。今年一年、本当にお疲れさまでした。奇跡の9連休まで、あと少し・・・・。

 

 

 

 

 

 

 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^^)

 


第三の鉄

2024-12-13 | 写真・カメラ

 

 

 

  カッコいいですね。屋外に展示された潜水艦、中に入れます。

 

 下の画像は、10分の1サイズの「戦艦大和」です。建造当時は世界最大の戦艦だった大和ですが、これの十倍かあ・・ なんだかピンときません。

 映画「男たちの大和 YAMATO」は泣きました(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そして、何と言ってもこちら。海上自衛隊第一潜水艦隊基地司令部にて、生まれて初めてリアルな潜水艦! 白くモクモクと水蒸気が上がるのは、充電中の光景なのだそうです。 もちろん、施設内ではなく、護岸に整備された公園からのアングルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとドラマチックにアートフィルター使用。

 

 

 

 

 

 

  隊員の方たちは任務を終わり。このシーンを見て、宇宙と海上の違いはあれど、アルマゲドンのI Don't Want to Miss a Thingのサビが、頭の中を流れました(笑)  背景を横切るのは、護衛艦「えたじま」です。           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いちいち、うわあ~~ うわあ~~と、歓声を上げながらのシャッターでした。

 

 

 

 

 

 

  手紙を入れてクレ! 呉! 可愛いポストを見つけたこの地は、行きたくて仕方なかった呉市。この秋、ブルーインパルス、ドクターイエローに続き、第三の鉄の撮影となりました(^^)

 

 

 

 


黄葉・紅葉の旅

2024-12-04 | 写真・カメラ

 

 

 

  久しぶりに、夫婦で旅行してまいりました。行く先は広島県。ここ宮島も含め、三度目の訪問になります。なぜ三度も? 広島市内で見つけた、どうにも定期的に食べたくなってしまうお好み焼きとか、都内とは格段に違う牡蠣のお味とか。そして、何よりこの場所が気に入っております。       

 厳島神社末社豊国神社の、通称「千畳閣」。豊臣秀吉が1587年に建立した大経堂ですが、秀吉公が亡くなり、建造物の外壁が未完成のまま。そんなわけで、黄葉した大銀杏が、年輪の浮き出た床板に映り込む、渋いリフレクション画像が撮れるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 弥山ゆきロープウェイ乗り場まで上り、インバウンドの長蛇の列に圧倒されて、あきらめのUターン。この千畳閣まで、またまた急階段を上り、だるい足を休めながらのゆる~いシャッターです。

 年齢を重ねてすっかり根性もなくなり、ぐったりと宿に戻るのですが、生ビールとお好み焼きで瞬時に蘇るシンプルな性質です(笑)

 夜は、広島市内の日本庭園「縮景園」にて、紅葉ライトアップを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  三日間で6万歩以上歩いた旅。血糖値高めでも、「糖尿病です」の太鼓判を、なんとか押されずに済んでいるのは、やはり旅とカメラ好きの効能かと思われます(^^)


秋のミッション その2

2024-11-23 | 写真・カメラ

 

 

 

  10月5日投稿の記事で、空飛ぶ青い鉄と、引退間近のビューンと早い黄色い鉄を撮りたいと、にわか鉄子を誓いましたが(笑)、なんとか念願叶いまして、ブルーに続き、来年1月に老朽化のために引退するドクターイエローを撮ってきました。

 上の画像、背景に富士山が入る有名な撮影ポイントなのですが、残念ながら雲隠れしてしまった富士山。急遽、前景に秋の色をチャチャっと描いてみました。

 あとは地元での画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  見ると幸せになれるハッピーイエローの新幹線。ここにきて、集中して追っかけしたので、来年はいい年になると信じています(ノ∀≦。)