英語頑張るといいながら全然この話題に触れてなかったのでこれからちょっとずつ書いていこうと思います。
というのも、ゆーは言語の取得に関して凄く興味があるのです。
というわけで自分の経験も交えながら書いてみたいと思います。
今日はよく聞かれることについて☆
えと、よく聞かれることの1つに、中国語で話してる時は中国語で考えてて、フランス語で話してる時はフランス語で考えてるの?
何か別の言語に訳したりはしないの?
というものがありますが、答えは出来ませんです。
しませんではなく出来ないんです。
ゆーにとって訳しながら喋るということはとても高度な技術がいることなので・・・。
ただし、中国語で考えて中国語を話している時でも概念が日本人のままということはあって失敗したりもします。
例えばですねぇ、中国人なら決して謝ったりしない場面で謝ってしまうとか、日本では褒め言葉だけど中国では違うのに言ってしまうとか・・・。
自分の中で薬は食べるものじゃなく飲むものという概念があるから中国語でも薬を飲むという表現を用いてしまったり(中国語では錠剤は食べるという表現をします)。
でも決して日本語で考えて、それを訳してるわけではないんです。
分かってもらえますか???説明下手でごめんなさい。
何ていうか日本語に引きずられてしまうんです(><)
また、どういう時に他の言語に切り替わるの?
という質問ですが、これは自分でもよく分からないです。
相手が日本語で話してる時には日本語で対応してて途中で中国語になったらこっちも中国語にします。その際、頭の中も中国語になります。
だからぼーっと考え事をしてて電車の中とかで中国語を喋ってる人がいるとそれに反応して自分も中国語で考えてたりします。
要は相手に引きずられることが多いです。
小さい頃に身に付けたから苦労しなかったでしょ?
という質問ですが、しました!苦労!
もうね、これ、これが一番声を大にして言いたい。
特にフランス語!
始めて幼稚園に言ってフランス語分からなくてトイレに行きたいって言えなくておもらしして、もう1日目で幼稚園大嫌いになったもん。
皆好きに遊んでて、ゆーはパズルがしたかったんだけど、パズルは棚の上にあって自分じゃ届かなくて…でもフランス語分からないから先生に取って下さいって言えなくて結局出来なかったし。
子供だからって子供だからって1日やそこらで喋れるようになるわけじゃないんだってば!
なんていうか全部じゃなくてパズルのピースのように知ってる単語が1つ2つ聞き取れるようになっていって、後はその場の雰囲気とか先生の顔色とか声の質とかで判断してて。
この話はまた詳しくしたいと思ってるんですが、とにかく苦労したんだよ~!!!
え~と、長くなるのでこの辺で・・。
次回からはもうちょっと真面目に言語の取得に関して書いていこうと思います☆
というのも、ゆーは言語の取得に関して凄く興味があるのです。
というわけで自分の経験も交えながら書いてみたいと思います。
今日はよく聞かれることについて☆
えと、よく聞かれることの1つに、中国語で話してる時は中国語で考えてて、フランス語で話してる時はフランス語で考えてるの?
何か別の言語に訳したりはしないの?
というものがありますが、答えは出来ませんです。
しませんではなく出来ないんです。
ゆーにとって訳しながら喋るということはとても高度な技術がいることなので・・・。
ただし、中国語で考えて中国語を話している時でも概念が日本人のままということはあって失敗したりもします。
例えばですねぇ、中国人なら決して謝ったりしない場面で謝ってしまうとか、日本では褒め言葉だけど中国では違うのに言ってしまうとか・・・。
自分の中で薬は食べるものじゃなく飲むものという概念があるから中国語でも薬を飲むという表現を用いてしまったり(中国語では錠剤は食べるという表現をします)。
でも決して日本語で考えて、それを訳してるわけではないんです。
分かってもらえますか???説明下手でごめんなさい。
何ていうか日本語に引きずられてしまうんです(><)
また、どういう時に他の言語に切り替わるの?
という質問ですが、これは自分でもよく分からないです。
相手が日本語で話してる時には日本語で対応してて途中で中国語になったらこっちも中国語にします。その際、頭の中も中国語になります。
だからぼーっと考え事をしてて電車の中とかで中国語を喋ってる人がいるとそれに反応して自分も中国語で考えてたりします。
要は相手に引きずられることが多いです。
小さい頃に身に付けたから苦労しなかったでしょ?
という質問ですが、しました!苦労!
もうね、これ、これが一番声を大にして言いたい。
特にフランス語!
始めて幼稚園に言ってフランス語分からなくてトイレに行きたいって言えなくておもらしして、もう1日目で幼稚園大嫌いになったもん。
皆好きに遊んでて、ゆーはパズルがしたかったんだけど、パズルは棚の上にあって自分じゃ届かなくて…でもフランス語分からないから先生に取って下さいって言えなくて結局出来なかったし。
子供だからって子供だからって1日やそこらで喋れるようになるわけじゃないんだってば!
なんていうか全部じゃなくてパズルのピースのように知ってる単語が1つ2つ聞き取れるようになっていって、後はその場の雰囲気とか先生の顔色とか声の質とかで判断してて。
この話はまた詳しくしたいと思ってるんですが、とにかく苦労したんだよ~!!!
え~と、長くなるのでこの辺で・・。
次回からはもうちょっと真面目に言語の取得に関して書いていこうと思います☆