goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

忙がしい~

2013-12-19 23:59:03 | 戯言
師走

…あと5日働くと正月休みがやって来る~

しかしそれまでが有り得ない忙しさ( ̄□ ̄;)!!

耐久レースの様な…

いくら打っても倒れない敵の様な…

気張るしかないらしい。

ミスは起こさない様に。

ミスったら…

会社と自分に与えるダメージを考えたら恐ろし過ぎるので、考えないことにします(>_<)


みなさん!

あと少しで新年です!

ラストスパート
ヽ( ´¬`)ノ頑張りましょう☆



…新年間際にやって来るクリスマス~

…独りでケンタを食べまくるかなぁ(_ _;)


体調には気をつけてくださいませ~



鬱憤

2013-12-11 22:00:21 | 戯言


東横線

自慢のダイヤは

まがい物




副都心線とくっついちゃったりして欲張って。

週に5日は遅延しているね~。

昨日の朝はお陰で遅刻しました。

と思ったら今朝も遅延。

遅延の代名詞?

それも渋谷駅でしょっちゅう停車位置をミスる。


確認してみれば、今日は14時ごろにも副都心線内で点検作業があったためにまた遅れていたらしいじゃない。

あらららら。

だいたい、長年東横線沿線に住んでいる人は、副都心線と直通になったことで、デメリットばかりを得ていると思う。

渋谷駅での山手線や銀座線、井の頭線への乗り継ぎの悪さは天下一。

最初に発刊された副都心線直通運転に関するハンドブックには、『この計画により、渋谷到着が3分早くなる!』と書いてありましたが…
乗り換えで地上に出るのに階数で言えば5階分、えっちらおっちら上がらなくてはならないし、地上から更に2~3階上がった所に、他線の改札があって、下手したら10分くらいかかる。

おまけに、日常的な遅延。

副都心線の神宮前駅で、横浜方面の電車を待っていると、特急は止まらないし…下手したら10分以上待つ羽目になる。

なに?
この乗り継ぎの悪さは。

無茶苦茶ですよ。


まぁ、話しは元にもどしますが、こんなに遅延する電車に、時刻表、ダイヤは必要なのでしょうか?

いっその事、そんな無意味な時間の区切りは無しにして、『いつか来る電車』って感じにした方が良いのでは?


…見合う交通手段があれば、東横線沿線に住む誰もが、東急を離れて移動手段を替えたいと思っているのでは?と考えるのは、私だけでしょうか?



鬱憤、堪ってます。

こんな吐き出したブログを読んだ事で、気分を害された方がいらっしゃいましたら、ごめんなさいm(__)m





最後にも一つ。

東急ストアで売られている物は、高い。





箱根そば

2013-11-06 00:05:13 | 戯言
箱根そばと言う立ち喰いそば屋が職場の近所にあって、今日の昼食を考えあぐねた足取りで寄ってみた。

まぁ、何度となくこんな感じで利用しているんだけど…

海老天そばにコロッケをトッピング(コロッケのサービス券があったもので…)

で、立ち喰いそばと言いながら、壁際には椅子を据え置いたカウンター席があって、空いていた一番右端の席で食する事にして、そばに七味を振り掛け、割り箸を割り、一口ズルズル~っと。

コロッケもひとかじり。

この店のコロッケは、カレー味で好きだったりもして。(カレーそばにトッピングすると、鬼に金棒です…余談)

そんな中、左隣の客が席を発ち、間髪入れずによれたスーツ姿の親父が着席した。

たぬきそばとおにぎりを携えて。

その親父が割り箸を割り、そばを掴み、ならす様にそばを持ち上げて空気に晒してはもどし、また晒してはもどしを2~3回繰り返す。

誰もがやる仕草に違和感を感じて、何だろか…と思ったら、その親父は左利きだった。

私も左利きなので、右利きの人が隣で同じような仕草をしたら肘がぶつかりそうで気が気ではない。

…なるほど、今日は気にせずにそばを喰えるな、と安堵していると。

と、と、その親父、右肘をテーブルについて傾きながらそばを喰い始めた。

隣の客、詰まりは私にはお構い無しで、肘と肘の鍔迫り合いもどこ吹く風な面で。

仕方なく壁際のもっと壁際に追いやられながら海老天をかじると、隣から、ズルズルとそばをすする音の後に、クチャクチャ下品に食む音が聞こえてくる。

耐えきれん!
と思いながら、横目で親父を見ると、傾きながらどんぶりにかじりつく体制でそばを喰っていた。

こんなに綺麗な犬喰いは見たことがないほど下品。

私は諦め半分で、黙々とそばを食べることに集中していると、今度は隣の親父からシャカシャカベリベリ音が聞こえてくる。

えぇ~、次は何?!

と、目をやると、おにぎりのラップを手順を無視して引きちぎる親父が目に飛び込んでくる。

おにぎりが、海苔弁を手で掴んだ様な形状になっているにも関わらず、そのまま頬張る。

…ダメでした。

ギブアップ

…負けました。


海老1尾と、そば半分残して退散です。



で、思った事。

行儀や礼儀の作法は大切だな…っと。

この期に及んで。

私もいい歳してなってはいないけれど、『人の振り見て我が振り直せ』は、心の基礎の頁に記して、事ある事に、読み返さないといけませんな…と。

行儀や礼儀の作法だけではなくね。

常日ごろ、感じ取れる全てを、冷静に、客観的に考える事は必要ですよね。


自分のためにも、誰かのためにも…



本日一日のお仕舞いに、そんな事を考えておりました。




幸福感

2013-09-15 23:25:26 | 戯言

『幸福感』

あまり気にした事はなかったけど、今、凄く感じてみたい
…幸福感。

今まで、恵まれていたんだろうなぁ。
…って、考えたりします。



鈍感だから、近くにあってもわからなかったり。

愚か者だから、甘んじて不真面目だったり。

臆病者だから、怖がって逃げたり。


色々見てきたつもりが、何も見えてないし、見てないし。


きっと、何も残らない気がします。

今のところね…
…そんな気がします。


そもそも、疑心暗鬼でひねくれていて、純粋な『幸福』を受け入れられずにいたのかもしれません。


知っている人の嬉しい出来事は、心から喜べるのにね。

自分の事はからっきしダメです。



…なに書いてるんだろ。

なんだか、書き留めたくなりました。