福島の今と未来~福島に住めない町はあるのか~

福島には未だ帰れない町が存在します。巷間にあふれる情報と、自分なりの考えに基づき「原発」「放射能」「福島」を検証します。

一日も早いJR常磐線の復旧を

2015-03-28 13:55:34 | 復興状況

平成27年3月21日にJR石巻線が全線再開し、地元民の歓喜の声が全国に届きました。

また、3月1日には常磐道の富岡ICと波江ICが開通し、これにより常磐自動車道の全線開通が果たされました。

福島県内のJR常磐線は今だ高線量の影響で再開のメドは立っていませんが、沿線を走るバス路線もこの度再開を果たし、地元被災者の生活インフラは徐々にですが向上しています。

そのJR常磐線ですが、福島県内を走る竜田ー波江間の一部区間で、復旧の見通しが出来つつあるみたいです。

「不通区間29~0.07マイクロシーベルト 常磐線空間線量」

http://www.minyu-net.com/news/news/0328/news1.html

JR石巻線が全線再開したとき、地元住民は手を取り合って喜び、祝福しました。地元を走る路線が通常運転するということは、交通の利便性が増すだけでなく、経済や日々の生活にも活力を与え、人々の暮らしのモチベーション向上につながります。これほどのいいニュースを福島にもぜひ呼び込みたい、と願うのは地元民だけでなく、全国民の願いではないでしょうか。

確かに石巻と福島では被災事情は異なりますが、復興を後押しし、福島県民に元気を与えるうえでも、一日も早いJR常磐線の再開が望まれます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿