goo blog サービス終了のお知らせ 

Miu-miu Cats

3匹のねことのつれづれ日記

我が家の台風一過

2006-08-16 20:26:11 | Life
お盆休みも今日で終り。

昨日まで、娘たちが帰省していたのですが、我が家も台風一過です。(殿がそういってます(^^ゞ)昨日帰って行ってしまいました。

久々の親子水入らずのひと時を過ごすことができとても楽しかったお盆休みでした。

ちなみに今日は長女のお誕生日。一足早いお誕生会を、ということでフランス料理を予約しておきました。
丁度義母も前日に退院できたし(1週間入院してました)、ジーもショートステイ(3日間)から戻っていましたので、家族でお誕生会です。辛口息子だけどこかに遊びにいってしまっていてパスでした。

特別な日なので、ちょっと贅沢でお得なコースです


前菜です。

自家製パン。丸いパンにはいちじくが練りこんであります。

ホタテにうにのクリームソースがとてもまろやかでした。すでにこのあたりでお腹が満足しつつあありましたが・・・

牛ヒレでしたので、あっさりといただけました。
ここの若いイケメンシェフは、東京で修行されてきただけあって季節ごとにメニューも変わりデザートも季節にあったものをだしてくれます。常連さんには毎回違ったメニューを用意してくれるようです。グルメ長女をうならせてくれました。

今回はトロピカルフルーツのデザートでしたが、あっさり甘くてまろやかてなんともいえなく美味でした~♪

最後にガトーショコラのバースディケーキとドリンク。
そして、ン才を迎えた先日結婚した長女。

3人娘真ン中の子が我が家の台風の目です^^

左の子は次女のルームメイト。とっても色白の美人さんです。娘が1人増えたような感じです^^お母様から初めて見るくらいのおっきなカニとたっくさんのしまエビをいただきました♪美味しかったです~^^
3人ともお誕生日が近いので、一緒にお祝いです☆




夕暮れ時、コウモリが網戸に張り付いてきました。

こんなことは珍しいですね。

コジ君は・・・ずっと長女に張り付いておねんねでした。娘達が帰ってしまって、心なしか寂しそうなコジ君です~


我が家の台風が去ってしまったので、最後のお休み、今日は殿と「パイレーツ・オブ・カリビア」観にいってきましたア。

喜多郎コンサート

2006-07-30 14:00:57 | Life
昨夜は喜多郎の野外コンサート行ってきました

6時半開演で13曲ぶっ通しの大満足2時間半でした

5時半開場ですでに地元の中・高生和太鼓部の演奏が始まっていて、休む間もなく開演されました。B自由席のチケットいただいたのですが、とても見やすくて涼しい席でゆったりと生演奏楽しむことができました。


幻想的なシンセサイザーの音色に、宇宙へ融合してしまうような感覚。。。
喜多郎の曲は癒し系だとばかり思っていたのですが、力強く地から湧きあがるような生命力を感じさせてくれる曲もあり、あっという間の2時間半でした。


最後は地元和太鼓部とのセッションで「祭り」という曲を披露してくれました。和太鼓との饗宴もまた、素晴らしかったです。


喜多郎自らの和太鼓演奏。。。。

最後の締めは手筒花火と打ち上げ花火。最高のコンサートでした。

喜多郎は花火好きで、地元には、喜多郎手筒同好会なるものがあるんですよ。帰り際に友人曰く「あんな癒し系の音楽、寝そべって聞きたかった」って
ほんとに素晴らしいコンサートでした


「コジ、ただいま~^^」
ちょっと小腹がすいたので、杏仁豆腐を出してきて、コジ君にもあげました。手にちょこっと乗せて差し出したら・・・ペロペロ舐めてくれました。「美味しかった?コジ」




そして今日は、また、久しぶりに銀粘土に挑戦

鳥型のペンダントトップとピアスです。いとこの子に頼まれていたので。銀猫は目になる石がまだ届いていないので、次の機会につくってみようと思ってます。
また、辛口息子曰く
「きったねえ感じ。。。」
「そりゃ、綺麗じゃないけど・・・」
またまた、撃沈のMiu Catでした

花火大会

2006-07-23 09:14:47 | Life
昨夜は、夏の風物詩、花火大会でした。

一昨日までの雨は嘘のように上がり、朝から空はきれいに晴れ上がって、最高の花火日和でした

我が家からは真正面で見物できるので(遠いんですけどネ)蚊にさされることなく家の中で見ることできるんです。なので、毎年お客様があるので、朝から苦手なお料理作りにてんてこまい。家の周辺の道路には車内からの花火見物の車でいっぱい今年もすご~い

まだ明るいうちから打ち上げ花火が・・・もったいない。。。

さてさてお客様の揃って、花火見物のはじまり~








            

綺麗な花火、いっぱい上がったんですけど、シャッター速度が遅いので(デジカメ使いこなせなくて(^^ゞ)チャンス逃しっぱなし。。最後は超スターマインのはずだったんですが・・・今年はいまいちパッとしない終焉でした。

その間コジ君ほっておいたので、階段でちょっとすねてました。

おりこうしてたね、コジ君





一夜明けて、今日はまた

ネコドアの前で「開けて、出して

「ねえ
「ダメー!!」
しばらく、「なお~ん、わお~ん」と騒いでいましたが、諦めて、2階へあがっていっちゃいました

色バトン

2006-07-15 12:36:16 | Life

neco cocorohttp://mari.neco.pupu.jp/のマリ。さんから色バトンをお持ち帰りしてきました^^

Q1:自分を色に例えると?  A:黒。いえマリ。さんのおっしゃるとおりベージュかな。モノトーンとアースカラーはとても好きなので。

Q2:自分を動物に例えると? A:私も猫ですね~  コジの目にうっとりする自分は前世は猫だったかも・・・と。 いや猿かな、どこでも登っちゃう・・・昔は。。。です。どんな生物なんだ???と思わないでくださいね。ごく普通の人間です^^

 

Q3:自分をキャラに例えると? A:くのいちキャラです。さささっと動く。あそこにいたと思ったらもうこちら。。ようするにおてんばキャラです。年のせいで動きがだいぶ鈍くなりました。ハイ(^^ゞ

Q4:自分を食べ物に例えると? A:小粒でピリリの山椒です・・・高校生の時にお友達にいわれました。今でもしっかり覚えています^^なので。。。ますますわからなくなる自分。。。(^^ゞ

Q5:次に回す五人を色に例えると? ・・・これはパスしておきます。どなたか、やってみてもいいな~と思われたらお持ち帰りくださいね~♪


氷上の妖精

2006-07-02 16:14:51 | Life
荒川静香が来る

昨日、小さなお祭りのお手伝いに行きました。そこで、我街にあの「荒川静香」が来るという情報を耳にしたんです。


「広報誌に載ってたよ」っていうので、早速帰ってチェック!


荒川静香・村主章枝・本田武史・高橋大輔・浅田舞・浅田真央の超豪華メンバー

荒川静香のイナバウアー見たいでもたか~いエキサイティングシート12000円、SS席10000円、S席7000円、A席5000円・・・
しかし・・こんなチャンス2度とないだろうな。。。A席でいいや・・・思い切ってアクセスしたら・・すでに市民先行予約券は昨日1日で完売。。。
あとは、15日の一般予約券の販売にかけるのみ。。。




楽しみにしていた裏のお家のちびにゃん・・・5にゃん、みんな死産だったのだそうです虹の橋でしあわせにネ

我が家のコジ君・・・

こんなところで夕涼み。。。
「コジー!」って呼んだら駆けてきて、足元でゴロン。

抱っこしてポーズなのです~
いったんお家に帰ってきて・・ネコドア閉め忘れてたら・・・また、どこかへ消えてしまいましたア。。。

ものづくりフェスタ

2006-05-21 17:47:37 | Life
今日は全国的に久々にさわやかな日曜日

我が町では、ものづくりフェスタという催しがありましたので、ジーバを誘って行ってきました
ジーはペースメーカーいれてるので、愛・地球博でトヨタグループ館でのショーを見られなかったので、せめてロボットだけでも見せてあげたいと思い出かけました。
旧ブログでのトヨタグループ館の記事です↓
http://ameblo.jp/cutting-miu/entry-10002532446.html
上のようなショーはもちろんなかったけれど、パートナーロボットの演奏を聞くことができましたよ^^

i-unit

i-footです

デジカメ忘れてしまいましたので、携帯画像です(^^ゞ  遠いので、ピンボケ・・・
う~ん、これだけでも満足満足

地域のIT企業が多く出展していて、可愛いわんこロボットも抱かせてもらっちゃいました。

他にこんな芸術作品も・・・

画像が悪いので、目玉焼きののったお好み焼きm(__)mのように見えますが、これは、廃車された自動車のフロントガラスを利用して、それに石等を貼り付けて作られた素晴らしい作品です。地球誕生をイメージしたものだと思います。裏からライトを当てると太陽が赤く輝き見事です。この先生は静岡の方なのですが、富士山をテーマにした作品を多く残されています。
資料をなくしてしまいましたので、詳しく説明できないのですが、
私も切り絵を始める前に、チャンスがありましたので挑戦したのですが、結構場所をとるしとても重いので、途中で断念した作品が地下室に眠っております(^^ゞ

ろう彩画というのも展示してありました。

綺麗な色彩です。
他にもパソコンやら、技術大のロボットやら地域の特産物やらが多数出品されていて、車イスで人の足ふんづけちゃうほど賑わっていたものづくりフェアでした。
ものづくりっていいですね。没頭したいです~~

帰ってきたらコジ君がこんなところでバリバリ。。。

コジ君専用の巨大爪と木です~(^o^)丿

京都 part2

2006-05-11 13:20:13 | Life
・・・つづき


ドレスアップ前の舞妓さんでしょうか?


前から写したかったのですが、追いつけませんでした(^^ゞ


この素敵な街並みを後にして、黒ごまおたべをお土産に買って帰りました。


ミステリーツアーの時、新大阪の駅で見つけてお土産に買ってきたのですが、黒ごまの風味がとっても美味しくて超おすすめです箱のデザインもシンプルで素敵なんです♪

京都を後に帰途についたのが5時ちょいす過ぎ。。我が家に到着したのは7時半頃でした。思わぬ思い出ができてしまいました

家では、コジ君の可愛いお出迎え

黒い子は目が命ですね!!

今日のコジ君


今までこんなんなってましたが、下へ降りてきて・・・

こ~んな感じで外を見ては、「出して、出して」とせがむので、キャットドア開けました。やっと雨も上がったようですね

ハッピーウェディング

2006-04-24 20:24:58 | Life
先日、六本木ヒルズが眼前に聳え立つ、都内の某ホテルで長女の結婚式がありました。

前日から一泊して、彼のご親族と顔会わせの食事会をしていただきました。とても気さくな方ばかりで、和やかな雰囲気の中でお話することができました。彼のご兄弟とも初顔合わせなんですよ。

当日は、11時からの挙式でいたが、控え室に娘がウェディングドレスで入ってきた時には、感無量でした。殿はやはり緊張している様子。。。

親族紹介の席では、自分のことを「新婦の○○です」といってます(*o*)すかさず「かなり緊張しておりますので、これから先は自己紹介ということでお願いいたします」と助け舟を出さざるを得ませんでした。でも双方とも皆さん緊張気味で、しどろもどろで笑いありの自己紹介。かえってなごやかに進みました。

そして、チャペルへ移動。。。
バージンロードの扉が開いた瞬間、娘と腕を組んだ殿の緊張で引きつった顔が。。。

それを見た瞬間、涙腺が切れてしまいました。
明るい笑顔の新郎とバトンタッチして、隣の席へ座った殿からは、鼻水すする音が・・・
ハンカチを渡したのですが、ずっと返してくれませんでした(^^ゞ



式がとどこおりなく終了すると、フラワーシャワーのサービスが・・・階段を下りてくる幸せな2人にお花のシャワーです^^


そして、ウェディングレセプションでの幸せそうな様子^^


キャンドルサービス・・・

大勢の方々に祝福されて、ほんとに幸せそう

最後に、娘が私へのメッセージをくれました。


涙ながらに読んでくれたメッセージ、一生の宝物になりました。

彼が私たちのところで、「幸せにしますから」といってくれた一言がとても嬉しかったです。。。
涙・涙のハッピーウェディングでした⌒☆

ユカギルマンモス

2006-04-12 17:11:00 | Life
今日は、またまた親孝行しちゃいました

愛知万博のマンモスラボで展示してあった冷凍マンモスが全国を巡回してるらしいのですが、ここ1週間ほど、我が地域の動物園で展示されてます。
ジーバは、「愛知万博行ったとき見れなかったので行きたい」と申しておりました。なので、行ってきましたよ動物園(^o^)(またまた、殿とおばあっちの会話に頭うませながら・・・)

ン十年ぶりの動物園に年甲斐もなくわくわくしちゃいました(^^ゞでも、目的は冷凍マンモスなので、可愛い動物たちを尻目に博物館へ一目散(午後から予定があったので、時間があまりありませんんでした)

博物館の前にいる恐竜です。こんなオブジェが何体もあり、結構な迫力です。


入り口です。TVの取材も来てました。

一歩入るとこんな恐竜さんが、お口パクパクさせてお出迎えしてくれます^^
もともと恐竜の博物館なので・・・

で、冷凍マンモス君の入り口にはこんなマンモスぐるみ・・・高校生の女の子たちが写真撮ってました^^
冷凍マンモスは撮影禁止なので、復元マンモスの画像です。ブレてしまったので、残念です。

後ろに人がいるのがおわかりでしょうか。こんな大きさです。(いいかげんですね(^^ゞ何せ、メモでもとってこないとすぐに忘れてしまうものですから・・・)

冷凍マンモスは頭だけでしたが(頭だけでもばかでかい、万博の時より、ゆっくり見ることが出来ました。)

皆さんのところへ、冷凍マンモスがやってきたら、是非、見に行ってくださいネ^^拝観料¥1200でした。老人はタダです

ミツバツツジ

2006-04-10 10:32:34 | Life
日曜日はジーバが退屈してるので、ミツバツツジの里へ行ってきました。

ミツバツツジは山地に生える落葉低木だそうです。花は普通のツツジより小さめ。紅紫色の花がいっぱいついてます。

我が家からそれほど遠くないお寺が、ミツバツツジの里になってます。




こんなもの売ってました^^陶器なんですよ、面白い形。
結構、坂がキツくて、車イス押して上まで上がって行けないので、途中でお抹茶いただいて帰ってきました。
帰り道で、中世の建築物のような建物発見

見に行ってみよう!!ってことでぐるっと一周。

これが、なんと老人介護施設なんです!
ベッドが300床あるそうです。
殿が、「おじいもおばあもここ入れ。」「こんなとこ入るお金ないわ」といつもの喧嘩です。殿とおばあっちが一緒にいると、毎回狭い車の中で喧嘩がはじまります。もう、つかれるうウ~
静かな家庭で育った私には、頭うんじゃいそうな2人の会話は信じられません
親子だからできる会話かな。。。
ツツジは綺麗でしたが、と~っても疲れた1日でしたー(^^ゞ いつもとっても賑やかです、というよりうるさい我が家ですウ