goo blog サービス終了のお知らせ 

PANDORAのα箱。

迷走するアルファのノリと悪ノリのブログ。
小説作家になるために、今日も脳みそが狂想曲。

今日、空の軌跡tge3rdがちょっと進んだ

2008年09月15日 23時06分13秒 | Weblog
あ、そういば沙羅リン。
僕眼鏡も掛けてなかったから全然顔見えなかったの。
「変わった」っちゅうのは服装&雰囲気ね。
むしろ沙羅リンの制服姿しか覚えてなかったりしたり、しなかったり?


という訳で、甘龍はいじられ役のようでした( ´∀`)y



さて。

今日は空の軌跡がちょっと進んだ。
第六話「守護者の試練」の4篇、
「無色の校舎」ジェニス王立学園・レプリカ
「鏡の隠れ家」湖畔の研究所・レプリカ
「鉄壁の砦」レイストン要塞・レプリカ
「黒の方舟」紅の方舟グロリアス・レプリカ
の内、
最後の黒の方舟の序盤だったんだけど、
そこのボス、三組をしばいて、第六話も終了直前なのよ。


で、

昨日言ってた空の軌跡シリーズの話の要約をば。
ネタバレ多いから、ご了承願いますっちゃいです( ´∀`)y


先ず、世界背景から。(以下はw○kip○d○aより借用)


人々の生活は導力器(オーブメント)と呼ばれる技術によって支えられている。50年前の導力革命によってもたらされた導力器は、飛行船をはじめとするさまざまな技術に応用され、人々の生活を飛躍的に豊かにしていった。その一方で、多くの国々は導力器を用いた兵器の開発にしのぎを削り、覇権を狙う国々の思惑が交錯する中、大陸は混迷の様相を見せていた。


リベール王国
本作の舞台。千年以上の歴史を誇る小国で、君主制を布いているが貴族制は廃止されている。現在の国王は第26代目となる女王・アリシアII世。ゼムリア大陸西部に位置し、2つの大国(北のエレボニア帝国と東のカルバード共和国)と国境を接している。小国でありながらも豊富な七耀石資源と高い導力器技術、そして女王の巧みな外交によって両大国とも対等な関係を保っており、緊張感の高い両大国の間に位置する緩衝国として働いている。

国の中心に位置する巨大な湖・ヴァレリア湖を囲む様な形で、グランセル・ロレント・ボース・ルーアン・ツァイスと5つの地方に分かれており、地方の境界には関所が設けられている。各地方には五大都市と呼ばれる地方名と同名の中心都市があり、これらの市長はそれぞれの地域の首長としての役割も担っている


その他の国家・地域

エレボニア帝国
「黄金の軍馬」を紋章に掲げる軍事国家。《鉄血宰相》ギリアス・オズボーンの下、鉄道網が発達している。リベールでは100年ほど前に廃止された貴族制が現在も布かれている。現在の国家元首はユーゲント・ライゼ・アルノール皇帝。

カルバード共和国
大陸東に位置する民主国家。歴史は約100年と比較的浅い。移民を多く受け入れており、東方の移民による独自の文化を持つ「東方人街」と言うものも存在する。しかし移民を多く受け入れた弊害として治安はあまり良くなく、国内ではテロ事件も多く発生していると言う。現在の国家元首はロックスミス大統領。

レマン自治州
大陸中西部に位置する州。オーブメント開発の主軸を担う「エプスタイン財団」や、遊撃士の訓練施設「ル=ロックル訓練場」がある。

クロスベル自治州
カルバード共和国、エレボニア帝国の緩衝地帯で、領土問題ともなっている州。そういった事情から政情不安で治安は悪く、犯罪組織、テロ組織の温床と化している。

アルテリア法国
七曜教会の総本山がある都市国家。大陸中央に位置し、聖地として大陸全土から信徒が訪れるという。面積は小さいながらも各省庁などは揃っており、国家としての体裁は整っている。

ノーザンブリア自治州
北方に位置する州。旧名「ノーザンブリア大公国」。かつて『塩の杭』と呼ばれる謎の物体が突如国内に出現、及ぼした影響によって大公国は壊滅、現在の名称となる。「北の猟兵」と呼ばれる大きな猟兵団があることで有名。大公国が壊滅した以降は多くの人々が貧困や飢餓に苦しんでいる。


導力
七曜石から取り出されるエネルギー。神秘のエネルギーとされ、消費しても時間が経てば自然に充填されるという特性を持つ。50年前に起きた導力革命以降、導力器による導力の利用は急速に広まり、インフラストラクチャーとなっている。

七耀石(セプチウム)
鉱山等から採掘される天然資源の結晶体。地・水・火・風・時・空・幻という7つの属性を持ち、導力を生み出すため、重要なエネルギー資源となる。導力器に結晶回路(クオーツ)として組み込まれ、利用される。地方都市ロレントにおいては、七耀石の採掘が重要な産業となっている。七耀石の欠片はセピスと呼ばれ、魔獣等から入手する事ができる。

導力器(オーブメント)
七耀石から生み出される導力によって動く機械仕掛けのユニット。50年前にエプスタイン博士が古代遺物の研究から生み出した(導力革命)。その汎用性の高さから瞬く間に世界各地へと広まった。内部に七耀石を加工した結晶回路が格納され、その機構に応じて様々な現象を生み出す。照明、兵器、乗り物の動力の使用といった多くの用途に用いられている。導力魔法(オーバルアーツ)を使うための導力器は特に戦術オーブメントと呼ばれる。

古代遺物(アーティファクト)
古代に創られた様々な力をもつ道具。中には危険な物もあり、《七耀教会》によって回収・管理されている。

七の至宝(セプト・テリオン)
古代の人々が《空の女神》エイドスから授かったとされる7つの《古代遺物》。一つ一つが属性を司っており、現在確認されている《輝く環》(オーリオール)は《空》を司る至宝。
だが、確認されているのは記録のみで、どこに存在するか分かっていない。



・・・・・・と、こんな感じ。
長かったから、全部読んだ人は居ないでしょうに。
アルファは簡潔にまとめることが苦手なのさ( ´∀`)y
だからこうしてw○kip○d○aから丸々パクっているのさ( ´∀`)y



さて。これで主な基盤は完成したっちゃい。
この物語は、一貫して「輝く環」が話の核心に食い込みに食い込んでいる。
第一作目「空の軌跡FC」では影が薄めに存在し、
二作目「空の軌跡SC」では王国上空に現れ、
三作目「空の軌跡the3rd」ではコレが間接的に話に食い込んでくる。




ネタバレはギリギリ。でも多分アウトなのさ( ´∀`)y
興味のある人は公式サイトを検索して見てみてっちゃい。


ホントに、長くてゴメソっちゃい

体育祭、とっても微妙だった( ´∀`)y

2008年09月14日 23時34分16秒 | Weblog
騎馬戦で何も出来なかったし。
っちゅうか、3人でやって勝てるわけないっしょ・゜・(PД`q。)・゜・

そして徒競走は6位中5位。
5,6位は両方黄組だったから、特に嬉しくない。
障害走も5位。
これは5人しかいなかったから、ビリなのね( ´∀`)y
しかも最後に網で無様にすっ転んだし( ´∀`)y

そしてまぁ、
黄組は競技の部でも応援の部でも一位になれなかったわけで、
誰のせいでもなく、微妙な結果だったっちゃいのさ。


そして、他校に入学した元クラスメイト2人に会った。
他にも番長(♀)と、ヒロシ(♀)も来てたらしいけど、会わなかった。
ほんで、会えたのが沙羅リンとY君(仮)。
沙羅リンは、何というか遠巻きに見ただけだったし、
アルファは目ぇ悪いし、
二人いた内のどっちか分からなかったのさ( ´∀`)y

しかも、
アルファは日除けに白いタオルを目の上に巻いていたので、
大変に怪しい不審なオッサンだったから、多分気づかれなかった。


そしてまぁ、
色々あって今11時なんだけどもさ。
今朝は4時に起きてしまったので、
とっても長い一日だったのさ( ´∀`)y


明日から、
土曜日曜の代休と祭日で三連休。
その内に空の軌跡3を2週目まで進めたいっちゃい。
零話から最終話まで全九話あるんだけども、
今は六話で全4篇ある内の最後、「黒の方舟」を進行中なんだっちゃい。

あ、ちなみにね。
話の要約をすると、
「影の国」ファンタズマに飛ばされた空の軌跡の歴代登場人物たち16人で
この世界を操っている「影の王」をどつき回して元の世界に帰りましょうという話。
影の国には、登場キャラに因縁がある場所がそっくりそのまま構築されていて、
零話は現実世界の「王都グランセル」から始まって、
話数が進むごとに新たなむ模造世界に飛ばされていく。
そこは例えば巨大な飛行船、「紅の方舟グロリアス」の模造世界、「黒の方舟」だったり、
「ジェニス王立学園」の模造世界「無色の校舎」だったり。
それぞれの世界では、死神とか動く甲冑とか獣人とかの、
現実にはありえない御伽噺の世界の生き物が徘徊していて、何か攻撃してくる。


まぁ話しだしたらキリがないので、
明日は英雄伝説Ⅵ空の軌跡シリーズの話でも。

しーゆーあげいん( ´∀`)y

明日は、いよいよ体育祭。

2008年09月13日 19時40分50秒 | Weblog
でも明日、雨らしいよ。
雨の中やりたくないから、降るならどしゃどしゃ降ってほしいっちゃい。


という訳で、まだまだ応援のダンスが怪しいのに本番になっちゃいました( ´∀`)y

アルファってね、ダンス割と好きで教室に通ってたこともあるんだよ。
でもね、8年前の話だから、意味は無いのさ( ´∀`)y
今となっては、覚えている技術は「ボックスステップ」のみ。
あれってね、上手くやるにはバランス感覚がいるんだよ。

ほんで、今のアルファは三半規管がお爺ちゃんなので、バランス感覚は0。
そしてリズム感も微妙。片目だし色々し辛いのよ~。
ほんでね、今は背が177センチほどあるんだよね。
巨体だから御しづらくて、どーしても挙動不審なダンスになっちゃうっちゃい。
筋肉無いしね。脂肪も。


でもね、


下手でもいいのよ。
挙動不審でも、顔が濃くてもいいのよっちゃい。

楽しそうに、ノリノリで踊ればいい点はいるんだっちゃい( ´∀`)y

そう。

絵ヅラが酷くても、
オッサン顔でも。
楽しんだらいいのさ!


・・・・っちゅうことなので、
どうか、最後まで挙動不審で眼帯の何かでっかいのがノリノリで踊ってても、
決して!!
・・・・・決して、白けた目で見ないでください

足の指、治りました

2008年09月12日 19時29分08秒 | Weblog
いやぁ~、これで普通に風呂入れるな( ´∀`)y


さて。顔写真の件について。
何か知らんけどアップロードできないから、まぁ延期ということで。
漠然と知りたかったらポカリンか沙羅リンに聞いてみよう。


さて。今日も体育祭の練習があったりしたわけなんだけどもさ?
一年生がね、声小っさいんだよ。
いや、むしろ応援団が声小っさかったりする。
団長と副団長はOKなんだよ?
でも、1、2年の応援団が腐れタマネギなんだよ(´・∀・)
何かダラダラしてるしさ?
行動の合間に体ブラブラさせてるしさ?
そのくせ注意は大きな声でしてくるっちゃい。
しかもキレぎみにだよ?
ちょんとしろやみたいに思ってるんだと思うけど、
貴様らがちゃんとしろ腐れニンジンが!
って思った。



さて。今日も特に面白いことは思いつかなかったので、
何か「てけとー」にやってみたりする。

わがハンドルネーム「アルファルファ」。
由来を語るっちゃい。


─あれは3年前、五年生のとき。
「JETチャット」なるものを見つけてハマり、ほぼ毎日やっていた。
そのとき色々HNを考えて、
「飛鳥」という名前をよく使っていた。
由来は、難しい読みの漢字でなおかつ読みがかっこよかったから。
何かとかっこつけたかった時期なのさ。( ´∀`)y

そして六年生のとき、
ポカリーノから「チャベリ」なるチャットに誘われた。
当時使っていたのも「飛鳥」だったけど、
新たな名前を考えてみた。
そして考えたのが「カツラ」。
特に面白くないだろ?

「アルファは激怒した。
彼の超絶面白な某クラスメイトを、
この手で必ず超えると誓った。」

と、ゆう感じに納得できなかったので、面白くしてみた。
その結果、
「カツラ忍法もう駄目だァァ」
に成った。( ´∀`)y
何かと笑わせたかった時期なのさ。


そして、もう一押し逝ってみた。


ついに最終形態、
「カツヲ忍法もう駄目だァァ」
に至った。∑( ´´^ิ^ิ`)

これぞ理(ことわり)のHN。
間違いなく荒らしと思われてオーナーに追い出されるだろう。
実際に被害が一軒ありましたとさ。

ちゃんちゃん♪



・・・・・・・・。



いや、終われないか。


そして俺の名前を確認した瞬間出て行くチャットの住人たちに普通に接してもらいたくて、普通にHNを考えてみた。
そこで出てきたのが「アルファルファ」。
だが俺にはこだわりがあった。
よって、正しい表記は半角カナの
「アルファルファ」となる。

そしてついに本題。
「アルファルファ」の由来とは、
「何か聞いたことあった何のことかはよく分からないけどとりあえず面白いからこれにした。」
なのだ( ´∀`)y

ちなみにアルファルファは植物。
主にウサギの餌にされてるんだって。∑( ´´^ิ^ิ`)


で、
更に補足。

ここのブログ名
「alfalfa the Medicago sativa」。
「aifaifa」は「アルファルファ」。
そして「Medicago sativa」は植物「アルファルファ」の学名のこと。
要約すれば、
「アルファルファは、ウサギのエサ」

かっこよく言うと、
「alfalfa the Usagi-no-esa」となる。
全然かっこよくないね。(´・∀・)


ちゃんちゃん♪

銀ちゃんは背後霊だったのか

2008年09月11日 20時25分54秒 | Weblog
知らなかったなぁ( ´∀`)y


まぁ、どうでもいいのですよっちゃい。
アルファの写真はねぇ・・・・。
前に載せたけど、多分もう公開してないね。
このブログ、3月の終わりごろに開設してからねぇ~、
7月ごろにちょっと不都合があって過去ログ全て閲覧不可にしてあるんだよ~。
恥ずかしい内容だからもう公開しないんだよ~?っちゃい?


という脳内会議を経て、
いつかもしかしたら公開しないでもなかったりしたり、しなかったり?
・・・・・・・・・で、可決しましたとさ( ´∀`)y
予定は未定、なのよっちゃい

まぁとりあえず、
死んだような顔してる。
死にそうな顔してるとも言う。

まぁ、いつか現在の顔面から。
次々昔に遡って写真を公開しようと思う。
俺の顔面の成長の悲劇を目の当たりにするがいいさ。
涙なくしては語れない、
ある意味奇跡の「カオ・ストーリー」。
割と可愛かった幼少期を経て、
どんどん顔つきが精悍になっていく中ばで、
眉毛だけ成長しすぎた脱線事故。
色々パーツバランスが崩れてきたあのころ。
そして今、またと無いほどに悲惨になった顔面。
あなたは今、惨劇の修羅場を潜り抜けてきた惨劇的な悲劇の顔面を目の当たりに・・・・・・・!

したり、しなかったり?


誰か俺の眉毛を止めてくれ

疲労感

2008年09月10日 16時14分43秒 | Weblog
体育祭の練習ってきついよね。
行進のときとかが一番疲れる。
ダンスとかは、まぁ楽しいけども、
アルファの顔は厳つい、もしくは濃いのでびっくりするほどミスマッチなのです。

ほんとにね、校内で一、二を争うほどに眉毛濃いからね。
ロック・リーぐらいの濃さなんだよ。すごいよね。


さて。
とりあえず報告しときましょ~。
足の指のアレ、あったよね?
とうとう切られたのさ。
痛かったよ、麻酔。
あんまりにも大声で「あ゛あ゛───グハッ!
って言うもんだからさ、
先生は注射一回で勘弁してくれたよ( ´∀`)y

昨日の更新、あれのせいで不適切サイトになってた。

2008年09月07日 22時52分28秒 | Weblog
知ってる?「ヤフー」って愚か者っていう意味なんだよ。

という訳で、今日もグダグダ話をば。手短にいくか。

明日、学校がある。
まぁ、大体の人がそうなんだけどさ。
その明日に、何でも山中卒業生の人が居るバンドが来るらしい。
「え?ちょっと待てよ体育祭今週だぞ?
練習量ギリギリで授業の殆どが潰されるのに遊んでるバヤイか?」
ほんとですよ。その人たちはKYなんですか。
もちょっと遅くに来てほしかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、あんまり上手くなかったらアンプのコード演奏中にぶっこ抜いてやるんだけどさ?
たぶんメジャーじゃないんだろうけど、まぁプロかもしれないのさ。
とりあえずは、オリジナルの曲も持ってない駆け出しのバンドだと思っておこう。
悪いイメージを持ってあってみて、いい印象が得られたなら、
「マイナスからの浮上」効果でとってもいい人たちに見えるはずさ。
常に最悪の事態を想定していたら、ちょっとでもいい結果が得られたらとっても得する気分になるということさ。



さて。それは置いといて。
最近のもっぱらの楽しみは、録画したアニメを一週間分まとめて見ることという、
何ともニートな生活をしているのでした。
今週は「セキレイ」から見てないから、セキレイ~コードギアスで2時間半。
暇つぶしにはなるかな。

そういえば、「コードギアス」。
前回急展開でブリタニア皇帝シャルルが不死身なのに死んじゃって、
ついでに魂は生きてた王妃マリアンヌも死んじゃった。
まぁルルーシュがやったんだけども。
左目だけだったギアスの媒体が、右目にも広がってたのは何故だろう。
より完全に「絶対服従」の命令が出来るようになったのか。
そういえば神に向かって命令してたな。あれは引いた( ´∀`)y
まぁ、それでルルが皇帝になった訳だけど、
当然といえば当然に反発されて殺られそうになったけど、
その場にいた全員に「王と認めろ」とギアスを掛けて従わせてた。
あれわちょっとなんと言うか凄かった。

で、今週から新展開的に王になったルルーシュの活役が始まるんだけども。
さて。明日先輩のバンドを拝んだあとに見るとしましょっか。

今日はアルファの趣味嗜好についてでも

2008年09月04日 20時19分38秒 | Weblog
さて。今日は熱く語らねば。


という訳で、今回は超時空戦闘野菜ことアルファルファ(仮)の趣味について熱く騙っちゃうぞ♥
ん?騙ったら駄目か。変換間違えたわ( ´∀`)y
アルファがナニを好んでいるかは、アルファルファマニア略してアルマニアの銀ちゃんがよく知っているでしょう。
まぁ、そんなの嘘なんだけどさ。
右から左にバケツリレーが如く受け流しといて結構さね( ´´^ิ^ิ`)b


で、本題の「アルファの好きな物体」なんだけども。
前にも言ってたけど、多分7月より前の投稿は「でりぃと」してあるから、
多分もう見れないし誰も覚えてないだろう。
スイート竜、覚えていてくれたかっちゃい?
一応友達だよね?多分。


で、
好きなモノというのは大きく分けて二つ。
「機械」と「伝説の生き物」だっちゃい。

先ずは機械。
もっと分かりやすくいうと、「ロボット」といった所だっちゃい。
これはもう、おっきくてもちっさくても○。
どっちかというとでっかいのに興奮する。もう息荒げるほどにね。
そして、設計図とか見るのも○。
内部構造まるわかりーの歯車とか演算機器とかが
あの洗練されたフォルムの中に納まってるのを見ると・・・・・。ハァハァ(*´´^ิ^ิ`)
あと手に持てるのは重いのがいいね。
ズッシリとした感じが手になじむのが・・・・・・。ハァハァ(*´´^ิ^ิ`)


ほんで、も一つが「伝説の生き物」。
空想とか創作の生き物も良いけど、世界中の国と地域の伝説、伝承、文化、その他もろもろ・・・・・・。
それらと密接に関係し合っている数多の伝説の生き物。
それらの生態が国の独自の文化などと繋がっているのが・・・・・・・。ハァハァ(*´´^ิ^ิ`)
それらの持つ姿が「神」に関係したものや、「魔」、「人」に関係しているものによって、
その生物の性格、生態、役割、人間との関係などが大別できるようになっている。
例えば「ウンディーネ」。
以下はウィキ○デ○アから引用。

湖や泉などに住んでおり、性別はないが、ほとんどの場合美しい女性の姿をしているとされる。

人間との悲恋物語が多く伝えられている。

パラケルススによると、ウンディーネには本来魂がないが、人間の男性と結婚すると魂を得る。しかしこれには大きな禁忌がつきまとう。

ウンディーネは水のそばで夫に罵倒されると、水に帰ってしまう。
夫が不倫した場合、ウンディーネは夫を殺さねばならない(一旦水に帰った後でも)。
水に帰ったウンディーネは最終的には魂を失う。

とまぁそんな感じ。
ちなみに裏切られた(不倫)ときの殺りかたは、
「眠ると死ぬ呪い」をかけること。えげつないねウンディーネ。
ちなみに先天性中枢性肺胞低換気症候群という病気も
睡眠中に上手く呼吸が出来ない=眠ると死ぬことから、
オンディーヌの呪いといわれている。
あ、ちなみにオンディーヌってフランス語でいうウンディーネの事ね。
ちなみにウンディーネはドイツ語だとか。ためになるねこれ


ほんで、結局何が言いたかったかというと、
「神」もしくは「魔」の伝説の生き物は、
半人半獣とか多数の動物のパーツのオンパレードな姿だったり、違ったり?
そして「人」の姿を持つ伝説の生き物は、
男声と恋に落ちたり。
じつはそいつ蛇で男の人食い殺したり。
首伸びたり。
山姥だったり。
油なめたり。
不倫したら殺しにかかったり。
首伸びたり。
狐だったり。(葛の葉という狐の妖怪だけはいい子だった。)
首無かったり。
蜘蛛だったり。
首伸びたり。
もう首伸びたり。
ひたすら首伸びたり。
首だけだったり。
迸るほどに首伸びたり。
「もう、お前は首さえ伸びなければ美人なのにのう」とか言ってる場合か。
天然なのかお前は。
頭大丈夫か。
ちったぁビビれ。




という訳で、アルファの趣味が理解できたかな?
そう!とりあえず複雑な機械と不思議な生き物があれば大丈夫なんだ!
それに気づいた君は、「アルマニア」だ!
どうだい?夢のある話だろう!
皆もアルマニア目指して頑張ってね!(黙w



もう。どうして皆分からないんだ!

2008年09月02日 22時23分10秒 | Weblog
何故なんだ。何故皆認めない!
おかしいのは俺じゃないお前らだ!
ふざけやがって・・・・!
俺がどんな思いで言ったか、お前らには分からないのか!
お前らは人間じゃない!
体に暖かい血潮の流れていないただの機械だ!


「名古屋コーチンってあるよね。ところで名古屋って10回言ってみて」
「ナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤナゴヤ」
「じゃぁコーチンって10回言ってみて」
「コーチンコーチンコーチンコーチンコーチンコーチンコーチンコーチンコーチンコーチン」
「・・・・・・・・・・・・・・・・。」

何故なんだ!
面白いじゃないか!
何でそんな目(資料1(´ᇴ⊽ᇴ))で俺を見るんだ!
いいじゃないか下ネタぐらい!
こんなお手軽に笑いが取れるのに使わないのは損だろう!?
お前らだって使ってたじゃないか!
何で俺のときだけそんな目で(資料2( ´´^ิ^ิ`))見るんだ!
ああそうか俺が悪いのか!?
そうですよ全部俺が悪いんだよ!!
ポストが赤いのも電柱が高いのも暫定税率が解除されたのも総理がすぐ辞めるのもロシアの首相がプーチンなのもプーチンがトラに襲われた記者を助けたのも全部俺が悪いんだよ!!

俺が悪いけどじゃぁお前ら下ネタ一生使うなよ!?
そんな目で見といて(資料3(´・∀・))お前らが使ったら本気でキレるぞ!?
下ネタ使っていいのは俺だけなんだからな!?
ハッハッハお前らこれで笑い獲るのにハードル上がったぞ!!
ハイ後悔しても遅い~!ドーーーン!
ハッハッハッハッハ!!
アーッハッハッハッハッハ!!(泣




これって今考えた話なんだどぇ?
凄くない?コレ凄く面白くない?

明日から新学期。だが課題は一つも仕上がっていない。

2008年08月31日 21時49分03秒 | Weblog
という訳なんですよー。やヴぁいね( ´∀`)y

さて。それは置いといて。
いや、置いとけないか。
でもそんなに焦らない。
何故かって?
それは世間一般の常識と一線を成したアルファの性格のためさ。

「学生の本分は勉強」とよく聞くが、果たして本当にそうなのであろうか。
青春時代を謳歌することこそが我々に定められた責務なのではなかろうか。
若い恋は若いうちにしか出来ないと言うじゃまいか。
若さ故の過ちというではないか。
過たぬことなど出来ないではないですか。
だから、先生!

・・・・・・・・・計算式の解法の手順なんて、いちいち書かなくても良いじゃないですか。