goo blog サービス終了のお知らせ 

キューピーのママ

初めての妊娠・出産・子育て☆
ようらママの子育て記録

しゃぼん玉遊び

2011-11-09 | Weblog
今日はまた保育園の地域交流に行ってきましたよ。

自分でもよくいろいろ行くなぁと思うけど
ヒマなんです

タロウは思ってたより全然手がかからないし
キューピーは家のおもちゃは飽きた感がある。

となると、外に行くよね。

今日はいつも行く近所の保育園じゃなくて
市の端っこにあるちょっと遠い保育園。
その保育園の近くの公園でのイベントでした。

初めて行く公園で、あんまり大きくないのに
50~60組の親子が遊びに来ていました。

先月近所の保育園であった「運動会ごっこ」に来ていた
親子も来ていました。

ね、みんな家での時間を持て余してるんだよ

初めに5曲くらい「パンダ・ウサギ・コアラ」やアンパンマン体操などを踊ったんだけど
キューピーはいつになく恥ずかしかったらしく
私が一緒に踊らないと「ママも踊ってよ」ってちょっと怒ってました(笑)

その後しゃぼん玉。

毎日のように家でしゃぼん玉やってるんだけど
いつもと違うところでやってるから
キューピーは楽しそうにしてた。



50~60人が一斉にしゃぼん玉作るから
公園はしゃぼん玉がいっぱい。

しゃぼん玉が終わったあとは


遊具で遊んだり


ハトを追いかけたり。

私は先生をひとり捕まえて
いろいろお話してきた

やっぱりわが町はこういう子育て支援がすごく充実してるって。
隣町はこんなイベントはないって言うことでした。

それは私も前から感じていたこと。
だから離れたくない。

最近また大地震が起こるんじゃないかと不安で仕方なくて
もう地元に帰ろうよ、って本気で思ったりするんだけど

ここにはもう7年住んでいて、友達もたくさんできたし
キューピーたちがある程度大きくなるまで
ここにいたいなぁと

来週また近所の保育園でイベントがあるんだぁ


公園へ行く

2011-11-05 | Weblog
昨日は近所のママ友さん&チビちゃん3組で隣町の公園に遊びに行ってきた。

ダイノスケとタクノシン(ふたりとも仮名 笑)
ふたりともキューピーと同じ3歳児。

タロウがいると遊べないので(タロウ、ゴメン
タロウはパパとお留守番

我が家の車に母子6人。
チビたちは当然ウルサイ。
そしてママたちも当然ウルサイ

隣町の公園は近い割りに、私は初めて行くところ。
原っぱでレジャーシートを広げて
到着早々お弁当。

今回初めてキューピーにお弁当を作った私。
キューピーも、もちろんダイノスケとタクノシンも、
朝からママたちが作ったお弁当が気になって仕方なかったらしく
嬉しそうにお弁当箱を開けてた。

いつも公園に行くときは、コンビニだったりするダメ母だから
こんなにキューピーが喜んでくれるなら
やっぱりこれからお弁当作ろうって気になった。

で、頑張って作ったお弁当がコレ。

ネコ顔風栗ご飯 プティトマトとクマ&サルを添えて からあげと卵焼きも入ってるのよ仕立て

ダイノスケのお弁当はコレ。

仮面ライダーフォーゼスタイルのライス フォーゼウィンナーとともに 海苔の香りを詰めて

ダイノスケは今仮面ライダーフォーゼにハマッてるらしい。
さすが男の子だね。
最初「フォーゼ」って言われて、何のことか分からなかったけど
そのうち我が家のタロウもハマることになるんだろうなぁ

お弁当が終わると、今度は遊具で遊んでみた。
ここには近所の公園にはない面白い遊具がいっぱいあって

キューピーはビビるかなって思ってたら
ダイノスケがどんどん行くのに付いていって
大きなすべり台も網あみのアスレチックみたいなのも
果敢に挑戦してた




と思ったら、タクノシンは超ビビリ(笑)
ダイノスケとキューピーが「いっしょにやろうよ」って
何回も誘っても、チットモ。

ダイノスケとタクノシンは背格好も似ているのに
全然違うんだなぁ。
タクノシンは草食系な感じなのかな。
すごく気が利いて優しいんだけど
もっとガツガツいってほしいなぁ


↑ガタンゴトン前後に揺れるヤツにも、タクノシンはビビり、


大きな滝にもビビり・・・。

まぁ、おかげで、そのビビリっぷりに大爆笑させてもらったんだけど。

他にもミニ新幹線に乗ったり、みんなでゾウにまたがったり。


どんだけ走れるんだって言うくらい
ずーっと走りっぱなしの3人でした

私も子どもたちの嬉しそうな姿を見れて
ほんとに楽しかった

この公園はぜひぜひまた遊びに行きたい。


帰りの車はさすがに寝るかなぁなんてのは淡い期待で

子どもたちは3列目のシートを陣取って
大暴れしてました

お食い初め

2011-11-03 | Weblog
昨日タロウは生後100日を迎えました。
早いなぁ。

キューピーの時なんか、大変過ぎて100日なんて全然経たなかったのに
タロウはあっと言う間。

タロウはもう少しゆっくり成長してほしいのに。
ていうか、ずっと赤ちゃんでいいくらい

だいぶ笑うようになって、ほんとにかわいい

と言っても、100日を迎えられたことはメデタイことで
今日はお食い初めをしました。

近くのスーパーに今日に限って鯛がなかったりして
親のほうがバタバタしたけど


(バタバタした割りに、質素すぎる・・・



タロウはどうでもいい感じ(笑)
まぁ、なんのこっちゃ分からないよね。

いいのです。
タロウがこれからの人生食べ物に困りませんように
そして元気に大きく育ってくれますように
(でもまだしばらくは赤ちゃんでいてねぇ~

キューピーは何か言うかなって思ってたら
私たちがお食い初めやってる間にお腹がすいたらしく

タロウそっちのけでご飯食べていました。

にしても、ひさしぶりの鯛、おいしかった


あっ、ビデオ撮るの忘れた

シール

2011-10-27 | Weblog
3才のキューピーはシールが大好き。

なので、かおノートを買ってみた。


かおに目や鼻・口のパーツのシールを自由に貼るやつ。

キューピーのセンスで貼ると


大好きなピンクハートのかおに、リアル目と鼻。


いかついモサモサの動物?の目がハートだったり。
なるほど、そうきますか?


予防接種を頑張って、お医者さんからもらったシールは

リモコンに貼ったり。


そいえば、だいぶ前には

お腹に貼ってたなぁ。



《追加》


Nちゃん家に行く

2011-10-21 | Weblog
昨日はお隣のマンションのNちゃん家に遊びに行ってきました。
Nちゃん家に行くのは5月ぶり

でもNちゃんとは近所のお店屋さんでよく会うので
久しぶりでもない感じ。

Nちゃんはキューピーと同じ年の女の子で
5月末に妹のSちゃんが生まれました。
我が家と上も下も同級生

お家に着くと、Nちゃんはキュピが来るのをかなり
楽しみにしてたみたいで、めちゃめちゃハイテンション
あのキュピがちょっとひいてた(笑)

Nちゃんは1月生まれで、キュピより7カ月下なんだけど
やっぱり女の子だね、キュピと同じくらい、いやそれ以上?に
めちゃめちゃおしゃべりしてた。
Nちゃんママと私、ふたりの話に何度大爆笑したことか





今回Nちゃんママがキュピの七五三写真をNちゃんに見せたいとのことで
キュピの写真を持っていきました。
Nちゃんは来月七五三をするらしいのですが
着物を着てくれないらしいのです

Nちゃんにキュピの写真を見せると
一度も袖を通そうとしなかった着物を
アッサリ着てくれました。
子ども同士の影響力ってすごいね

キュピも前に一緒にご飯を食べた時に
Nちゃんを見習って、キュウリを食べれるようになったのです。

妹のSちゃんはもう寝返りもできるようになってご機嫌でした。
タロウはお姉ちゃんたちがどんなにうるさかろうが
相変わらず寝てました

キュピが最近異常なまでのピンク好きを発揮しているので
ピンクのイスの取り合いでちょっとケンカしたりしたけど
Nちゃんとキュピは終始仲良く遊んでいました

家でキュピとふたりで遊んでるときもそうだけど
子どもって自分たちの中に遊びの設定があるらしく

「ママ、ここにすわって」って言われて座ると

「そこじゃない、ココ」と
めちゃめちゃ狭い場所とか今いる場所と10センチしか変わらないような場所に
座らされる(笑)

今日のNちゃんもひとりで何やら仕切りながら
んでもって、ずーっとしゃべりながら遊んでました

見てて面白かったよ。
またキュピと遊んでね~

久しぶりのママ茶会

2011-10-16 | Weblog
昨日はひさしぶりの市内ママ茶会でした。
6月ぶり

今回はみ~んな集まれました。
そして新入りがふたり

ももみぃさんとこのRちゃん。2月生まれの女の子。
我が家のタロウ。7月生まれ。

なので5家族のママ&チビッコ、総勢14人。
増えたなぁ

3歳のお兄ちゃんお姉ちゃん組は
いつもどおり、みんな好き勝手に遊んでおられました

カーテンに隠れたり、お医者さんごっこしたり。
お菓子が出てくると、とたんにいい子になってテーブルに座ったり(笑)

キューピーも久しぶりだったから
初めの方は私の手を引っ張って
私と一緒に遊ぼうとしてたけど

だんだんテンションあがってきて
せっかくかわいいワンピ着せていったのに
大声だして、叫びまくり
これだったら、いつものドキンちゃんのTシャツでもよかったかな

タロウはというと、最初は起きてたのですが
途中からあんなにワイワイやってるところでも
寝ました

いやぁ、ふたり目はほんとにすごい。
手がかからない。



9人を1枚に撮るのはほんと至難の業。
タロウはこの時ばかりはギャン泣きしてました

私はというと、いつも話すのはキュピとタロウだけだから
ママたちとの話が楽しい
みんな、ちゃんと子育てしてるから、私もちゃんとやらなきゃって思うし
ママ自身のことも見てるとすごく刺激を受ける。

だから、旦那ちゃん、私まずは洋服がほしいです。
よろしくお願いします

というわけで、今回もあっという間のママ茶会でした。
子どもたちが楽しそうにしてるのが何よりでした

みんな、また遊ぼうねー


運動会ごっこ

2011-10-13 | Weblog
今日はまたまた近くの保育園のイベントに行ってきました。

今日のイベントは「運動会ごっこ」。
楽しそうでしょ

"ごっこ"なのに、ちゃんとプログラムもあって
地域の子どもたちもいっぱい参加できました。
今日は私たちの他にも30人くらい来てたかな。



キューピーは「のんびりおさんぽ」という箱型の車に乗って、年長さんが押してくれるっていう競技?と
「玉入れ」と「バイキンマンをやっつけろ」という障害物競走みたいなのに出ました。

ちなみにマルモリダンスは「マルモ」を見てないので
踊れません
(少女時代は得意よ

最初はちょっと緊張してたみたいだけど
だんだん楽しくなってきたようで

玉入れ↓


バイキンマンをやっつけろ↓

台の上からジャンプして


バイキンマンにボールを当てて


お菓子をもらう

普段家にいても、公園に行ってもできない遊びだったので
キューピーも私も大満足

タロウさんはずっと抱っこひもの中で寝てたけど
ちょっときつかったみたい

まぁ、この保育園は来春からお世話になりたいところなので
キューピーもタロウも今のうちによ~く勝手を覚えておくんだよぉ(笑)

保育園のイベントは来月も再来月もあるから行きたいなぁ。
特に12月のはクリスマスの飾りを作るらしいし

としまえんへ行く

2011-10-11 | Weblog
3連休があっと言う間に終わりましたね。

我が家は1日目は近くの公園に行き



2日目はとしまえんへ行きました。
タロウ的にどうだろう?と思ったけど
キューピーは外に出たかったみたいだから。

としまえんは初めてだったけど、近い。
車で30分もかからなかったです。

入ってみると・・・う~んって感じ。
アトラクションもレストランもなんか"昭和"。

でもキューピーにはそれがちょうど良かったみたいで
大好きな電車に乗ったり、アンパンマンの乗り物に乗ったり。



そうそう、たまたまプリキュアのイベントがあってて
キューピーはまだプリキュアを見せてないから知らないはずなのに

ダッシュで走っていって、パパに肩車してもらて真剣に見てました。
こういうの好きなんだよね、子どもって。
時々イオンに来る着ぐるみからも離れようとしないもん。



戦うシーンがあると、見てる子どもたちがみんなで
「ガンバレー」って応援するのね。

私びっくりした、というか、ちょっとひいた
あと何年かしたら、キューピーも一緒に応援するんだろうな。

そのあと握手会もあってたからね、これにも並ぶんだろうなぁ・・・

てことはよ、タロウの戦隊モノもですよ。
男女どちらでもいいNHKのイベントがいいですね(笑)

あとね、レストランでめちゃイケの中嶋プロデューサー見ました。
家族で来てましたよ。

タロウも連れてたし、ちょうどいいくらいの遊園地でした。
3時くらいには出たし。

夏のプールの方が気になるし、来年夏に来るかなぁ。
ウォータースライダーいっぱいあるし。



お宮参り&七五三参り

2011-10-02 | Weblog
今日はタロウの初宮参りとキューピーの七五三参りに行ってきました。

朝9時に写真屋さん入り。
早い・・・
でも雨降らなくて良かった。

キューピーはここで着物を借りるので、着付けと髪のセットを。
口紅をつけてもらってる時、キューピーの緊張早くもマックスに
超マジガオ。
あんまり可笑しくて、私横で見ながら大爆笑してました

でもって、慣れないものを着てるから、着替え室から出てきたとたん
コケました
何度もコケて、すぐに着くずれて、再着付け

その間タロウはお宮参りの写真撮影。
タロウはご機嫌だったので、あっという間に終了。
↑まだ動かないから、泣いてなければラク

それからバタバタ神社へ行って、お参り
今日はまだ10月2日だから、少ないだろうなぁって思ってたら

神社めちゃめちゃ多かったです。
七五三参りはもちろん、初宮参りの赤ちゃんも

おじいちゃんおばあちゃん達と来てる人がほとんどで
我が家もほんとは旦那ちゃんの方のおじいちゃんおばあちゃんに
来てもらうようにしてたんですが、急遽来られなくなってしまって

次回キューピー7歳の七五三にはぜひ(笑)
その翌年タロウ5歳の七五三にもぜひ(笑)

ということで、ほんとは普通に抱っこして着物を被せるところを、
抱っこひもを使ってタロウを抱っこしてました。
これで両手が自由に

背中に抱っこひもがチラ見しないように
抱っこひも→スーツのジャケット→着物
の順に着て

私はれいのぱっつぱつのスーツだったんだけど、
これでぱっつぱっつ具合は隠せましたよ

そうそう、あのあとスーツだけじゃなく、持っているストッキングも
入らないことに気づいて、数日前にあわてて
「マタニティ用」を買いに行きました

お参り中はタロウは抱っこひもの中でよく寝てました
キューピーは既に退屈そうにしていましたが、
礼をする時は土下座並みに頭を下げたり
最後に千歳飴をもらう時ははりきってもらいに行ってました

タロウもキューピーちゃんと神様にご挨拶できたね。



お参りの後たくさん写真を撮りたかったんだけど
キューピーが草履で歩くのが難しかったらしく
早々とクロックスに(笑)
着物だろうがお構いなしに、走ったり飛び跳ねたり、しゃがんで石を拾ったり。
オテンバ姫に着物はきびしいですな。

その後今度はお食事へ。
借りてる着物で食事なので、エプロン代わりにバスタオル持って行きましたよ。
カレー出てきたし





旦那ちゃんと私はここでようやく一息。
大人ふたりで子どもふたりに着物を着せてお参りに連れて行くのは
ほんとに大変だった
でも無事済ませられて良かった。

家に帰って、旦那ちゃんと私2時間昼寝
やっぱり慣れないことすると、疲れるね

時間的にちょっとバタバタだったけど、
キューピーも着物着て嬉しそうにしてたし
私もかわいい姿を見れてほんと嬉しかったし

タロウの写真もかなりイケメンに撮れたから
出来上がりが楽しみなんだぁ

キューピー3歳の着物姿がもう見れないのかと思うとちょっと寂しかったけど。
でもふたりが大病も事故も無く、元気に大きくなりますよ~に

保健師さん来る

2011-09-29 | Weblog
タロウはあっという間に2ヵ月になりました。

今月は生後1ヵ月を過ぎて、少しずつ外に出られるようになってから
カタワレが遊びに来ていきなり銀ブラしたり、その後空港まで行ったりと、
普通は「まずは近所の散歩から」なんだろうけど
タロウはいろいろ連れて行かれてます。

まぁ、キューピーもいるし、やっぱり連れ回されるよね。

2人目は笑うのも早いみたいで
最近話しかけるとよく笑うようになりました。
キューピーも嬉しそうに顔を近づけたりしてます。

でも昨日キューピーと私ふたりで少女時代を踊っていたら
それを横目で見ていたタロウは泣き出しました(笑)

そんなタロウの様子を見に、市の保健師さんが来てくれました。
キューピーの時もあったんだけど、生後3ヵ月以内に赤ちゃんの様子を
見に来てくれるのです。

で、体重測定。
65日目の昨日、4330グラム。

・・・小さい。

先月末の1ヵ月検診の時で体重3750グラム。
この1ヵ月で、580グラムしか増えてない。
ほんとは1キロは増えたいところ。

キュピのときもそうだった。
ぜんぜん増えなくて、毎日計れるようにベビースケールをレンタルしてた。

タロウはキュピよりもミルクもたくさん飲むから大丈夫だと思ってたけど・・・。

生後1週間保育器で過ごしたタロウは、
退院1週間後病院に体重計測にいきました。

その時も全然増えてなくて、
さらに1週間後にまた病院に行かなきゃいけなくなって。

結局1ヵ月検診までに毎週体重計測に病院行ってた感じ。

私の育て方が悪いのかなぁ・・・?

来週追試(笑)です。
保健師さんまた来ます・・・。

キュピは女の子だからいいけど、
タロウは男の子だからね、もやしっ子みたいになるのはなぁ・・・。
多少ガッチリしてもらいたい。

タロウや、大きくなぁれ~。

グッバイ、ニボーズ

2011-09-19 | Weblog
3連休でしたね~。
我が家はちょっとお出かけしたり
今日はお家にこもったり。

キューピーとタロウは元気にしております。
タロウはもうすぐ2ヵ月。
大きくなりました。

2週間後、タロウのお宮参りとキューピーの七五三参りをします。


が・・・

今日着ていく予定のスーツを着てみた。

ぱっつぱつ
やばいくらい。

このスーツは私の一張羅で
割と“大きめ”だったのに。

それが、ぱっつぱつ。

まぁね、まだ産後2ヵ月だもん。
産後のお腹が凹んでないし、体重も戻ってないから
このお宮参り用にスーツを新調しようと思ったりもしたけど
今のサイズで新しく買うのはねぇ。

にしても、こんな2週間前にこんな現実を突きつけられて
テンション ガタオチ。

旦那ちゃんが「お母さんになったねぇ」って。
それって「オバチャンになったねぇ」ってことでしょ。

イヤダイヤダ。
絶対戻してやるんだからっ

そんな中、今朝ちょっとだけ買い物に行ったイオンの中にあるお菓子屋さん。
ここには「ニボーズ」というケーキがあって
ショートケーキのケーキの部分がチーズケーキで
さらに上に乗ってる生クリームはめちゃめちゃおいしい。

2年くらい前に生クリームがおいしいと気づいてしまった私は
6月のキューピーの誕生日ケーキもコレにしたくらいです。

今日もお店の前を通り、久しぶりに買おうかなと思ったけど

いやいや、こんなの食べてる場合じゃない。
ぱっつぱつでしょ、ぱっつぱつ。

まぁ、生クリームはおっぱいが詰まって出てこなくなるって言うし

ニボーズちゃん、もう少し待っててね~。

キュピとタロウ

2011-09-10 | Weblog
またもご無沙汰ですぅ~

タロウが生まれてもう47日も経ちました。
昼間子ども2人をみる生活はだいぶ慣れたけど
やっぱり疲れが出てるみたいで
先週から頭痛が・・・

でもでも、タロウさんはすっごくいい子で
昼間も夜も全然泣かない

キューピーが新生児のときの泣きっぷりが
かなりトラウマになってるから
こんなに泣かない赤ちゃんもいるんだぁと
毎日感心しとります。

なので、泣いてるときは思いっきり泣かせています。
というか、ほたってる。。。

このヨユウがキュピの時にもあったら
キュピはもう少し泣かなかったかもなぁと反省しとります。

1人目って、親も神経質になるから子も神経質になって
泣きまくるんだろうね

タロウなんて、キュピが大声で歌ってても寝てるもんね。
夜は一回くらいしか起きないから
私もぐっすり寝かせてもらってます

キュピが時々「タロウないててうるさいよね」って
心無いこと言ったりしますが、私は心の中で
「キュピの方がうるさかったよ」と言ってます(笑)

でもキュピも大半はやさしいお姉ちゃんを発揮してくれてて
寝室でひとりタロウが泣いてる時に様子を見にいってくれたり
「タロウ、おなかすいたんじゃない?」とか
「ミルクほしいっていってるよ」とか言ってくれます

最近は、近所のお店に散歩がてら買い物に行ったり
先週から音楽教室を再開したので
ちょっとずつ外に出て、キュピも嬉しそう。

退院後2週間は私の両親や姪に来てもらい、
そのあと旦那ちゃんの両親が来て、
あさってからはカタワレが遊びに来ます

先週末は近所のキュピと同じ3歳の子がいるママ友が遊びに来てくれたり
音楽教室で一緒のママさんから教えてもらって
来年春からのキュピの幼稚園見学に行ったりと

なんやかんや、ちょっとずつですが、やってます。

ま、話の流れから幼稚園見学になったわけで
私は「保育園に・・・」と思ってるんですが


あー、それにしても早くどこかにいきたーい
今日初めて家族4人で、近くのトイザらスに行っただけで
めちゃめちゃ楽しかったもん
秋はいろいろ出かけるわよ

タロウ 産むの巻き

2011-08-22 | Weblog
というわけで、二人目タロウも無事生まれました。


ほんとはキューピー産みに行く前みたいに

陣痛キタ━━━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━━━!!


とかって、ブログアップしていくつもりだったんですけど
そんな余裕もなくて(笑)

25日朝入院して陣痛誘発剤の予定で、
24日もとうとう陣痛が来なかったので、
普通に寝るつもりでした。

ところが、お風呂も終わって22時過ぎ。

なんか腰が痛い
キタかな。

時間をつけると30分おき。まぁ、でもまだまだでしょ。

旦那ちゃんはこの日が最後のゆっくりできる日のだったから
なんと一杯お酒飲んでました(笑)

で、気づくと陣痛の間隔が20分20分15分15分10分とみるみる短くなって

経産婦は15分になったら電話じゃなかったけ
でもこの早さは何なの
おかしい、早すぎる

とにかく病院に電話してみよう。

↓↓
すぐに来るように言われタクシーを呼ぶ。

旦那ちゃんはほら、飲んでるし、すでに寝てたし、キューピーもいるから

初めから、私ひとりで行くつもりだったけど
とりあえず荷物だけタクシーのとこまで持って行ってもらおうと起こした。

エレベーターに乗ると、また陣痛。
倒れ込んでいきみそうになる。

で、エレベーター降りたところで破水

旦那ちゃん、大慌て

とにかくタクシーに乗って行かなきゃ。

タクシーに私だけ乗って、
旦那ちゃんが乗らないのを見ると

ドライバーさんが
「ひとりで行くんですか?」

そりゃそうだ(笑)
「旦那さん、この産気づいた妊婦をオレに任せんのかよっウソだろっ
って、話ですよね。

でも旦那ちゃんは飲んでるし、キュピがいるから、
「お願いします」

このドライバーさん、かなりいい人で、
病院までめちゃめちゃ急いでくれて、
夜間インターホンで病院の人を呼んでくれて、
さらに荷物まで運んでくれて、
最後に私に「頑張ってください」って。

私が這うように病院の中へ入ると
すぐに助産婦さんが車イスを持って来てくれました。

でも正直車イスに乗るタイミングも分からないくらい痛みがきてる

半ばムリヤリ乗せられ、LDR(分娩室)へ。

即、分娩の準備が始められ、
たぶんかなり進んでたんだろうね、

病院に電話したのが1時50分。
病院に着いたのが2時10分ごろ。

そしてタロウが生まれたのが2時50分。

病院に着いて、40分のスピード出産でした。
自分でもこんなに早く産むなんて思ってもなかったけど、

それよりも「二人目だしぃ~、よゆ~よねぇ~」って思ってたのに

だいぶ大慌てで産んだ自分が情けない。
もっと落ち着いて産みたかった

そして二人目だからと言って、痛くないことはない。
むしろ、二人目の方がイタカッタです。

LDRの花柄レースのカーテンの中に女の人の顔が見えたもん(笑)
オバケじゃなくて「点が3つあると顔に見える」っていうアレですな。
痛みから逃れたいから、全く違うことを考えたかったんだろうね。

この産院、分娩が終わって休んでいると、なんと2時間くらいで起こされ
病室まで歩かされました。

3年前キュピを産んだ病院では分娩室から病室まではベッドのまま移動したし
産んだ後5時間は寝てなきゃいけなかったから

たった2時間で病室まで歩かされるとは、フラフラして倒れるかと思ったよ

こんな感じで、私の最後と思われる出産劇は終わりました。

床上げしました

2011-08-22 | Weblog
なんだか急に涼しくなりましたね。

なので、あわてて床上げしました。

超円高ですね。

なので、あわてて床上げしました。

ずっと家にこもってるからなのか、
キューピーの顔が最近丸くなった気がします。

なので、あわてて床上げしました。

タロウを産んでもう4週間経ちました。

なので、床上げしました。


お久しぶりで~す。
ほんとはもっと早くしたかったのですが
二人目って上がいるだけにいろいろと大変で

ではでは、我が家の2番目のアイドルになったタロウを紹介します。

2011年7月25日AM2時50分生まれ
性別:男の子
体重:2856g
身長:48cm

そうなんです、なんと男の子でした
ママ側が女系一家なもので、また女子だろうと思ってましたが
ここにきて、男子とは

助産師さんから「男の子ですよ~」って言われたとき
驚いたのと同時に

「あの大量のキュピの女の子服、どうしよ・・・?」的な
「えっ?おもちゃもイチから買わなきゃですか・・・?」的な
「子供映画はプリキュアと戦隊モノ両方見に行かなきゃですか・・・?」的な
そんな打算的な考えが。

いかんですな。
無事に生まれてきてくれたんだから。

あれだけ小さいと言われてたけど、
2800あったし。

それにトミカとプラレールが現実的なものになりました
旦那ちゃんから「それはオマエが欲しいんじゃないの?」って問い詰められたけど
タロウが欲しいものと私が欲しいものが「偶然」同じだっただけのことで

トミカとプラレール研究をしなきゃだわ

男の子ってどうしたらいいの?とか
女子×男子の姉弟ってどんな感じなんだろう?とか

ちょっと不安はあるけど、前向きに楽しんでいきたいなぁ。

なにより、赤ちゃんって小さくてカワイイ
キューピーもこんなに小さかったっけ?って思うくらい
ほんとに小さい。

タロウさん、これからよろしくね。

そして皆さん、これからもキューピーと新入りタロウをよろしくお願いします


まだです(笑) その2

2011-07-21 | Weblog
【40w3d】

えー、まだです

昨日朝からお腹が規則的に張りだしたので
ついに来たか
と、時間をつけていましたが

夜中になっても全く間隔の変化がなく
ぐっすり眠れるくらいの張りで

こりゃ、前駆陣痛だなと。
ニセ陣痛ですね。
台風がそれたから、陣痛も消えた?

今日の午前中なんて、張ってるかどうか分からなくらい
張ってなかったし・・・

私の入院中は早めの夏休みを取って
キューピーとふたりで過ごす事になっているパパは
先週あたりから毎日仕事の「引継ぎ書を更新」しています(笑)

私も毎日「明日から会社行けないかもよ」と言ってるわりに
毎朝普段どおりに送り出しています。

きっと明日も。
25日に促進剤を使うって言ってるのに
赤ちゃんはビビることなく、お腹の中で動いています

今日は昼から晴れだしたし、涼しかったので
久しぶりに公園まで散歩に行きました。

台風前は猛暑で、とても公園には連れて行けなかったのです。

キューピーもひさびさの公園にオオハシャギ
私も運動しなきゃ、とキューピーをわざと走らせて
早歩きで追いかけました

7月に入って、毎週検診のたびに「来週の検診はない、産んでるはずだから」と
思って過ごしてきましたが、すでに最後の週を残すのみ。

19日の検診でも「さすがに25日の強制入院はないはず」と思ってましたが
なんだか現実味をおびてきた感じ。

陣痛促進剤はできれば使いたくないよ~