
しかーし!
包丁が切れなくて、牛肉の細切りが…
単なる小間切れ肉になっちゃいました(〃_〃)ゞ
でも味は良かったですよ♪
それと、お椀はかわはぎ鍋です~。
赤坂の肉のハナマサに行ったら、かわはぎがsaleになっていたので、購入。
ついでに『山のぶなしめじ』なるものも売っていたので、何となく購入(変なもの好きです(-。-;))
このぶなしめじ、とてもキノコ~な感じです。
野性味溢れると言うか、光も届かない森の中と言うか…
取り敢えず、かわはぎと共に鍋に入れてみました。
でも、鍋にしちゃうと香りが飛んで、ただのキノコになったような。。。
それはそれで美味しかったけどね(^q^)ノ
…問題は鍋!
土鍋が無かったので、普通の鍋で作ってしまった。
料理は見た目も大切なことに、改めて気付きましたよ。
で、今朝は余ったかわはぎを三枚におろして、ぶなしめじも入れてホイル焼きにしてみました!
これは、ぶなしめじの香りがして旨かった~♪
かわはぎはぷりっとあっさりしているから、ホイル焼きに向いているかも。
あと、鍋の残り汁にご飯を入れて、卵を落としておじやにして食べました~(^▽^*)
健康的な朝食に~(^人^)
…写真を撮り忘れたけど
(-o-;)
山のぶなしめじ、まだ余っているけど、どうしたら宜しい?



和~な感じ。
焼き鮭に、蒲鉾と胡瓜と若布の酢の物に、石垣鯛のアラを使った潮汁に、桜の炊き込み飯。
まぁ、それなりに美味しゅ~ございました。
…石垣鯛には…希に…毒がある奴がいるらしい。
シガテラ毒と言う毒で、珊瑚と共生する藻がその毒を作り出しているらしく、その藻を食べた貝類(その藻自体かも…)を石垣鯛が食べて、毒が蓄積するらしい。
…んな事を、調理して潮汁にして食べたあとに知りましたわい(汗)
まぁ、産地が南方で、型が大きいのを食べなければ大丈夫そうなんだけどね~、多分( ・_・)
脂が乗りすぎていて、潮汁にはあまり向いていないかも。
汁物にするなら、味噌汁とか、醤油を強めに利かせてワケギとか三つ葉を沢山散らした方が美味しいように思いました。
…残念だったのが、魚屋で石垣鯛を見付けた時、既にアラしか残っていなかったこと。
身の部分を食べたかったなぁ。。。
因みに、シガテラ毒を有した石鯛は、ほとんど確認されていないらしいです。
今回の夕食の焼き鮭!
我ながら焼き加減が絶妙で旨かった~ヽ( ´¬`)ノ
自画自賛~♪