goo blog サービス終了のお知らせ 

mitsuta14net-weblog

◇呉三津田14回ネット・ブログ版◇   SINCE JAN 2006     

シニア特典

2009-06-26 20:31:55 | Weblog
KUNIさん、故郷を楽しんでいただいてよかったです。

さて6月も末、同期生の前期高齢者仲間が少しづつ増えてきていることと思います。
抗えない暦年齢、大いに利用し楽しみましょう!
ニャロメさんの記事にもありましたが、広島でも美術館、縮景園など半額から無料になる所が多く、早速特典を利用しています。
女性は60歳から加入できましたが、男性も65歳から加入できるJRのジパング倶楽部。
そして「65歳を過ぎたら、日本はまるごとあなたのものだ」をキャッチフレーズにANA,JALが4月から始めたシニア空割。当日空席があったら国内ならどの便でも9100円也!先日東京往復18200円で利用し、すごく得した気分でした!

写真は4月の七夕会で上京時(まだシニア空割は使えなかった)、晴女を証明するかのように素晴らしい姿を見せてくれた富士山です。(hiro246)


お世話になりました!

2009-06-17 20:09:48 | Weblog
13・14日呉、15・16日広島、この度、12年ぶりに故郷の土を踏んだ。
まるで真夏を思わせるような好天に恵まれた3泊4日の旅。
懐かしい灰が峰、念願の「大和ミュージアム」・「鉄のくじら館」・「入船山記念館」。

いつもは、ネット上でしか見ていないグルメ会会場「史家」
ここでは何とオールディーズの演奏人形が温かく迎えてくれた。
美味しいお料理と楽しい団欒であっという間のひと時。

忙しい中集ってくださった皆様、本当に懐かしく楽しいひと時でした。
二次会と屋台での三次会、楽しかったです。

大いに元気をもらい、意気揚々と帰ってきました。
同期の皆様、次回東京に出てこられる時には、是非一声かけてくださいね。
またお会いできるのを楽しみにしています。
本当に有難うございました。(343KUNI)

Mother's Day

2009-05-10 19:07:28 | Weblog
14会HPを支えて下さっている「母」の皆様、いつもお世話いただき有難うございます。母の日にはカーネーションを贈るのが一般的ですが、近頃はバラを贈る子供達も多いとか、そこで今日は都立としては唯一の植物公園「神代植物公園」へ出かけ、274品種5,100株を誇るバラ園の中からお母さま方にピッタリの薔薇を探して参りました。
鮮やかなローズピンクのこのバラは和種の「うらら」Urara。日本バラ会が行うコンクールでは金賞を受賞したほどの優秀なバラで、病気にも強く、育てやすい品種だそうです。
ニャロメの心からの贈り物をお納め頂き、今後とも14会HPをよろしくお願い致します。
にゃろめ603   

桜満開 七夕14会 

2009-04-07 17:59:03 | Weblog
4月4日(土) 満開の桜の中、川下りをしました。
このところ続いた寒い日もどこえやら、晴れ男・晴れ女23名は江戸東京博物館に集合し、その後浅草から日の出桟橋までの約40分の船旅。
川の両側に展開する満開の桜を思う存分楽しみました。
水しぶきが心地よい暑いくらいの天気に恵まれました。

六本木には予定より1時間も早く着き、しばしの歓談。
一次会のみ参加のお二人にも来ていただいて、名残惜しい思いを抱きつつお見送り。
新たに登場した8名とともに、総勢29名、喋り捲った!・・・・と言った感じ?
時間があっという間に過ぎていきました。
一人一人の近況報告に耳を傾けながら、懐かしい思いと元気を共有しました。

二次会には「ふれあい」を貸切にしていただいて、またまた昔の「高校三年生」は大盛り上がり!。

ご参加いただいた皆様、本当に有難うございました。
またお目にかかれる日まで、元気に過ごしましょうね。(343KUNI)

土手の土筆

2009-03-04 10:34:47 | Weblog
3月になりました。
土手に土筆を発見しました。春はもうすぐそこまで!

まだまだ寒い昨今、皆様お元気でしょうか?
弥生の空から昨日は雪が降ってきました。
まだしばらく寒さの厳しい日が続きそうですね。

4月4日の七夕会出席者の最新情報をお知らせします。
お返事をいただいた皆様有難うございます。

【プレ会】・・24名
宮川(丸屋)、藤澤、永松(愛甲)、田中(岩上)、瀬尾(小山)、高木、柚澤、西村(上山)、応和、鍵尾、隅屋(勝浦)、鳥居原、二井内、祝(木下)、石井(久良)、岩城(宮本)、小河内、小早川、西本、細川、宍戸、増田(高木)、鈴木(能沢)、山田(宝田)

【七夕会】・・29名
松本、宮川(丸屋)、河野、藤澤、田中(岩上)、瀬尾(小山)、高木、柚澤、畑瀬(丸橋)、応和、鍵尾、隅屋(勝浦)、小谷、地土井、豊田、鳥居原、二井内、祝(木下)、石井(久良)、岩城(宮本)、津村(寺本)、岩野、小河内、小早川、西本、細川、宍戸、石田、山田(宝田)

風邪をひかないように、花粉症の皆様には十分気をつけてお元気でお過ごしくださいませ。再会を楽しみにしています。(343KUNI)

追伸
14会HPの掲示板が3月31日で終了になります。これに関しては代替案を検討中ですので、今しばらくご不便をおかけしますが、悪しからずご了承ください。

永代橋 大寒桜 開花しました

2009-02-18 21:56:21 | Weblog
今年もまた永代橋袂の大寒桜が開花しました。
先週末には大分つぼみが膨らんできたな?と思っていました。
この14日・15日のまるで5月並みの陽気に一気に開花したようです。
これから日に日に花が増え、小鳥によって啄ばまれた花が房のまま、地上に散らばる日がすぐそこまで来ました。
今週は寒さのぶり返しで気温の低い日が続いています。
4月4日(土)には関東七夕会を開催します。
プレ会では、隅田川を船で花見としゃれています。
夕方には、新しい会場でゆったりと交流しましょう。
是非沢山の友人を誘ってご参加くださいね。
風邪などひかないように気をつけて、元気ですごしましょう。(343KUNI)

とと・マスターが永眠されました

2009-01-02 16:15:59 | Weblog
永らく七夕14会でお世話になっていた渋谷、「とと」のマスター/井上 光さんが1月1日午前、逝去されました。謹んでお悔み申し上げます。
葬儀の日程は、
通夜 1月8日 午後6:00~7:00 
告別式 1月9日 午前11:00~12:00
会場 代々幡斎場 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-42-1 
TEL03-3466-1006
喪主は「とと」ママの井上睦子さん。

 

皆様のお楽しみ情報は?

2008-12-10 20:59:23 | Weblog
14ネットを愛する皆様。
皆さんもネット上で色々な情報を探り楽しんで居られることと思います。ニュース、趣味、実益など色々とあるんだと思います。そこで、自分の一押し情報を交換してみませんか?私は、1ヶ月前から英語学習(?)にはまっています。
http://www.iknow.co.jp/
学生時代、「英語」と聞くだけで「ダメッ!」と逃げ回っていましたが、仕事で無理矢理付き合わされた事もあり、懐かしく思っていたところゲーム感覚で楽しめるようなサイトの紹介を受け挑戦しています。ものは試しと始めたものの1ヶ月も続いています。基礎編から高度なレベルまで色々なコースが設定されているのでそれぞれのレベルで楽しめると思います。
表紙に付けた写真は、11月26日倉橋島で見た夕陽です。アルバイトの仕事で倉橋に寄ったとき、きれいな夕陽に会えたので撮っておきました。
(呉弁大好き tom608)

京都の秋 関西会

2008-11-16 15:52:01 | Weblog
11月15日(土)14会の関西会が開催された。
心配された天気も予報がはずれ、暑いくらいの陽気、さすが天下の「晴れ男・晴れ女集団」素晴らしい古都の秋を満喫した。
京都駅12時半集合した18人は、奥嵯峨野・嵐山散策に出かけた。
普段は「拝観拒否」の札がかかっているとかいう「厭離庵(えんりあん)」
「小倉百人一首」の藤原定家ゆかりの非公開寺。
この時期、秋の「特別一般拝観」が実施されていた。
そして、天龍寺、美しい池のたたずまい、高台から古都 京都の街を望む。
真っ赤に紅葉したもみじ、赤・黄・橙等、色成す木々の美しさに、ただただうっとり・・・・ため息・・・・
久々に会った同期生との語らいにも弾む心!
幹事さんの気持ちも知らないかのように、そぞろ歩きの一団体!
それでも迷子にもならず無事プレ会を終えて、京都ガーデンパレスに集合。

18:00~21:00 関西同期会が行なわれた。
新たに参加された5名で総計23名は、楽しく語らい、友の近況報告に耳を傾けた。
後半はカラオケも用意されていて、自慢の喉を披露する者、踊りで場を盛り上げるもの イロイロで、本当に楽しかった。

下見を何回も重ね、準備してくださった幹事の皆様、有難うございました。
当日都合が悪くて参加できなかった皆様、本当に残念。次回は是非!

本当に楽しかったです。次回また、元気でお会いできることを期待しています。
写真を撮っておられた方、是非送ってください。
イベント特集として、今年の「関西会」をこの14会ネットに掲載しましょう。
(343KUNI)

関西会のご案内・・・11月15日(土)

2008-09-30 11:17:05 | Weblog
14pic・広場では、CS進出をかけたカープで盛り上がっているところですが、関西会も、そろそろご案内をさせていただくころとなりました。
世話人代表の枚方君から、既に広場でお知らせがありましたので、ここでは、第一部のご案内をさせていただきます。

今年は、これまでも要望の多かった嵐山・嵯峨野散策を計画しました。
平素でも大変人出の多い地域ですし、短時間で見物するにはなかなか的の絞りにくい場所でもありこれまで敬遠してきましたが、今回は思い切ってみんなで歩いてみたいと思っています。
第二部ご参加の皆様、第一部にも奮ってご参加下さいますようご案内致します。

★集合場所
  京都駅33番ホーム(中央口入ってすぐ右折、嵯峨野・山陰・関西空港方面の表示あり)
★集合時間(昼食は、各自済ませて集合して下さい)
  12:30(12:42発 嵯峨野線 園部行き乗車予定)
★散策コース
  JR嵯峨嵐山駅13時着後、徒歩にて嵯峨野散策。
  大覚寺見学・大沢池散策後・・落柿舎の傍・竹林の道・・等を散策して、嵐電嵐山駅へ。
  その後、自由行動で、嵐電嵐山駅に、各自16:20集合。
   ≪嵐電嵐山駅周辺には、天龍寺・渡月橋・嵐山公園・・等あります。
    又、いろいろなお店が集合していますので、お土産・・物色等、集合時間まで自由に過ごして下さい。

世話人一同、皆様のご参加をお待ちしています。

◎写真は、大沢池の紅葉です。   kb154

展覧会のお知らせ

2008-09-05 13:42:27 | Weblog
9月になりましたね。
今年の夏は思いっきり暑いと感じる日が少なく、長雨に悩まされた夏でした。
今になって残暑がとても厳しい毎日です。我が家のゴーヤも育っています。

皆様お元気でお過ごしでしょうか?
日にちがたつのが本当に早く感じられます。

展覧会のお知らせをいたします。
我らのゲーブル松本氏は元気に絵を描いておられます。

日時:9月5日(金)~11日(木) 11:00~17:00
場所:港区虎ノ門4-3-9  『ギャラリー樋口文庫』
電話:03-3436-4412
会の名前:絵友会5人展(プラス1人)

もし、お時間がありましたら是非、足を運んでくださいませ。
猫の絵を3点出展されているそうです。

残暑厳しき折、くれぐれも健康に気をつけて、元気で再会を楽しみに!(343KUNI)

小さい秋

2008-08-24 21:32:00 | Weblog
吹き抜ける風に夏の終わりを感じられるようになりました。
ネコラくん、快(怪?)復されているとのこと、よかったですね~!

暑い一日が暮れかかるとピタッと風がなくなる瀬戸内特有の夕凪、エアコン時代に育った若い人たちは知らないらしい。午後8時ごろになると風が戻ってくる、凪の街での現象をなぜか懐かしく感じられた夏でした。

マタマタ鬼婆の霍乱、お盆直前に突然の腰痛(自分の体力を過信している婆への信号だった)、病院、整体院なども休診でケアも出来ず、楽しみにしていた16日の呉同期生ゴルフコンペをキャンセル、心残りもあった夏でした。
快復した今、自重自戒をしたことをすっかり忘れ、懲りもせずスポーツの秋に向けてトレーニングを再開しているのです。

皆様のところではどのように秋が訪れているでしょうか?hiro246


残暑お見舞い申し上げます

2008-08-07 22:00:24 | Weblog
今年の残暑見舞いは入院開腹手術後3週間目のネコラ老猫14才、ガラスの向こうで点滴中の写真です。原因は甲状腺異常からくる偏食による腸閉塞。
1日、猫の帰宅が遅れていれば永のお別れでした。腸切断・縫合手術ということで、激ヤセし、手術後の保護ウエアを透して、ろっ骨が見えております。
 先日なんとか退院、しばらくは例のエリザベス・カラー生活が続きました。入院手術治療費は33万5720円。勿論にゃろめ家・全体家族会議が召集されまして15・10・5・5という割合で支払額が決まりました。誰が幾ら払ったかは御想像におまかせ致します。ボーナスシーズンでよかったねという声もありました?
 これからも治療用ホルモンの投薬が必要とのこと。治療代稼ぎの残業が続きそうな気配です。皆さんも家族の体調異常や偏食傾向には充分お気をつけ下さい。
(にゃろめ603)   

暑中お見舞い申し上げます

2008-07-21 18:09:29 | Weblog
暑中お見舞い申し上げます。広島地方の梅雨明け発表は7月16日でしたが、小生の記録では7月5日に少し雨が降った後、連日梅雨明け状態の日が続いています。19日には東日本でも梅雨明け発表があり、日本列島うだるような暑さが続いています。七夕会での皆さんの元気な様子を写真&近況ミニ報告して頂き有り難うございます。小生も眠ってばかりではありませんで、今年は大学卒業40年ということで4月に宇部で記念会をしました。学生時代の写真をスライドショーで懐かしみましたが、作成は他に有志がいたので写真提供だけで済みました。出席率は、20/37で良く集まったものです。(因みに山口県は4人、広島2人で殆ど関西、関東から集まってきました)
地球温暖化のせい(?)で異常な暑さの夏が今年も予測されています。皆さんも熱中症には十分気を付けてこの暑さを元気に乗り切りましょう。
(呉弁大好き tom608)

今年の7月7日は雨模様

2008-07-07 07:05:16 | Weblog
けど、5日の七夕14会は晴だった。やはり強力な晴女、晴婆のおかげでしょう!参集した14回生は織姫12、彦星19の総勢31名。七夕会史上・最多のにぎわいとなりました。残念ながら呉三津田14回ネットの創設者・宗像顧問の姿は見えませんでしたが、きっと空の上で見守って下さったことでしょう。
今宵七夕の夜は、厚い雲の向こうの故顧問に感謝と冥福の祈りを捧げます。(603NYAROME)