世間のいろいろなネタ

世の中で話題になっている様々なテーマをとりあげます

肌荒れとにきび

2009年06月29日 | 美容
肌荒れの中でも馴染みの深い「にきび」について考えましょう。

◇にきびが出来る仕組み
にきびは、脂腺の働きが活発になり、毛穴の中に皮脂や角質が詰まり、そこに「アクネ桿菌」などの細菌が発生して炎症を起こしたり、荒れたりし、化膿して出来る症状です。

◇にきびが出来る原因
1.洗顔
洗顔をし過ぎると必要な皮脂まで洗い流してしまい顔の表面に皮脂が不足します。
不足した皮脂を補おうと体は考えますので今度は逆に皮脂が活発に分泌され、にきびの原因になります。

◇ホルモンのバランス
思春期ににきびが良く出来ますが、原因としては男性ホルモンに皮脂腺を活発にさせる作用があり、女性にも男性ホルモンの分泌が思春期は増加するので、男女ともにきびが出来やすくなります。

◇化粧品
ファンデーションやクリームは脂分を含むため、毛穴を塞いでしまい、にきびや肌荒れを悪化させやすいです。化粧品には化学成分が含まれている場合が多いため、ニキビの原因にもなります。

◇ストレス
ストレスがたまってくるとホルモンのバランスが崩れやすく皮脂の分泌量が乱れるので、肌には悪影響となります。

◇便秘
便秘は腸の中に老廃物が長時間溜まる事になるので、老廃物が体内に吸収され、肌荒れを起こす原因になります。

◇食生活
脂の多い食事や糖分が多いもの、香辛料が強いもの、そんな食事を取りすぎるとにきびや肌荒れが出来やすくなります。ビタミンBが不足すると肌荒れの原因になり、ビタミンCが不足すると肌を保護する機能を損なったりします。