goo blog サービス終了のお知らせ 

mitsuta14net-weblog

◇呉三津田14回ネット・ブログ版◇   SINCE JAN 2006     

七夕会真近 プレ七夕会のお知らせ

2008-06-30 13:27:07 | Weblog
今週末いよいよ七夕会ですね。
参加表明は26名になりました。
懐かしい顔々・・・・!楽しみですね。
どうぞお気をつけて出かけてくださいませ。
プレ七夕会のご案内をいたします。
夕方までの一時、楽しい語らいの場をご一緒しましょう。
部分参加もOKです。
           記
日 時:   2008年7月5日(土) 14:00~16:30
場 所:   渋谷エクセルホテル東急 (5F) 
        ラウンジ「エスタシオン カフェ」
       〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-2(渋谷マークシティ内)
        TEL 03-5457-0133 
アクセス:  JR・東急東横線・田園都市線・地下鉄銀座線(G01)・半蔵門線(Z01)
       渋谷駅直結
       京王井の頭線渋谷駅上部
内 容:   夕方の本番「七夕会」前に楽しいお喋りタイムをご一緒に過ごしましょう。
       皆様の出会いの場です。
        「とと」まではここから徒歩5分以内です。七夕会が始まるまでゆっくり       過ごせます。

注 釈:   土曜日午後でお店の予約はできませんが、なるべく早めに行って、いい席       を確保したいと思います。なお、参加される方は是非ご連絡ください。
       可能な時間帯での参加も歓迎です。(343KUNI)


あと20日 七夕会!

2008-06-17 13:32:41 | Weblog
6月も着々と進んでいきます。既に後半に入りました。
その後七夕会の出席・欠席の新しい連絡はないけれど、きっと当日になったら「わっ!こんにちわっ!」と沢山の仲間が参集することでしょう。
梅雨真最中、体調を崩さないようお互いに気をつけましょう!
街角の紫陽花が心を慰めてくれます。

第14回七夕14会!

2008-05-16 23:03:18 | Weblog
☆「七夕会」は、東京・渋谷の「とと」が定番となっておりますが、今年で14回目を迎えます。ところで「とと」の入っているビルも老朽化、大手建設会社による再開発が予定されていますが、再契約は不可能な模様。「14回目の七夕14会」というキリのいいところで最終回にしたいと考えております。1995年(平成7年)7月1日、当時2~3年間休止状態の「14会」を危惧した故・森澤の「こがあなことじゃあいけんのう!」という呼び掛けで再開されましたが、爾来14年間、飽きもせず良く続いたものです。我等A級B級幹事にもガタがきております故、後々は持ち回り幹事などお決めになり、適当な会場をお探し下さい。老い先短かき末期高齢者候補の皆々様、せいぜい生きてるうちにお会いしておきましょうね。
          日時:7月5日(土曜日)17時頃~深夜
          会費:7000円(美食家、美飲家の持込み可)
          場所:とと(渋谷区桜丘3-15)    
TEL:03-3496-6339

お誘い合わせの上、是非多数ご出席くださいね。(343KUNI)

出席のお返事は、ここにコメントでどうぞ。

(出席のお返事いただいた方:盛男さん、美子さん、召枝さん、直子さん)

新緑眩しい5月です

2008-05-01 10:04:52 | Weblog
新年度が始まったと思っているうちに、早いもので今日から5月です。
新緑眩しい いい季節になりました。好天に恵まれたゴールデンウィークです。

4月中には、久々に呉からの同期生を迎えました。
中旬にはチェリーさん、下旬には枚方君。
遠路はるばる、ようこそお出かけくださいました。
元気な同期生に会えるのは本当に嬉しいものですね。
久々の「もみじ」で、嬉しい再会でした。

今年の七夕会は「とと」での14回目の「七夕14会」、そして、ラスト七夕会。
来年以降はどのようにしていくか皆様のお知恵を拝借といったところ。
でも、元気なうちに集まろうよとの声も多数、是非是非また、新たな形で仲間同士の集う会を企画して欲しいものですね。
4月28日に「七夕14会案内同封」と書いた封書を送りました。
(三津田同窓会東京支部総会・パーティーが6月21日(土)に開催されます)

七夕会は7月5日(土)17:00から、「とと」にて。
是非、多くの同期生の皆様、元気な顔を見せてくださいね。(343KUNI)

新緑のもみじも捨てがたい。

2008-04-22 19:15:47 | Weblog
もみじと言うと紅葉、黄葉を思い浮かべてしまうけれど新緑のもみじも捨てがたい。
もみじで思い出すのは、高3時代、宮島への新入生歓迎遠足。おぼろげな記憶を辿ると、丁度この時期に呉桟橋から乗船したような気がする。宮島のもみじは鮮やかだった。片手にヘルマン・ヘッセの文庫本を持っていたような・・・半世紀近く経つと記憶も薄れる。
宮島といえば、45周年記念は宮島の旅館でやるものと密かに期待していたが。○○急ぐ呉の若者どもが一年前にさっさと済ませてしまった。最先端64歳・大先輩として今だに悔やんでおるわい。
TOK603

お誕生日おめでとうございます

2008-04-10 09:24:37 | Weblog
にゃろめさん、ひろっぺさん、
64歳お誕生日おめでとうございます。
同期生達の中で先陣を切っての誕生日ですね。
既に一番乗りされたF沢君もおめでとうございます。

このところ、PIC-BBSに各地の桜便りが沢山載せられていて、毎日楽しく拝見させていただいています。
京都、呉、広島、神戸、大阪、東京・・・・
とてもとても懐かしい温かい気持ちを抱かせてくれます。
居ながらにして各地の美しい自然・景色を体感できるということは、何と幸せなことでしょう。

今年も、そろそろ七夕会に思いを馳せるころとなりました。
多くの元気な仲間達と会えることを楽しみにしています。(343KUNI)

永代橋袂の大寒桜開花!

2008-03-02 18:20:59 | Weblog

2月末、まだかまだかと心待ちにしていた大寒桜が開花した。
今年は桜の開花が幾分遅いらしいとのニュースに、このところ寒い日続きだったため、大寒桜の開花もやはり例年より数日遅かったようだ。

2月29日に永代橋に見に行ってみて、今年もやはり・・・・との感慨を新たにした。
この14ネットが始まった年、初めて投稿したのがこの記事だったように思う。

各地の梅は満開、桃の花も3月のひな祭りを迎えて、ようやく咲いてきた。
桜の便りもじきに聞こえてくることだろう。(343KUNI)

♪ 梅は咲いたか 桜はまだかいな ♪

2008-02-19 08:59:33 | Weblog
有給休暇無理矢理?消化中のにゃろめ、昨日は近くの羽根木公園へママチャリに乗って梅見物。およそ700本の梅林は少し遅れ気味だがぼちぼち開花中。
梅は咲いたか 桜はまだかいな♪は有名な江戸端唄だが、巷では広島出身の女性レゲエ歌手・Metis(22)が歌い受験生の間で“合格ソング”として話題になっているとか。けど、わしらにとってはまだ江戸端唄の方が少しシックリくるねえ。

♪ 梅は咲いたか 桜はまだかいな 柳なよなよ風次第
      山吹ゃ浮気で 色ばっかり しょんがいな~

   ♪ 梅にしようか 桜にしよかいな 色も緑の松ヶ枝に
      梅と桜を 咲かせたい しょんがいな~

   ♪ 昨日 北風 今日は南風 明日は浮名の たつみ風
      恋の風なら 色ばっかり しょんがいな~

   ♪ 柳橋から 小舟で急がせ 舟はゆらゆら 波次第
      舟から上がって土手八町 吉原へご案内

   ♪ 桜さくらと 浮かれているわいな 弥生三月 花見月
      あなたは花より 酒ばっかり しょんがいな~

   ♪ アサリ取れたか ハマグリまだかいな アワビくよくよ 片想い 
      サザエは悋気で 角ばっかり しょんがいな~

   ♪ 銀座八丁 行こうじゃないかいな 山の狐が 七化けて
      黒い眉引く 袖を引く しょんがいな~

   ♪ 恋の浅草 二人で行こかいな 何を言問 都鳥
      末は千鳥で 泪橋 しょんがいな~


   

節分の日に積雪7センチ

2008-02-06 18:01:09 | Weblog
関東地方は節分の2月3日、平野部でも積雪7センチとなった。
前日夜からの雪は翌日一杯降り、多くの交通機関が麻痺状態だった。

翌日の立春、その後も今日は朝から雪がチラチラ・・・・
このところ寒さの厳しい日が続く。
とは言え、季節は確実に春に向かって歩んでいる。

梅の蕾も膨らんできた。
じきにふきのとうや土筆も顔を出すことだろう。
同期のみなさん、風邪をひいたりしていませんか?
元気を出して寒さを乗り切りましょう。(343KUNI)

偲ぶ会&新年会

2008-01-29 10:06:02 | Weblog
1月26日(土)夕方
広尾「もみじ」にて、14回生の集い(偲ぶ会&新年会)を
開催しました。
出席者は写真の面々です。
遠方よりご参加くださった方、皆さん、有難うございます。
M前顧問の奥様も交えての交流会となりました。
美味しい広島焼・牡蠣フライなど沢山のお料理をご馳走様でした。

奥様はお友達と5人で「主人の好きだった広島焼をもみじで
一度食べてみたい・・・・」とのことでした。
お味の方はいかがだったでしょうか?
顧問とのなれそめや、日常生活での出来事アレコレなど聞かせて
いただきました。
同期の仲間達に会ってみて、どうだったでしょうか??
遠いところご出席いただきまして有難うございました。
また、いつかお目にかかれる機会があればと思います。
どうぞお元気でお過ごしくださいませね。(343KUNI) 

2008年 14回東京・新年会のご案内

2008-01-03 08:50:48 | Weblog
 新年を迎えてはや3日、皆様いかがおすごしでしょうか?
一昨年11月、ゲーブルM本くん(129)が広島お好み焼き店を「ふれあい」の地下にオープンしました。味にはうるさい14会のメンバーにもなかなかの評判です。そこで新春の定番になるように東京・新年会を開催しますので ぜひ、ご参加ください。
 顔を合わせて気が置けない仲間のお店「もみじ」で、お好み焼きと広島特選三昧料理を囲み 新年に乾杯、いろんな談義に花を咲かせませんか。
※時間のある方は
上に上がって、第2部 高校三年生合唱でもいかがですか?
  

 以下は343KUNIさんから頂いたお知らせメールです

下記のように新年会のお知らせをいたします。

突然のことですが、12月23日早朝、友人の宗像君がお亡くなりになったとの
お知らせをいただきました。
25日にお通夜、26日にご葬儀と、滞りなくおわられました。
突然の訃報に驚き悲しみましたが、現実を受け入れることになりました。
14回ネットにお通夜、ご葬儀の様子を掲載しております。
14回生から「呉三津田14回生一同・呉三津田14回ネット一同」ということで
お生花をお供えさせていただきました。

この度は、宗像君を偲び、同期の新年を寿ぐという意味で新年会を企画いたしました。
是非ご出席くださいませ。元気でお会いしましょう。

                  記

日 時:1月26日(土)17.00:~
場 所:広尾「もみじ」
出 欠:1月15日(火)までに山田宛て(k-yamada@tsi-soft.com)返信メールでお願いします。
会 費:6,000円位

出きるだけ多くの皆様に是非ご出席いただきたくお願いいたします。
メールアドレスのわからない方もあります。
是非お友達にお知らせくださいませ。

今宵の満月に吠える/にゃろめ

2007-12-24 13:29:55 | Weblog
昨夜、松本君からお知らせを頂きました。

ご報告いたします  M本  129 - 2007/12/23 21:41 -
先ほど奥様から電話が入りました。
残念ながら本日23日早朝
友人の宗像優博君が死去いたしました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

葬儀に関してのご案内
本月25日 PM7時より通夜
“ 26日 PM12時より告別式
会場  和田斎場
    神奈川県藤沢市辻堂1-1-13
    0466-34-5444
    JR辻堂駅 北口 
取り急ぎご報告致します。松本

写真は8月4日、もみじで楽しく呑んだ時のもの。その後、体調不良で45周年記念大会欠席との知らせ。二ヶ月前の十三夜のお月見には、顧問の早めの復帰をお願いしておいたけど、結果はこの訃報でした。今宵の満月には少し吠えついておくことにしましょう。

     TOK603

ブログ投稿の提案

2007-12-09 17:49:15 | Weblog
依然として当ブログへの投稿が低調で何とかならんもんかと心配している者の一人です。ブログは個人の日記公開のようなもので何でも投稿してもらえればと、開設されたこのコーナーですがずっと低空飛行のままです。
それで、一つ提案です。何かのテーマを決めて投稿を募ってはどうでしょうか?
テーマとしては、趣味のことでも健康のことでも・・・・
取り敢えず今回は、年末年始特集として「年末年始をどう過ごしますか?」なんていうのは如何でしょうか?
「すす逃げ」の巧妙なテクニックとか、矢っ張り「有馬記念」だとか等々の話題が出てくれば有り難いですね。(呉弁大好き tom608)   

久々に「もみじ」訪問(343KUNI)

2007-11-29 17:04:03 | Weblog
今週始め久々に「もみじ」に行った。M本マスターに会うのも久しぶり。
M本君、大きなマスクをして登場。風邪だって!
風邪って他人にうつすと治るんだって!と教えてあげた。
うつされる人にはなりたくないが・・・・。

先日、関東で同期生のゴルフが有って、hiroさん、F澤君、N内君が
来てくれて嬉しかったとの話を聞いた。
10月14日に開催された45周年記念同期会の話で盛り上がったことだろう。

「もみじ」は、昨年11月11日にオープンしたので、ちょうど一周年というわけだ。
はじめはてんてこ舞いだった台所も落着いて、お馴染みさんも増え、お店も安泰に
なってきたような様子で何よりと思う。
同期生の溜まり場的な存在は嬉しいものだ。ほっとする存在・・・・。
今年は、今のところ、同期での忘年会の話も新年会の話も聞かないが・・。
その内また、会おうなんて声がどこかから聞こえてくるかもしれない。

それよりもマスター、風邪を早く治してください。お大事に!